2018年09月29日

せせらぎ号ではありません

この夏見た運用の中でもっともブッ飛んでいたのはこの運用。

40666、アルピコ、セレガ、新島々
40666号車 PKG-RU1ESAA 2006年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

上高地から下りてくる川バス導入の元県外用のセレガHD。
長野営業所では最古参となったトイレ付き高速車です。

夕方にこの方向で撮れる長野車は通常は上高地せせらぎ号。
しかし、この時は違いました。
上高地から新島々へ下りてくる一般便に入っています。
この日は他にも長野の県内用エアロバスが2台入っていましたが、
トイレ付の40666号車まで入るというのは想像だにしていませんでしたw

これでお盆時期の長野―松本線の謎ダイヤが解明されたも同然です。
朝長野を出た便が返しも無いまま夕方に戻ってくるという不思議な仕業でしたが、
これは上高地へバイトしに行っていたからなんですね。
以前ここで04年式セレガFDを見た事がありましたが、それもこの仕業なのかもしれません。

まあ、逆の松本車はどこに行っていたのかは確認してないんですが・・・・



同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事画像
年末年始ダイヤ
交通安全運動実施中
ナンバーと側面社番が違う車両
鬼無里線のブルーリボンシティ
通勤ライナーのLED表示
【31快】通勤快速下氷鉋行
同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事
 年末年始ダイヤ (2018-12-28 09:00)
 交通安全運動実施中 (2018-12-24 09:00)
 ナンバーと側面社番が違う車両 (2018-12-20 09:00)
 鬼無里線のブルーリボンシティ (2018-12-16 09:00)
 通勤ライナーのLED表示 (2018-12-14 09:00)
 【31快】通勤快速下氷鉋行 (2018-12-12 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。