2019年06月08日

ジェイアールバス関東アストロメガが上田に襲来!

いや~、ホントに来るとは。
エアロキングの販売終了以来、高速バスのダブルデッカー車は
経年の置き換えで減るだけで増える事はありませんでした。
しかし、はとバスがアストロメガを導入したのをキッカケに
一部事業者にアストロメガが導入され始めています。

長野県内はと言うと、他県と東京を結ぶ高速バスがバンバン通過していきますが、
県内事業者、県内営業所では高速バスとしてのエアロキング導入はありません。
松電がかつて中古のグランビューを保有していた事はありましたが、
10000番台でしたが定期観光用だったので高速バスではありません。

いつか長野県内にも導入される事はあるのでしょうか。
県内発着路線に充当される事も無いのに難しい願いですかねw

D650-18502、JRバス関東、スカニア、アストロメガ、上田アリオ
D650-18502号車 TDX24 2018年式 ジェイアールバス関東 東京支店

運行開始間もない新進気鋭の外車のダブルデッカー車を間近で見れて良かったです。
車内仕様は1Fも2Fも2+2列という詰め込み仕様のようです。
USBの充電コネクタが青く光っていたのが印象的でした。
そして、ダブルデッカーバスの車内に初めて入ったのですが、
もちろん普通のバスより天井が低いですが、思ったより圧迫感が無いなと思いました。
ガッツリの夜行仕様の登場も待ち遠しいところですね♪

あと、エアコンが直結空調仕様になったようで、トランクがとても広かったです。
色々と考えられているなあと思う部分もありますが、
座席間を仕切る肘掛が日本車の半分の幅しか無かったり、
運転席の機器配置がかなり違うなど、少数のうちは色々と大変そうです。

ジェイアールバス関東公式HP  

Posted by 湯 at 16:00Comments(4)・バスイベント

2016年10月11日

第4回信州バスまつり2016最遅レポ

10日も前の事ですが、長野陸運支局でバスまつりが開催されました。
例年は大塚での開催でしたが今年は会場変更で陸運に。
しかも新作バスコレも無し。どうなる事かと思いましたが、
車両展示も良かったですし賑わっていましたし、良かったんじゃないかなと♪

バスまつり

一応メインサイトにページを追加しましたので、
PC・スマホの方はもし宜しければ以下URLからご覧下さい。
ガラケーの方はPCのある場所でご覧下さい。

http://www.busnagano.com/2016_repo02.html

今回は展示車両の綺麗な写真をほぼ撮っていません。
というのも、いつもならバスコレがあるのでまず最初に列が出来て
車両の周りには人が殆どいないのでそれをすぐ撮ってすぐ帰るのですが、
今回はバスコレが無かったため開場から車両周辺に人がたくさんいて
かなり待たないとクリアな写真は撮れないと判断し、ほぼ撮らなかったんですよねw

また、今回は1時間居られたので、それを止まって待つ時間に使いたくなかった、
というのも大きいです。色んなところを回って、事業者の方やディーラーの方と話も出来ました。
有意義に時間を使って、未乗車どころか未撮影だった02453号車で帰りました。

2018年のバスまつりが今から楽しみです♪  

Posted by 湯 at 09:00Comments(6)・バスイベント

2014年10月14日

レジェンド達の集い

やはり今回のバスまつりを象徴する区画はこれですよね。

バスまつり

もう感動しました。この並び。
次回がある時、車両の展示がどういう構成になっているか分かりませんが、
どうなっても楽しみたいと思います。とりあえず行けますように・・・・(祈  

Posted by 湯 at 09:00Comments(2)・バスイベント

2014年10月06日

お絵かきバス601号車

9/28に開催された第3回信州バスまつりの時の画像をアップしていきますかね。
最初に最速レポでアップした信南エアロスターがありますが、次に紹介するのはこれ。

601、長電バス、ブルーリボン、大塚南、バスまつり、お絵かきバス
601号車 U-HT2MLAA改 199-年式 長電バス 長野営業所

今回のお絵かきバスは長電バスから供出されました。
臨港ブルーリボンの601号車が生贄です(笑

私は序盤しか居なかったのでまだまだ綺麗でした。
どうしてリアは元の塗装のままだったのか分かりませんが、
結局このまま落書きされてかえって目立つ仕上がりになってしまったような…

そして先週土曜には運用に入っているところも確認しました(撮影は叶わず)。  

Posted by 湯 at 09:00Comments(4)・バスイベント

2014年09月28日

第3回バスまつり~帰宅最速レポ?

今日はバスまつりが開催されています。
私は1本目のシャトルバスで行き、ざっと見てすぐ帰ってきました。
昼から仕事なので・・・・orz

今からでも迷ってる方は行って下さい!!
これが待ってますよ↓↓

1401、信南交通、エアロスター、大塚南
1401号車 U-MP218K 1990年式 信南交通

今年の信南交通は高速車ではなくこれを持ってきてくれました。
信南エアロスターMが長野で見れるのは今日が最後です。
ホントにカッコいいです、この車。塗色もボディも前後扉のスタイルも。

ちなみにこれの右隣はもっと凄いです…(ゲフンゲフン  

Posted by 湯 at 11:02Comments(2)・バスイベント

2012年09月09日

今日は信州バスまつり2012

いよいよ今日は信州バスまつり2012本番当日です。
皆さんはすでにもう会場へ向かわれているでしょうかw

とりあえずバスコレで諏訪バスと川バスの車両が模型化される事が嬉しいですね。



トミーテックで公式に発表されるのもだいぶ遅くてホントに出るのか心配でした(笑
そして、トミーテックがブースを出して京都バス55号車のバスコレの第2弾も発売されるそうで。

アルピコだけでなく各社の色々な車両が展示されます。一部は車内見学も可能です。
お子様向けのイベント等もありますので、今日は是非アルピコ交通川中島バス長野営業所へお越しください♪  

Posted by 湯 at 09:00Comments(0)・バスイベント

2012年08月30日

信州バスまつり2012開催

来月、アルピコ交通長野支社において信州バスまつり2012が開催されますね。
各所ですでに話題となっていますが、私も一般告知のため記事にします♪



日時は2012年9月9日(日)10:00~15:00です。
長野駅東口と真島駐車場からシャトルバスが運行されます。

そして、バスコレも発売されます。今回は諏訪バスと川バスの2台セットです。
9月15日(土)からは一般販売(姨捨SAなど)もされるそうですが、
まつり会場販売分は何としてもファンの力で買い切りたいところですね。
次に繋げられる動きが出来れば良いかなと思いますが、
若干不安なのは告知がギリギリになってしまった事でしょうか。

私も現時点で行けるのかどうかまだ確定出来ていません。
短時間でも行けるよう最大限の努力はしようと思いますが、
とりあえずフルで会場に居る事が不可能なのは確定しています(涙

そのぶんフルで会場に居られる方は是非私の分まで楽しんでいって下さいm(_ _)m  

Posted by 湯 at 09:00Comments(0)・バスイベント

2010年03月22日

パンダエアロの卒業式

とりあえず速報でいってらっしゃいブログをアップしたパンダエアロの卒業式。

今日はその日撮った画像からw



行先方向幕には専用の表示が上から貼ってあります。
写っていませんが側面表示器も同様のものが貼ってあります。

知っている方がだいぶ集まっており、発車前の短い時間でしたがワイワイ出来て楽しかったですw
乗った皆さん、一緒に見送ったホリデー横浜さん、ありがとうございました!

そして仕事に向かった私・・・・

その仕事を終えてすぐに車を西へ走らせます。
宇土詩さん全面協力のもと、白馬発車と高府通過など、リアルタイムで速報を頂いていたのですが、
当初のツアー予定よりも白馬出発が早くなったようで、本来なら白馬有料の料金所付近で撮影しようと思っていたものを
小松原交差点の歩道橋に急遽計画変更し、車を停められる犀川右岸を走っていたら左岸の国道19号にパンダが・・・・



車を停めてカメラを取り出して撮ったのがこれです(泣
何が起こったのか分からずボー然の私・・・・

せっかく宇土詩さんにご協力頂いたのにも関わらず、その機会を逃す事になってしまいました。
ホントにすいませんでしたm(_ _)m

また何かの機会によろしくお願いします♪  

Posted by 湯 at 18:35Comments(8)・バスイベント

2008年10月03日

リフトつきバスさよならツアーレポ完成!!!

本日、リフトつきバスさよならツアーのレポを完成させました。

あとは車番にリンク張るだけなので、完成と位置づけましたw



↑画像をクリックするとHPのレポートページにジャンプできます♪

ご意見・ご感想をお待ちしています(笑  

Posted by 湯 at 13:58Comments(4)・バスイベント

2008年09月29日

リフトつきバスさよならツアーレポ掲載開始!!!

いや~、PC故障のせいで本当に遅くなってしまいました。

もしかしたらお待ちだった皆様、ご迷惑をお掛け致しましたm(_ _)m

本日、レポページを作り、アップしました。

文章をまだ校正していないので仮状態で見辛い部分もあるかと思いますが、

写真を見て雰囲気を掴んで頂く事は充分出来るかと思われますww



↑画像をクリックするとHPのレポートページにジャンプできます♪

編集終了後にトップページの更新履歴コーナーに掲載の旨をお知らせする予定ですので、

ページが完成したのかどうかはそこでご判断をお願いします。

あと、川バスHPのニュースページにも紹介されています。  

Posted by 湯 at 18:57Comments(0)・バスイベント