2012年11月19日

末広町から右折と左折

10月からの駅前ロータリー工事に伴うダイヤ改正以降、
やっぱり末広町が気になって撮りに行っちゃいます。



末広町から同時に出てくるアルピコと長電の路線バスです。

左折してくるのは【7】運動公園線長野駅行の長電バス。
右折していくのは【27】高府線初引行の川バス(西山系統は長野駅非経由)。

511号車は工事終了後まで在籍しているか分からない幕車。
こういうシーンはこれからひとつひとつ記録しておきたいと思います。  

2012年09月15日

駅前を右折シリーズ~朝ラッシュ

忘れた頃にやってくるこのシリーズw
今回は朝ラッシュ時間帯にキュービックが右折するシーンです。



ロータリーから出てくるキュービックが右折キュービックに道を譲り、
その脇をまたキュービックが抜けてロータリーに進入していました。

そういえばこの右折シリーズですが、10月1日からバス停移設が行われ、
これまででは考えられないほどの台数がここを右折する事になります。
そのため、このシリーズは2年半後までお預けになってしまうのかもしれません(笑  

2012年06月09日

駅前を右折シリーズ~流し

時々出てくるこのシリーズですが、案外撮れるものです。
今回は夕方暗くなってからの画像です。


40970号車 KC-LV380L 1997年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

暗くて露出を稼げない時は流し撮りに限りますw
行先表示を変えた後だったのでどこから来たのかは分かりません。  

2012年05月05日

駅前を右折シリーズ~デュエット

時々出没するこのシリーズ、また新しいのを撮れました♪



今回、なんとデュエットですwww
末広町方面からやってきた40446号車がロータリーに入らずに
右折してBT方面へ向かうのは時々見られますが、
そこにロータリーから右折で出ていく回送の臨港ブルーリボンも居て、
同時に右折してそれぞれの目的地へ進んでいきました。  

2012年02月15日

駅前を右折シリーズ~長電最新ノンステ

先日長野駅前で撮影していたところ、長電バスの1104号車が
ロータリーに入らずに右折でBT回送されていくシーンを目撃しましたw
1年ぶりのこのシリーズの続編です(笑


1104号車 PDG-KR234J2 2011年式 長電バス 長野営業所

まだ屋根ピカピカですねw
くすみにくすんでいるモヤシのようにならないで欲しいですね(笑  

2011年02月12日

駅前を右折シリーズ~ロータリー側から

このシリーズが続くとは私自身も思ってません(笑
今回はロータリー側から撮れたのでアップしますw

【47】東通り線で戻って来たと見られる40446号車が右折でBTへ回送されて行きました。
千石入口までに乗客を全て降ろし切らないと右折しませんw
まさか、最初から最後まで乗ってなかった、なんて事は無いと思いますが・・・・



次回があるか分かりませんが乞うご期待?激謎  

2010年09月21日

駅前を右折シリーズ~まさかの続編

絶対続かないだろうと思われた駅前を右折シリーズ。
第1回から5ヵ月強にして第2回ですww

今回はよくここで右折しているイメージのある(?)、長電のダイドー色レインボーです。



なんだかよく分かりませんが、この車が右折するシーンを比較的よく見掛けるような・・・・
屋根のベンチレーターが綺麗に撤去されているのも確認できます♪
いつまで走れるのか分からない1700番台のレインボーはしっかり記録しておかないと。
長野駅前ではめっきり見られる台数が減った気がしますね、やはり。
湯田中とか何番が生きてるのかすら分からないというかorz  

2010年04月10日

駅前を右折シリーズ?

ま、続くのか完全に未知数ですが(爆

たまに駅前のペデストリアンデッキで撮影していると、
長野駅ロータリーに入ると見せかけて右折する車両があるんですよね~。
要は千石入口か末広町までに乗客を完全に降ろし切った長野駅or長野BT行で、
尚且つ直ぐに長野駅から次の運用に入らない車両、という事になりますが、
昼だと長電の古いレインボー、夕方だと東部系統の折り返し便で見掛ける気がします。

以下の写真も、恐らく北屋島線か大豆島東団地線の長野BT行だと思われます。



このデッキで唯一撮影し辛いのが非公式側前方のアングルのため、右折車は非常にありがたい存在です(笑
昼だと歩道を歩く人が少ないので平安堂の影から飛び出して来る車両を狙えます。
しかし夕方は通行人の写り込みや路駐の車が多過ぎてとても撮影にはなりません・・・・