2011年12月16日

アリオ松本店オープン

1Fに松電の松本バスターミナルが入るエスパ松本が今日、アリオ松本として再オープンしました。
松本バスターミナルもこれまでチケットカウンター・券売機が地下にあったため、
それらを利用すると地下からしかプラットホームへアクセス出来なかったのが
1Fフロアにカウンター・券売機が出来たお陰で、それらを利用しても
階段なしでプラットホームへアクセス出来るように工事が進んでいるそうですね。
(高速バスのりばへは従来通り階段利用ですかね??)
カウンター周りのリニューアル完成は12/28(水)となっており、
それまで松本BTは工事によってのりば変更等が掛かっているので、
ご利用の際は必ず現場でのりばを確認して下さい。
このリニューアルの告知に出てくるバスが何故か塩尻所属の7Eというのが興味深いです(笑

ちなみに、のりば内を明るくするという話も聞きますが、それは大賛成です。
正直、旧来の松本BTって尋常じゃないぐらい暗いんですよね。
片方が空いている長野BTですらあれだけ暗いんですから、
天井と側面が蓋されている構造であの照明では意味なかったです。
しかもコンクリ打ちっぱなしの部分が多く、それも暗さを助長していました。

それが明るくなるのならイメージも良くなりますし、昭和のかほりも少しは消えるでしょう(笑

  

Posted by 湯 at 13:00Comments(6)・2011年(MD)

2011年11月01日

長野で見られる高山線の文字

先日、駅前で長野―松本線に充当されているアルピコ交通松本電鉄担当便を目撃。
貸切車から路線転用改造されたガーラⅠでしたが、窓内に気になる広告が。


10390号車 KL-LV774R2 2003年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

「平湯温泉・飛騨高山へGO!」 「松本―高山線毎日6往復運行中!」

長野で「平湯温泉」や「飛騨高山」という文字が見られるのは嬉しいですね♪
高山線は県内用のWC無し車で運行される割に長時間運行でしかも山道という、
なかなか過酷な路線になりますが、機会があったら乗ってみたい路線の一つです。  

Posted by 湯 at 09:00Comments(2)・2011年(MD)

2011年10月29日

神様のカルテラッピング

一昨日の東京遠征でアルピコ交通松電の神様のカルテラッピング車を撮影出来ました。
まだ走っていてくれたようで良かったですw


10797号車 PKG-RU1ESAA 2007年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

暗かったのもあり外から明るい車内を観察する事が出来ましたが、
リアはやはり車体幅全体に渡るパウダールーム付きWCが装備されているようですね。
このWC仕様ってアルピコ交通の中で松本電鉄にしか導入されていませんよね??

乗る機会が無くてアレですが、もし乗る機会があったら利用してみたいところです♪  

Posted by 湯 at 09:00Comments(0)・2011年(MD)

2011年10月17日

Sクラスシート車点検のため車両交換

バスウォッチャーからの情報です。
明日の松本BT05:50・06:20発および折り返しの新宿西口20:20・21:20発の松電担当Sクラスシート便ですが、
車両の点検を行うため一般車両への車両交換となる旨が公表されています。

京王に比べるまでもなくSクラスシート車の割合が少なく、しかも予備車がありませんから、
点検時はこうして車両差し替えになるのは分かっていましたが、
バスウォッチャーをあまりちゃんと見ていないのでようやく確認出来ました・・・・  

Posted by 湯 at 09:00Comments(0)・2011年(MD)

2011年09月27日

「南部循環線」運行開始まであと4日

松本市南部を循環運行する「南部循環線」が10月1日から運行開始します。
話は前から聞いていたのですが、あと4日だというのにいっこうに情報が出てきません・・・・(涙

そんな中、同じナガブロの自転車のトライ南松本店店長さんが現地情報を掲載されているのを発見しました!
誠に勝手ながら、トラックバックをさせて頂き、ご紹介させて頂こうと思います。
元記事はコチラです。写真もありますので是非ご確認下さい♪

バス停は以下の通りです(番号は仮にふったもので、バス停ナンバーはありません)。

01. なんなんひろば
02. 南松本駅前
03. 南松本幼稚園
04. 柳橋南
05. 庄内3丁目
06. ライフスクエアコモ庄内
07. ハローワーク入口
08. 薄川橋南
09. 相澤健康センター入口
10. 相澤病院(発着)
11. 中条東
12. 中条
13. 鎌田
14. 両島口
15. 両島
16. 笹部
17. 五月町
18. 月見町
19. 笹部団地(発着)
20. 南原
21. シバウラ
22. 高宮公民館
23. 双葉
24. 宮田町東公民館
25. イオン南松本ショッピングセンター
01. なんなんひろば

これまでダイヤが分からなかったのですが、なんなんひろば始発便が中心で、
朝1本は笹部団地始発、昼1本は相澤病院始発、相澤病院始発便の1本前と最終便は
なんなんひろば到着後南松本駅まで延長運転されて運用終了、となる模様です。
これ以外の便は全て循環運転で、なんなんひろばで次便にそのまま切り替わります。
循環運転便では相澤病院と笹部団地で発車待ち時間が設定されています。

運行は片方向循環で、逆回りはありません。なんとラ・クーポンも使用可能だそうです!

06.ライフスクエアコモ庄内から11.中条東の間は【220】タウンスニーカー南コースと
バス停・運行方向共に共通であり、庄内地区と相澤病院の間のアクセスが向上します。
12.中条から19.笹部団地の間は【76】【77】山形線とバス停が共通となります。
【71~74】空港・朝日線の鎌田バス停とは場所が異なるため、利用の際は注意です。

運行はアルピコ交通松本電鉄で、バス停の絵にはコースターと思われる車両が映っています。
実際にはどの車両で運行されるのかが楽しみです。
タウンスニーカー用車両は所定台数に対して余剰が多いため、
新島々常駐の上高地ラッピングコースターが出てこなければ
タウンスニーカー用の車両が入るのではないかなと思いますがどうなんでしょうねw  

Posted by 湯 at 12:00Comments(8)・2011年(MD)

2011年08月18日

アルピコ交通松本電鉄10610号車

先日、アルピコ交通松本電鉄の10610号車を撮影出来ました。


10610号車 PB-XZB51M 2006年式 アルピコ交通松本電鉄 塩尻営業所

ナンバーは松本200 あ ・247
そう、この車は元ハイランドのリエッセⅡ、26702号車です(汗

側面社番や社名は全て松本電鉄仕様に変更され、
車内の料金箱やJRのプレートも新設されています。
料金箱はもちろん塩尻伝統の簡易仕様です。

これまでもOEM元のコースター(10313号車)が居ましたが、
スーパーホワイトの同型車はこの車が初めてなので、
また新たな仕様の車両が塩尻にデビューした事になりますね。  

Posted by 湯 at 09:00Comments(0)・2011年(MD)

2011年07月09日

ようやく撮れました~松電のガーラHD路線転用車

先月下旬から走っている松本―長野線用に新たに転用改造されたガーラHD。
なかなか撮影機会に恵まれなかったのですがようやく撮れましたww


10390号車 KL-LV774R2 2003年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

元23315号車である10390号車ですが、この車両はハイランド時代に一度長野へ転属しており、
ナンバーが変に新しくなっています。他の車両は新車時のナンバーのままです。

今のところですが、アルピコ交通松電の松本―長野線用の車両はガーラHDが6台となりました。
このグループはLED式の行先表示器を付けた事もあり、パッと見では改造車に見えませんねww
ただ、リアはガーラ観光車特有の2分割窓なのですぐに見分けがつきます。

太い柱の車内側にはALPICO行灯があり、それが夜間だと車外からでもよく見えます。
むしろ、この行灯の光が眩しすぎるぐらいです。  

Posted by 湯 at 12:00Comments(0)・2011年(MD)

2011年07月05日

アルピコ交通松本電鉄10521号車非公式側社名

先日乗車したアルピコ交通松本電鉄のブルーリボンHIMRの10521号車。
この非公式側の「松本電鉄」の上に「アルピコ交通」社名が貼られていない事に気付きました。
1995年式ブルーリボンHIMRは両側面WB間に高速バス広告が貼られており、
そこに社名を貼ると分かり難くなるので通常位置に貼るのがいいと思うんですが、
並柳の某美容店の窓ガラスに映ったブルーリボンHIMRのリアは・・・・



このように「松本電鉄」社名しか確認出来ませんでした。
どこか別のところに貼ってあるんでしょうか??
普段なかなかブルーリボンHIMRに出会わないのでなかなか確認が出来ないのが辛いところです。  

Posted by 湯 at 11:00Comments(0)・2011年(MD)

2011年07月04日

あがたの森で水玉乱舞号

タウンスニーカー東コースはやっぱりあがたの森の周辺で撮りたいですよねw
とは言っても縁を一部走行するだけな上に正面のところは交通量が多くて・・・・


11020号車 BDG-HX6JLAE 2010年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

手軽に引いて公式側が撮れるのはここぐらいしか思いつきませんでした。
後ろの新聞販売店は昔はコンビニだった面影が色濃く残っていますね。

それにしてもこの水玉乱舞号の存在感はハンパないですよねww
市街地で遠くに居てもすぐ分かるこの奇抜なデザイン。
タウンスニーカーの位置づけからいけばほぼ正解でしょう、これは(笑  

Posted by 湯 at 09:00Comments(2)・2011年(MD)

2011年06月30日

デリシアのCMに

最近放送しているアップルランドDELICIAのCMなんですが、
アルピコグループの再建完了を告知する内容となっていますね。

その中でアルピコ交通の新型セレガが登場しています。
ナンバーは松本200 か ・759となっており、私がまだ撮っていない車両です。
そう、Sクラスシート搭載車の11096号車です!

わざわざこのCMのために撮影した可能性もありますね。
撮ってみたいんですが、とにかく早朝に出て深夜に帰ってくるので・・・・  

Posted by 湯 at 10:00Comments(0)・2011年(MD)