2022年09月24日
びんずる号専用車続行
長野県立美術館で10/10まで開催されているジブリ展へのアクセスのため、
【10】善光寺線は期間中城山公園まで延長運転されています。
ただ、一部便は従来通りの運行となっており、城山公園を経由した便に
善光寺大門で追い付く事になる結果、続行運転になる事がよくあります。
その両方がびんずる号専用車だった場合・・・・

こういう光景を見る事が出来ます。
かつて最大で4台在籍していたびんずる号専用車。
引退や転属などで少しずつ減っていき今は2台。
その2台の同じ路線での続行というなかなかのシーンです。
長野駅で降車扱いを行った後、続行でターミナルへ回送されていきました。

尚、続行にはならない従来便は平日の最終便1本と、土休日の最終便から2本、
祝日が無い週では1週間で計9本しかありません。
日中は全て直前を延長運転の【臨10】が走っています。
あと、このケツ打ちの画像を見て初めて気付いたんですが、
びんずる号専用車は行先表示器周りの装飾に差があったんですね・・・・
早くに引退した00559号車(赤)は01564号車(紫)と同様で、01563号車(緑)だけが違うのですが、
登場順は赤→緑→紫なので何故仕様違いになってしまったのか謎です。
ここ最近、以前から生じていた差異に今更気付くという事が多いです。
私はもっとちゃんと各車両を隈なく見ていかないといけませんね(汗
【10】善光寺線は期間中城山公園まで延長運転されています。
ただ、一部便は従来通りの運行となっており、城山公園を経由した便に
善光寺大門で追い付く事になる結果、続行運転になる事がよくあります。
その両方がびんずる号専用車だった場合・・・・
こういう光景を見る事が出来ます。
かつて最大で4台在籍していたびんずる号専用車。
引退や転属などで少しずつ減っていき今は2台。
その2台の同じ路線での続行というなかなかのシーンです。
長野駅で降車扱いを行った後、続行でターミナルへ回送されていきました。
尚、続行にはならない従来便は平日の最終便1本と、土休日の最終便から2本、
祝日が無い週では1週間で計9本しかありません。
日中は全て直前を延長運転の【臨10】が走っています。
あと、このケツ打ちの画像を見て初めて気付いたんですが、
びんずる号専用車は行先表示器周りの装飾に差があったんですね・・・・
早くに引退した00559号車(赤)は01564号車(紫)と同様で、01563号車(緑)だけが違うのですが、
登場順は赤→緑→紫なので何故仕様違いになってしまったのか謎です。
ここ最近、以前から生じていた差異に今更気付くという事が多いです。
私はもっとちゃんと各車両を隈なく見ていかないといけませんね(汗
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・川中島バス2022