2022年05月10日
13015号車
アルピコ交通長野支社がアルピコ交通発足後初めて導入した独立3列シート車。
それが13015・13016号車の2台のセレガHDでした。
13016号車は独立3列なのにプライムシート車として導入された謎の経歴の持ち主ですが、
13015号車については大阪線用として普通に導入されています。
→13016号車導入時の記事はこちら。
今でも新車当時のナンバーを維持している13016号車に対して、
13015号車はコロナ禍に入ってから3回もナンバーが変わっています。
現在つけているナンバーは板橋200か・・39です。

13015号車 QRG-RU1ASCA 2013年式 アルピコ交通 東京営業所
板橋ナンバーの一般払い出しナンバーの最若番(板橋200か・・・4)を取得した記念すべき車両だったのですが
たった3ヶ月ほどで松本ナンバーに再登録されたという、こちらはこちらで謎の経歴を歩んでいます。
長野を朝出る独3便に東京担当便があるようで、そこで撮れました。
実は長野ナンバーを付けていた時に最後に同車を目撃した時はあまり良い目撃の仕方ではありませんでした。
そのまま見れないままになっていたのが板橋ナンバーに再登録され、松本に来て、また板橋に。
こうしてまた私の目の前に現れてくれた13015号車、会いたかった車に出会えました。
それが13015・13016号車の2台のセレガHDでした。
13016号車は独立3列なのにプライムシート車として導入された謎の経歴の持ち主ですが、
13015号車については大阪線用として普通に導入されています。
→13016号車導入時の記事はこちら。
今でも新車当時のナンバーを維持している13016号車に対して、
13015号車はコロナ禍に入ってから3回もナンバーが変わっています。
現在つけているナンバーは板橋200か・・39です。
13015号車 QRG-RU1ASCA 2013年式 アルピコ交通 東京営業所
板橋ナンバーの一般払い出しナンバーの最若番(板橋200か・・・4)を取得した記念すべき車両だったのですが
たった3ヶ月ほどで松本ナンバーに再登録されたという、こちらはこちらで謎の経歴を歩んでいます。
長野を朝出る独3便に東京担当便があるようで、そこで撮れました。
実は長野ナンバーを付けていた時に最後に同車を目撃した時はあまり良い目撃の仕方ではありませんでした。
そのまま見れないままになっていたのが板橋ナンバーに再登録され、松本に来て、また板橋に。
こうしてまた私の目の前に現れてくれた13015号車、会いたかった車に出会えました。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(7)
│・アルピコ交通東京/大阪
この記事へのコメント
こんばんは。
先日 新宿から久しぶりに乗車しました。以前とほぼ変わらない車内に凄く懐かしさを感じながら長野まで乗車して来ました。座席ポケットに さわやか信州号の案内が入ってました。
まだまだ元気に頑張って欲しいですが僚車の13016の方の動向も気になっています。
7月のさわやか信州号東京駅便運行の際は13015が専属になるのか?も気になっています。最近6008便~6015便が板橋運用になってて 姿を見かけない長野所属の独立3列車 1404 814 1068 号車の動向も気になっています。
先日 新宿から久しぶりに乗車しました。以前とほぼ変わらない車内に凄く懐かしさを感じながら長野まで乗車して来ました。座席ポケットに さわやか信州号の案内が入ってました。
まだまだ元気に頑張って欲しいですが僚車の13016の方の動向も気になっています。
7月のさわやか信州号東京駅便運行の際は13015が専属になるのか?も気になっています。最近6008便~6015便が板橋運用になってて 姿を見かけない長野所属の独立3列車 1404 814 1068 号車の動向も気になっています。
Posted by マルワ at 2022年05月11日 22:40
こんにちは。
最近の独立3列シート車と車内の雰囲気違いますもんね、この頃の車両♪
長野線だけでなくさわやか信州号で元気に活躍してくれたら嬉しいなと思います。
1404は先月大塚で整備中のところを目撃しました。
1068は今週大塚に留置されていました。
814は・・・・私は約1年見てないです。最後に見た時は高速車の駐車エリアではないところに居ましたので、大阪とかでなければもしかしたら・・・・orz
(メインサイトは即時反映ではないためご不便をお掛け致しますm(_ _)m)
最近の独立3列シート車と車内の雰囲気違いますもんね、この頃の車両♪
長野線だけでなくさわやか信州号で元気に活躍してくれたら嬉しいなと思います。
1404は先月大塚で整備中のところを目撃しました。
1068は今週大塚に留置されていました。
814は・・・・私は約1年見てないです。最後に見た時は高速車の駐車エリアではないところに居ましたので、大阪とかでなければもしかしたら・・・・orz
(メインサイトは即時反映ではないためご不便をお掛け致しますm(_ _)m)
Posted by 湯
at 2022年05月19日 10:13

はじめまして。
この車両は再登録は実施していません、登録記載事項変更届により仕様本拠地およびライセンスプレートの登録内容変更したした車両になります。
型式指定自動車として型式取得をした車両を除いて再登録をすると寸法が最初の登録と異なる場合があり、登録番号の変更がなくても転属しただけでも登録変更なります。
この車両は再登録は実施していません、登録記載事項変更届により仕様本拠地およびライセンスプレートの登録内容変更したした車両になります。
型式指定自動車として型式取得をした車両を除いて再登録をすると寸法が最初の登録と異なる場合があり、登録番号の変更がなくても転属しただけでも登録変更なります。
Posted by Mio at 2022年05月22日 11:02
いつもお返事ありがとうございます。1404も復帰したようで6008便~6015便に使われてまして板橋営業所が一時的に肩代わりしてたようで
13015の元気に走るとこも見れたので良かったです。
13年の独立3列車は本当に雰囲気違いますね。
814は姿見えないのは仕方ないのでしょうか?
1068が大塚に居るなら安心しました。
余談ですが1661 1662 の野沢ラッピング解除になっていました。また来シーズンのラッピングにも期待しているとこです。
13015の元気に走るとこも見れたので良かったです。
13年の独立3列車は本当に雰囲気違いますね。
814は姿見えないのは仕方ないのでしょうか?
1068が大塚に居るなら安心しました。
余談ですが1661 1662 の野沢ラッピング解除になっていました。また来シーズンのラッピングにも期待しているとこです。
Posted by マルワ at 2022年05月25日 19:30
>Mioさん
コメントありがとうございます。
そして亀レス失礼致します!
そうなんですよね、バス界隈だと再登録というワードがよく使われるので私も便宜上使用していますが、本来は登録変更なんですよね。
自家用車の再登録や登録変更を両方した事がありまして、手続きの違いや再登録での寸法や重量が変わるのも経験して自動車の手続きは複雑だなあと実感しました。
>マルワさん
こちらこそコメントいつもありがとうございます。
またも亀レスで大変すみません。
814についてはコロナ禍の新宿・大阪線の所定の台数に入っていなかったり、その後大阪営業所が受け持つようになったりで、正直厳しいところかと思います。
せめて予備車として大阪に在籍しててくれれば…という淡い期待ぐらいです(T T)
野沢温泉のラッピングは毎年デザインがちょっとずつ変わっていくので私も冬が楽しみです♪
コメントありがとうございます。
そして亀レス失礼致します!
そうなんですよね、バス界隈だと再登録というワードがよく使われるので私も便宜上使用していますが、本来は登録変更なんですよね。
自家用車の再登録や登録変更を両方した事がありまして、手続きの違いや再登録での寸法や重量が変わるのも経験して自動車の手続きは複雑だなあと実感しました。
>マルワさん
こちらこそコメントいつもありがとうございます。
またも亀レスで大変すみません。
814についてはコロナ禍の新宿・大阪線の所定の台数に入っていなかったり、その後大阪営業所が受け持つようになったりで、正直厳しいところかと思います。
せめて予備車として大阪に在籍しててくれれば…という淡い期待ぐらいです(T T)
野沢温泉のラッピングは毎年デザインがちょっとずつ変わっていくので私も冬が楽しみです♪
Posted by 湯
at 2022年06月16日 00:04

こんばんは。18日土曜日の6008便に 1068号が2号車で走りました。この車は現役と言う事がわかり一安心。
20日月曜日の6011便(6030便)に乗車したところ 信南交通や伊那バスの座席にあるような半透明のアクリル?が各座席に取り付けられていました。アルピコ交通では初めて見たので今後 4列車と プライムシートの2列席にも波及するのか?気になりました。
いつもお返事ありがとうございます。良ければ画像もお送りいたしますよ。
20日月曜日の6011便(6030便)に乗車したところ 信南交通や伊那バスの座席にあるような半透明のアクリル?が各座席に取り付けられていました。アルピコ交通では初めて見たので今後 4列車と プライムシートの2列席にも波及するのか?気になりました。
いつもお返事ありがとうございます。良ければ画像もお送りいたしますよ。
Posted by マルワ at 2022年06月21日 21:28
こんばんは!
物凄い亀レスになってしまいまして大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
11092号車、15032号車がラッピング解除されて板橋に転属した後は1号車で専用運用まで持っているようです。
あの車が11年経過してもまだ元気に走っているのは嬉しく思います。
アルピコの車、アクリルがある車両はまだ殆どいないですよね。どういう基準で取り付けられているのか謎なんですが、他社では一般的なので今後広がっていくんでしょうかね。
画像、もしよろしければお借りしたいです!
物凄い亀レスになってしまいまして大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
11092号車、15032号車がラッピング解除されて板橋に転属した後は1号車で専用運用まで持っているようです。
あの車が11年経過してもまだ元気に走っているのは嬉しく思います。
アルピコの車、アクリルがある車両はまだ殆どいないですよね。どういう基準で取り付けられているのか謎なんですが、他社では一般的なので今後広がっていくんでしょうかね。
画像、もしよろしければお借りしたいです!
Posted by 湯
at 2022年08月22日 18:54
