2018年08月03日

7番のりばにバス大集合

するとこういう光景になる訳ですね(汗

アルピコ、セレガ、京王、信南交通、名鉄、エアロエース、長野駅

こののりばの構造、何とかなりませんかねえ。
長野大通りというエリアを代表する道路に面して1日104本(平日・ぐるりん号を除く)のバスが発着する
主要バス停なのにバスベイの幅がハーフサイズで長さも実質1台分。
長電が発着する9番のりばも長さこそ2台分ですが幅はハーフサイズ。

長野市中心部のバス停って何でこういう構造のものが多いんでしょう。
せっかくA地区再開発で建物全て整理したのに、バス停をやり直さなかったのかと。
A1にはその昔、川中島バスの営業所があったと聞きますし、
その頃から大幅に使い勝手が悪くなっているような・・・・

写真は出発待ちの新宿行の後ろに3台の到着便が立て続けに来てしまい、
道路が実質1車線になった結果一般車まで詰まって身動きが取れなくなった状況です。

新宿行も到着便を見越してギリギリまで前に停まっているんですけどね、
3台一気に来てしまうとどうにもならず。
この辺りは車社会長野の都市計画の甘さなのかなと思ってしまいますね。

ぐるりん号を入れると148本になるのですが、まあぐるりん号は2つ前の長野BTで
時間調整するダイヤになっており、長野駅前での停車時間が一瞬ですし、
車両も小さくて高速バスより影響は少ないだろうという事で上の数字からは除外しました。


同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事画像
年末年始ダイヤ
交通安全運動実施中
ナンバーと側面社番が違う車両
鬼無里線のブルーリボンシティ
通勤ライナーのLED表示
【31快】通勤快速下氷鉋行
同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事
 年末年始ダイヤ (2018-12-28 09:00)
 交通安全運動実施中 (2018-12-24 09:00)
 ナンバーと側面社番が違う車両 (2018-12-20 09:00)
 鬼無里線のブルーリボンシティ (2018-12-16 09:00)
 通勤ライナーのLED表示 (2018-12-14 09:00)
 【31快】通勤快速下氷鉋行 (2018-12-12 09:00)
この記事へのコメント
ども こんにちは

ワタシもこの道路は
ホントよく通るんで
通るたびに思いますよ
バス邪魔だなーって(笑)
あとこの交差点過ぎたとこには
必ず納入業者のトラックが止まってて
1車線占領して軽く渋滞させてるし
ちょっとこの辺考えて欲しかったですね f(^^;
Posted by kobay.kobay. at 2018年08月03日 09:34
こんにちは♪

いやー、私も思います、バス邪魔だなーってw
私が思うんですから、ここを通る全ての方が思っていると確信しています(笑

このA地区・B地区のバス・トラック問題は道路行政の不備の典型かなと思っています。
県庁所在地の代表駅の表玄関の目の前でこういう事が起きているのは何とも・・・・

長野市はなぜ何も思ってないんでしょうね。対策を講じる気配すらありませんが(苦笑
Posted by 湯 at 2018年08月03日 17:15
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。さて、私も仕事でほぼ毎日この場所を通りますが、このような状況になるのを予測して予め右車線を通るようにしています。明らかに渋滞の原因になっているので自治体は是非対策を練っていただきたいと思います。
Posted by バス好き at 2018年08月03日 20:15
コメントありがとうございます。
この道路は右車線しか車走らないですもんね(汗
しかも最近だと手前の東横インの前の路駐や左折待ちの車も多いので、長野BT前から既に右車線に寄るという・・・・
さすがにここまでの状況になっているので市のほうで何とかして貰えたらと願うばかりです。
Posted by 湯 at 2018年08月05日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。