2016年10月11日
第4回信州バスまつり2016最遅レポ
10日も前の事ですが、長野陸運支局でバスまつりが開催されました。
例年は大塚での開催でしたが今年は会場変更で陸運に。
しかも新作バスコレも無し。どうなる事かと思いましたが、
車両展示も良かったですし賑わっていましたし、良かったんじゃないかなと♪

一応メインサイトにページを追加しましたので、
PC・スマホの方はもし宜しければ以下URLからご覧下さい。
ガラケーの方はPCのある場所でご覧下さい。
http://www.busnagano.com/2016_repo02.html
今回は展示車両の綺麗な写真をほぼ撮っていません。
というのも、いつもならバスコレがあるのでまず最初に列が出来て
車両の周りには人が殆どいないのでそれをすぐ撮ってすぐ帰るのですが、
今回はバスコレが無かったため開場から車両周辺に人がたくさんいて
かなり待たないとクリアな写真は撮れないと判断し、ほぼ撮らなかったんですよねw
また、今回は1時間居られたので、それを止まって待つ時間に使いたくなかった、
というのも大きいです。色んなところを回って、事業者の方やディーラーの方と話も出来ました。
有意義に時間を使って、未乗車どころか未撮影だった02453号車で帰りました。
2018年のバスまつりが今から楽しみです♪
例年は大塚での開催でしたが今年は会場変更で陸運に。
しかも新作バスコレも無し。どうなる事かと思いましたが、
車両展示も良かったですし賑わっていましたし、良かったんじゃないかなと♪
一応メインサイトにページを追加しましたので、
PC・スマホの方はもし宜しければ以下URLからご覧下さい。
ガラケーの方はPCのある場所でご覧下さい。
http://www.busnagano.com/2016_repo02.html
今回は展示車両の綺麗な写真をほぼ撮っていません。
というのも、いつもならバスコレがあるのでまず最初に列が出来て
車両の周りには人が殆どいないのでそれをすぐ撮ってすぐ帰るのですが、
今回はバスコレが無かったため開場から車両周辺に人がたくさんいて
かなり待たないとクリアな写真は撮れないと判断し、ほぼ撮らなかったんですよねw
また、今回は1時間居られたので、それを止まって待つ時間に使いたくなかった、
というのも大きいです。色んなところを回って、事業者の方やディーラーの方と話も出来ました。
有意義に時間を使って、未乗車どころか未撮影だった02453号車で帰りました。
2018年のバスまつりが今から楽しみです♪
Posted by 湯 at 09:00│Comments(6)
│・バスイベント
この記事へのコメント
こんばんは。
会場の熱い様子が伝わってくるようです…
話が変わりまして、昨日松本市内で新しい中古車を見つけました。
社番が04516のエルガミオのワンステップバスです。(ナンバーは11-47でした)
用務先の帰りにたまたま乗車した美ケ原温泉線で遭遇しました。
乗ってびっくりだったのが、
車内の運賃表がついにレシップの液晶式運賃表になっていた点です。
ドアブザーは全事業者のものを流用しているようで、
床は茶色でモケットは西武バスの柄に似ているような、似ていないような…
ウインカーと連動する左折警告音はこれまた最近の西武バスの路線車と同じ音色でした。
でも、西武バスからの中古車ってなさそうですよね…中途半端な情報で申し訳ありません。
会場の熱い様子が伝わってくるようです…
話が変わりまして、昨日松本市内で新しい中古車を見つけました。
社番が04516のエルガミオのワンステップバスです。(ナンバーは11-47でした)
用務先の帰りにたまたま乗車した美ケ原温泉線で遭遇しました。
乗ってびっくりだったのが、
車内の運賃表がついにレシップの液晶式運賃表になっていた点です。
ドアブザーは全事業者のものを流用しているようで、
床は茶色でモケットは西武バスの柄に似ているような、似ていないような…
ウインカーと連動する左折警告音はこれまた最近の西武バスの路線車と同じ音色でした。
でも、西武バスからの中古車ってなさそうですよね…中途半端な情報で申し訳ありません。
Posted by 梓川ライナー at 2016年10月12日 23:32
私も04516の他に04515(ナンバー 松本200か1146)のエルガミオを松本市内で目撃しましたが手摺がオレンジでかまぼこベンチかつデンソークーラーと言う特徴かつ40634や40639・40640と同じウィンカー音なことから川崎鶴見臨港バスから来たものと思います。
また04466(ナンバー松本200か11-39)のエルガLTを目撃してます。
こちらも同じ仕様ですがエルガともエルガミオとも違う雰囲気が醸し出されてます。
また04466(ナンバー松本200か11-39)のエルガLTを目撃してます。
こちらも同じ仕様ですがエルガともエルガミオとも違う雰囲気が醸し出されてます。
Posted by カレーパン at 2016年10月13日 01:44
>梓川ライナーさん
おはようございます。
中古エルガミオ2台いたのですか!!
9月後半デビュー組でエルガミオ・エルガLTは既に聞いていたのですが、この2台だけだと思ってました・・・・
恐らくカレーパンさんのコメントで隣番の04515号車と同様臨港ではないかと思われるのですが実車見てないのでまだ何ともです。
最近松電にあんまり乗ってなかったのですが、中古車で液晶式運賃箱は今回のグループが最初でしたか!
川バスでは2010年導入組から付いているので、珍しく長野のほうが先行した事例になりそうですね。
>カレーパンさん
久しぶりの臨港からの中古車ですね。今回は04年式が3台も一気に、非常に驚いています。
しかもキュービック以来導入されていなかったLTがここに来て中古で入るとは。
尺は短いのにタイヤが大きいので独特なんですよね、LTは♪
おはようございます。
中古エルガミオ2台いたのですか!!
9月後半デビュー組でエルガミオ・エルガLTは既に聞いていたのですが、この2台だけだと思ってました・・・・
恐らくカレーパンさんのコメントで隣番の04515号車と同様臨港ではないかと思われるのですが実車見てないのでまだ何ともです。
最近松電にあんまり乗ってなかったのですが、中古車で液晶式運賃箱は今回のグループが最初でしたか!
川バスでは2010年導入組から付いているので、珍しく長野のほうが先行した事例になりそうですね。
>カレーパンさん
久しぶりの臨港からの中古車ですね。今回は04年式が3台も一気に、非常に驚いています。
しかもキュービック以来導入されていなかったLTがここに来て中古で入るとは。
尺は短いのにタイヤが大きいので独特なんですよね、LTは♪
Posted by 湯
at 2016年10月13日 07:50

湯さん、改めましてこんばんは。
憶測ですが中古車で液晶式運賃表は多分初めてでないかと思われます。
新車導入者であっても例えば14508号車はデジタル式運賃表です。
ちなみに先日乗った元かなちゅう車のエアロスターノンステ(例の合格祈願LED表示のバス)はデジタル式運賃表で、ドアブザーは学校チャイムの音でした…
最近どうも中型車が増えたな…と思っていたのですが、カレーパンさんのコメントでその背景がわかりました。教えていただきましてありがとうございます。ここのところ、お客がそこそこ乗りそうな美ケ原温泉線や浅間線や信大横田循環線などでも運用に入る姿を目にすることも多くなり、違和感を未だに覚えます。(汗)
あと、梓川地区のスクールバスの新島々担当便では2ステHIMR幕車がまだまだ頑張っています。(毎週月曜日に見かける範囲では…)
憶測ですが中古車で液晶式運賃表は多分初めてでないかと思われます。
新車導入者であっても例えば14508号車はデジタル式運賃表です。
ちなみに先日乗った元かなちゅう車のエアロスターノンステ(例の合格祈願LED表示のバス)はデジタル式運賃表で、ドアブザーは学校チャイムの音でした…
最近どうも中型車が増えたな…と思っていたのですが、カレーパンさんのコメントでその背景がわかりました。教えていただきましてありがとうございます。ここのところ、お客がそこそこ乗りそうな美ケ原温泉線や浅間線や信大横田循環線などでも運用に入る姿を目にすることも多くなり、違和感を未だに覚えます。(汗)
あと、梓川地区のスクールバスの新島々担当便では2ステHIMR幕車がまだまだ頑張っています。(毎週月曜日に見かける範囲では…)
Posted by 梓川ライナー at 2016年10月14日 01:13
こんにちは。御無沙汰していますm(__)m
話題の液晶式運賃表ですが、長野地区(川バス)では2007年導入の40766号車から装備されています。(最近はクルル使用で運賃表をあまり見なくなりましたけど(^_^;))
最近は新規導入車以外の既存車、99357号車や99362号車等の車内天井のカメラ(ドライブレコーダ)装備車が増えてますね。
…最近導入の元・国際興業バスのエルガの室内灯は、蛍光灯ではなくLEDみたいです。(**452号車は、どこに(どんな車両が)いるのでしょうね。これから登場するのでしょうか?)
話題の液晶式運賃表ですが、長野地区(川バス)では2007年導入の40766号車から装備されています。(最近はクルル使用で運賃表をあまり見なくなりましたけど(^_^;))
最近は新規導入車以外の既存車、99357号車や99362号車等の車内天井のカメラ(ドライブレコーダ)装備車が増えてますね。
…最近導入の元・国際興業バスのエルガの室内灯は、蛍光灯ではなくLEDみたいです。(**452号車は、どこに(どんな車両が)いるのでしょうね。これから登場するのでしょうか?)
Posted by 丹波島橋南 at 2016年10月14日 12:28
>梓川ライナーさん
こんばんは♪
松本では新車でも最近まで7セグLEDだったんですね。
なぜ長野が10年近くも前から液晶式になっていたのに松本では・・・・
市街地のメイン級の路線に中型車入ってるんですか!???
昨年までに導入された中型はローカル用か代走のイメージしか無いんですが、変わってきてますね・・・・
長野で若槻線に中型が入り始めた時以来の衝撃です。
おっ、まだ新島々の幕車は新島々の運用に就いているんですね!!
意外に頑張ってますね。夏シーズン終わったら置き換えられてもおかしくないと思ってましたが、まだ走ってるとは。
>丹波島橋南さん
こんばんは♪
そういえば40766からでしたね!!
乗った時には衝撃を受けたものですがスッカリ忘れてましたw
天井の防犯カメラ付きのドラレコ装備車増えましたよね。
最新ブルーリボンにも付いているのをみて、やはり時代だなと感じました。
元・国際興業のエルガの室内灯はLEDでしたか~。
今度乗った時にちゃんと確認してみたいと思います♪
**452はホントどこにいるんでしょうね。一向に情報が出てこない事に焦ってます。
こんばんは♪
松本では新車でも最近まで7セグLEDだったんですね。
なぜ長野が10年近くも前から液晶式になっていたのに松本では・・・・
市街地のメイン級の路線に中型車入ってるんですか!???
昨年までに導入された中型はローカル用か代走のイメージしか無いんですが、変わってきてますね・・・・
長野で若槻線に中型が入り始めた時以来の衝撃です。
おっ、まだ新島々の幕車は新島々の運用に就いているんですね!!
意外に頑張ってますね。夏シーズン終わったら置き換えられてもおかしくないと思ってましたが、まだ走ってるとは。
>丹波島橋南さん
こんばんは♪
そういえば40766からでしたね!!
乗った時には衝撃を受けたものですがスッカリ忘れてましたw
天井の防犯カメラ付きのドラレコ装備車増えましたよね。
最新ブルーリボンにも付いているのをみて、やはり時代だなと感じました。
元・国際興業のエルガの室内灯はLEDでしたか~。
今度乗った時にちゃんと確認してみたいと思います♪
**452はホントどこにいるんでしょうね。一向に情報が出てこない事に焦ってます。
Posted by 湯
at 2016年10月15日 23:53
