2013年05月01日

アルピコ交通13016号車

先月下旬にデビューしたアルピコ交通川中島バスの13016号車。
セレガHDの夜行プライム仕様とも言える新仕様となりました。

アルピコ交通13016号車
13016号車 QRG-RU1ASCA 2013年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

全固定窓のQRG-代セレガはアルピコ初導入とみられます。
LKG-代の41068号車よりもスモークが濃い、いわゆるフルスモーク仕様です。
ボディがスーパーホワイトなのもあり凄くカッコいいんですが、
外から車内の観察がほぼ不可能になってしまいました(涙

アルピコ交通13016号車

ここに注目です。プライムシートロゴが貼られています。
夜行仕様(独立3列+中央WC+床下仮眠室)でありながらプライムシート仕様でもあります。
具体的には、C列のみ通路側カーテンを備え、ブランケットもC列のみ装備となります。
ただし、中央WCという事でパウダールーム付きWCではないほか、
逆にAC100Vコンセントは全席装備となっています。
※ただし、新宿―飯田線の最後列の「ひとりだけシート」のように、
運用時のみON-OFF出来る構造の可能性もあります。
長野―新宿線充当時に通常席(A・B列)で通電しているかは不明です。

伊那バス「ひとりだけシート」ページはこちら
信南交通「ひとりだけシート」ページはこちら

真っ黒で艶々のガラス内にロゴが貼られているのがとてもリッチな感じに見えました。
エアロエース銀色のアクセントピラーに貼られているのも好きですが、こちらも好ましいです♪
あと、現車をちゃんと確認してこなかったんですが、側面窓下の黒い部分(客室窓下のみ)は
もしかして黒色塗装ではなくガラス装飾仕様なのか?と思える連続感になっています。

SHD車はガラスを入れるのが標準のようですが、HD車でも設定があるんでしょうか。
それとも、新車過ぎてただ艶が素晴らしかっただけでしょうか(笑

また次に撮影出来る機会があればそこも確認したいと思います。


同じカテゴリー(・2013年(KW))の記事画像
交通安全運動実施中×2
LR代走の金井山線
雪をのせて
県警の振り込め詐欺被害防止ラッピング
メリークリスマス表示のクリスマスバス
merry Xmas表示
同じカテゴリー(・2013年(KW))の記事
 交通安全運動実施中×2 (2014-01-07 09:00)
 LR代走の金井山線 (2014-01-05 09:00)
 雪をのせて (2013-12-31 09:00)
 県警の振り込め詐欺被害防止ラッピング (2013-12-29 09:00)
 メリークリスマス表示のクリスマスバス (2013-12-27 09:00)
 merry Xmas表示 (2013-12-25 09:00)
この記事へのコメント
こんばんは
先日、新宿で松本のエアロエースを見ましたが、長野はセレガですかΣ( ̄□ ̄)!
しかも、プライムシートのロゴが付いて独立3列仕様とは・・・
 
どこに何が何台入ったのか、とても気になりますね
(個人的には、これまでふそうから遠ざかっていた松電に、今年もエアロエースが入ったことにちょっとビックリですが・・・)
 
今月は所用で長野市へ行く用事があるので、そのときに見られればいいなと思います
Posted by 資材屋 at 2013年05月01日 22:09
こんばんはw
そうなんです、長野はセレガで導入されました。
まさか2車種の導入になるとは・・・・
今回はホント、かなり仕様差がありそうなので早く全貌を掴みたいところですね!
Posted by 湯湯 at 2013年05月02日 21:34
 お久しぶりです。
 アルピコ交通(川バス)のセレガですが、千葉線か大阪線に入りそうな車両ですね。しかも、一般席の方が人気が出そうですね。もし、新宿高速バスターミナルで見たら撮影しようと思います。
Posted by 地方局マニアのつか地方局マニアのつか at 2013年05月03日 00:25
どもです~。
うーん、どうでしょう、プライムシート仕様である以上、現時点ではまだ千葉線・大阪線には入らないと思いますよ。
プライムシートは新宿―長野線専用クラスで、千葉線・大阪線に入れるには成田空港交通・阪急バスにも同クラスの車両の導入を働きかける必要が
ありますが、この2社は現在京王と直接夜行便の共同運行は行っていないはずなので他路線で使えない専用車導入のメリットが見つかりません。
Posted by 湯湯 at 2013年05月03日 06:10
今、この車両で新宿に向かってます。プライムシートとは言え全席レッグレストや大型のフットレストを装備していますので、いざという時に大阪線夜行便用の代走も可能なように考えているかもしれませんね。
ちなみにコンセントは一般席でも使用出来ました。
Posted by 通りすがり at 2013年06月01日 09:38
貴重な乗車情報ありがとうございます。
一般席でもコンセントが生きている事が確認出来て嬉しいですw
座席の基本機能も大阪線と共通仕様なんですね。カーテンさえ外せば大阪線と同じ仕様になる訳ですね。
Posted by 湯湯 at 2013年06月01日 22:45
帰りはエアロエースでしたが、違いは上記の他、座席背面テーブル(エース)がインアームテーブル(セレガ)に変わり、枕が無し(セレガ)となっていました。詳しい方が見たらもっと違いがわかると思いますが目に付いたところはこんな感じでした。
因みに帰りのKW6017便ですが、通路側1列はほぼ空席でしたがA列およびプライムシングルは満席でした。プラス1000円だとちょっと考えてしまうがキャンペーンとはいえプラス500円なら結構利用してみようと思う方も多いのでしょうね。
Posted by 通りすがり at 2013年06月02日 14:11
はやく実際に乗車して、色々と観察してみたくなりましたw
1,000円の頃はプライムシングルほぼ空席なのに通常席満席、という事もあったようですが、
やはり500円=ワンコインの力は絶大なんでしょうねー。
私の友人でも複数人がプライムシングルを利用して、魅力を体感してくれています♪
Posted by 湯湯 at 2013年06月03日 06:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。