2018年07月24日

40666号車

気が付けば長野営業所で最古参の県外高速車両となってしまった40666号車。
既に僚車を失い、最後の活躍をしているところでしょうか。
川中島バスが導入以来、一度も長野を離れる事無く、
ナンバーも社番もそのままで12年駆け抜けてきました。

40666、アルピコ、セレガ、長野BT
40666号車 PKG-RU1ESAA 2006年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

まだ新しい部類に入るとばかり思っていたら最古参ですか・・・・
長野支社全体の県外車でもこれより古いのは白馬の06073号車ぐらい。

コンセントは現在も増設されていないと思われ、
県外路線1号車では通常運用は出来ないため
みすずハイウェイバス運用が基本となっています。
仕様の都合上「県外車」と表現する事になる車両なのですが、
実は1号車としては県外に出れない車両です(汗
4列シート車が充当できる長野発着県外路線は新宿線・名古屋線のみで、
この2つはアルピコ担当便についてはコンセント有が基本ですからね。

尚、みすずハイウェイバス用として松本から2台のセレガHDが転属してきており、
新社番のQRG/QTG-代セレガHDが入る事もあるため予断を許しません。

新宿線で何回か乗った40666号車に揺られて高速道路を久しぶりに走ってみたくなりました。


同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事画像
年末年始ダイヤ
交通安全運動実施中
ナンバーと側面社番が違う車両
鬼無里線のブルーリボンシティ
通勤ライナーのLED表示
【31快】通勤快速下氷鉋行
同じカテゴリー(・2018年(KW))の記事
 年末年始ダイヤ (2018-12-28 09:00)
 交通安全運動実施中 (2018-12-24 09:00)
 ナンバーと側面社番が違う車両 (2018-12-20 09:00)
 鬼無里線のブルーリボンシティ (2018-12-16 09:00)
 通勤ライナーのLED表示 (2018-12-14 09:00)
 【31快】通勤快速下氷鉋行 (2018-12-12 09:00)
この記事へのコメント
ADGー代ではなくPKGー代になるんですか?セレガはヘッドライトが特徴的ですね。実はガーラとは窓のデザインが異なるようですが。
Posted by えど at 2021年11月27日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。