2014年10月06日

お絵かきバス601号車

9/28に開催された第3回信州バスまつりの時の画像をアップしていきますかね。
最初に最速レポでアップした信南エアロスターがありますが、次に紹介するのはこれ。

601、長電バス、ブルーリボン、大塚南、バスまつり、お絵かきバス
601号車 U-HT2MLAA改 199-年式 長電バス 長野営業所

今回のお絵かきバスは長電バスから供出されました。
臨港ブルーリボンの601号車が生贄です(笑

私は序盤しか居なかったのでまだまだ綺麗でした。
どうしてリアは元の塗装のままだったのか分かりませんが、
結局このまま落書きされてかえって目立つ仕上がりになってしまったような…

そして先週土曜には運用に入っているところも確認しました(撮影は叶わず)。


同じカテゴリー(・2014年(ND))の記事画像
富山県、高岡へ!
ノンステ兄弟
長電の幕車
駒澤大学
湯田中・長野―京都・大阪線の運転区間延長
レインボーⅡ並び
同じカテゴリー(・2014年(ND))の記事
 富山県、高岡へ! (2014-12-15 09:00)
 ノンステ兄弟 (2014-11-25 09:00)
 長電の幕車 (2014-11-11 09:00)
 駒澤大学 (2014-11-03 09:00)
 湯田中・長野―京都・大阪線の運転区間延長 (2014-10-28 09:00)
 レインボーⅡ並び (2014-10-22 09:00)
この記事へのコメント
バスまつりのレポ待ってました!
このお絵かきバス、最終的には色々書かれすぎて
何だか分からない状態になってましたね。ただ私には、
ボディよりもカラフルになっていたタイヤの方が印象的でした。

さて、バスまつりのシャトルバスに一台遠鉄中古の40775号車が
使われていて、遠鉄中古大好きな私は
「遠鉄に乗りたい!」と思ったのですが結局乗車できませんでした。
8日の水曜日、用事で松本に行くので、用事が済んだら
遠鉄の7Eと都バスの中古に乗りに長野に行こうと思います。
貴重な平日休み、松本~長野間の移動はもちろん
平日だけのお楽しみ、高速バス長野-松本線で。
(長野-松本線、朝夕の2往復だけでいいから休日運行復活
してくださればうれしいですね。去年ぐらいから篠ノ井線と
中央東線に新しい列車が来たんですけど、その新車両、どうも
東京でいらなくなった車両を長野県で走らせているみたいで、
シートがバスでいう3方シートみたいな長いローバックの座席で
向かい合わせの席が無い!列車の座席のグレードが下がったことで
休日にもお古の列車より快適な高速バスに乗りたいって人多いの
ではないかと思います。バスまつりの日に乗った篠ノ井線の
混雑見たら、休日も長野-松本線の需要って有ると思いますね)
Posted by ナトリフミノリ at 2014年10月06日 17:59
私は後日確認しましたが、凄い状態になってましたね、601号車。
タイヤも塗ってあったんですね。今度見れたらチェックしてみますw

40775号車は私も東口に待機しているところだけはチェック出来ましたが、
運用に入っているところは見る事が出来ませんでした。
元都営はかなり待つ覚悟も必要かとは思いますが、当たる事をお祈りしています。

篠ノ井線はロングシートなんですね。それで長時間は嫌ですね・・・・
高速バスのほうが全然いいです。土日走ってないのは歯痒いですねえ。
Posted by 湯 at 2014年10月06日 23:32
お絵かきバス撮影できました。
今日はマユミダ・三才駅・柳原営業所行きでした。

バスまつり会場で買ったくるるを持って元遠鉄と元都営に
乗りに行きました。長野到着は午後13時前頃。
遠鉄は40774号車(若槻東条行き)に乗せて頂きました。
が、元都営は川バスに残り3台しかないとあって全然来ず、
ようやく40476号車が来てくれたのですが、それが
初引行きの最終便でして、空はもう真っ暗。
私にとって高府や初引というところは未知の世界で、本数も少ない。
頭に「夜間滞泊」という言葉がよぎり、
「これに乗ったら今日中に諏訪に帰ることできないぞ」と
本能的に思い、結局都営には乗らなかったのでした。
今度長野に行く時まで元都営の残り3台は残っていてくれるのでしょうか?
Posted by ナトリフミノリ at 2014年10月08日 23:45
お絵かきバス撮影されたという事で、羨ましいです~。
私まだ撮影出来てません・・・・

元都営ブルーリボンは相当なレア車ですからね。
初引行の最終便だと大変ですね。私ならどうしても乗りたい車両の場合は西河原で降りちゃいます。
返しがしばらく無ければ踏切渡って宮沖団地西まで歩いて犀北団地線で長野駅に戻る、
もしくは降りたところに駅があってそのまま電車に乗れる最後のバス停ですので。

う~む、残ってるという保証までは出来ない状況かもしれません(涙
Posted by 湯 at 2014年10月10日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。