2020年01月23日
元Sクラスシート車が長野へ
アルピコ交通の東京営業所発足当初から長らくオープニングメンバーとして
在籍していた11001号車は元はSクラスシート車として導入された10195号車でした。
東京営業所がアルピコ交通東京となってもSクラスシート車として運用されていましたが、
18年夏に松本―新宿線のSクラスシート車の運用変更に伴い松本へ久しぶりに戻りました。
そこから1年弱で再び東京へ転属していますが、その頃にSクラスの運用減少があり
Sクラスを解除され通常の4列シート車に改造されてから転属されたのではないかと思われます。
現在では4列シート車(定員36名)を運用出来る各線に入る事が出来るようになっています。
先日は長野へ来ていました。ナンバーを見てすぐピンと来ました♪

11001号車 LKG-RU1ESBA 2011年式 アルピコ交通東京 本社営業所
長野駅前に11001号車、これはかなり新鮮な光景です!
乗ってみたいなあと思いつつ、長野―新宿線の東京担当便はランダムのようなものなので
狙って乗るのが非常に難しく、たまたま来てくれたら嬉しい、程度で見ておくぐらいですかね(汗
在籍していた11001号車は元はSクラスシート車として導入された10195号車でした。
東京営業所がアルピコ交通東京となってもSクラスシート車として運用されていましたが、
18年夏に松本―新宿線のSクラスシート車の運用変更に伴い松本へ久しぶりに戻りました。
そこから1年弱で再び東京へ転属していますが、その頃にSクラスの運用減少があり
Sクラスを解除され通常の4列シート車に改造されてから転属されたのではないかと思われます。
現在では4列シート車(定員36名)を運用出来る各線に入る事が出来るようになっています。
先日は長野へ来ていました。ナンバーを見てすぐピンと来ました♪
11001号車 LKG-RU1ESBA 2011年式 アルピコ交通東京 本社営業所
長野駅前に11001号車、これはかなり新鮮な光景です!
乗ってみたいなあと思いつつ、長野―新宿線の東京担当便はランダムのようなものなので
狙って乗るのが非常に難しく、たまたま来てくれたら嬉しい、程度で見ておくぐらいですかね(汗
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・アルピコ交通東京/大阪
この記事へのコメント
こんばんは。久しぶりに長野↔️新宿線 に乗車することがありまして
プライムシートに乗りたくて予約したところ代走で長独立3列車の19072号車に乗車いたしました。車内は右中央床下トイレ付き28席なんですが 定員表示が27席で…何が違うのか?疑問でした。
帰りは翌日の板橋の所属の18065号車に乗りました。
10C席とトイレの間に貸切車にあるような冷蔵庫みたいなのがありました。これも???
って感じでした。
プライムシートに乗りたくて予約したところ代走で長独立3列車の19072号車に乗車いたしました。車内は右中央床下トイレ付き28席なんですが 定員表示が27席で…何が違うのか?疑問でした。
帰りは翌日の板橋の所属の18065号車に乗りました。
10C席とトイレの間に貸切車にあるような冷蔵庫みたいなのがありました。これも???
って感じでした。
Posted by マルワ at 2021年10月30日 19:28
こんにちは。
物凄い亀レスになってしまって大変申し訳ございません(汗
19072号車にご乗車されたんですね!!!
見るたびに「何故27席なんだろう…」と思っていたんですが、誤植でしたか。
プライムシート車のデータから作ったのかもしれませんねえ。
実車の大きなポイントになる情報のため、メインサイトの個別ページにお名前入りで追記をさせて頂こうと思います(よろしかったでしょうか?)。
18065号車の後部もとても変わった造りになっているんですね。
以前なら貸切兼用や夜行用の車両は貸切車と扉脇の部分が一緒だったりしましたが、
今の車両は発券機を装備していて付ける場所が無くなったから移ったのかもしれませんね。
物凄い亀レスになってしまって大変申し訳ございません(汗
19072号車にご乗車されたんですね!!!
見るたびに「何故27席なんだろう…」と思っていたんですが、誤植でしたか。
プライムシート車のデータから作ったのかもしれませんねえ。
実車の大きなポイントになる情報のため、メインサイトの個別ページにお名前入りで追記をさせて頂こうと思います(よろしかったでしょうか?)。
18065号車の後部もとても変わった造りになっているんですね。
以前なら貸切兼用や夜行用の車両は貸切車と扉脇の部分が一緒だったりしましたが、
今の車両は発券機を装備していて付ける場所が無くなったから移ったのかもしれませんね。
Posted by 湯
at 2021年11月22日 16:12

大変遅くなりました。
名前 掲載の件は承知いたしました。
この車の本業?である 成田空港線が復活しますね!
しかし毎日成田空港とディズニーと2方向運行を運行系統統一って事で
ディズニー経由成田空港 になりましたね。
長野-新宿線にプライムシートの代わりの1往復が独立3列で運行中ですけど成田線 複便 の際は 専属になるでしょうね?
大阪線昼行で使ってた 古参の2台が 新宿線 に使われるのか?動向を気にしてます。
諏訪の令和顔も 18065号車 と 同じ作りのようです。
名前 掲載の件は承知いたしました。
この車の本業?である 成田空港線が復活しますね!
しかし毎日成田空港とディズニーと2方向運行を運行系統統一って事で
ディズニー経由成田空港 になりましたね。
長野-新宿線にプライムシートの代わりの1往復が独立3列で運行中ですけど成田線 複便 の際は 専属になるでしょうね?
大阪線昼行で使ってた 古参の2台が 新宿線 に使われるのか?動向を気にしてます。
諏訪の令和顔も 18065号車 と 同じ作りのようです。
Posted by マルワ at 2021年12月09日 07:34
またもお返事大変遅れましてすみません!
成田空港線は以前の姿に戻りましたね。
さすがに今のご時世で夜行2系統というのはまだ厳しいですよね(汗
東京や大阪との間での車両の頻繁なやりとりの影響もあって何台の独3が運行出来るのかもうよく分からないですw
19071も18065と同様な感じなんですね。同じような車に差があるのはとても興味深いです。
成田空港線は以前の姿に戻りましたね。
さすがに今のご時世で夜行2系統というのはまだ厳しいですよね(汗
東京や大阪との間での車両の頻繁なやりとりの影響もあって何台の独3が運行出来るのかもうよく分からないですw
19071も18065と同様な感じなんですね。同じような車に差があるのはとても興味深いです。
Posted by 湯
at 2022年01月11日 12:55
