2018年05月13日
長野―新宿線6/1ダイヤ改正
長野―新宿線が来月1日にダイヤ改正するようです。
それほど乗る機会はありませんが、乗る路線の中では一番乗るので
早速調べてみました。ほんの少しの改正でしたが、利用し易くなります。
○バスタ新宿行
変更なし
○長野行
20:35発→20:45発に10分繰り下げ
21:15発→21:45発に30分繰り下げ
変更があるのは以上の2便のみです。
昼行便での東京滞在時間が30分長くなりますが、
それが目的なのかは正直分からないんですよね。
どちらかと言うと、15時台以降の長野線昼行便が毎時45分発に統一されるので、
ダイヤが非常に分かり易くなる事のメリットの方が大きい気がします。
新宿西口発着だった頃は殆ど統一出来ていたイメージだったのですが、
バスタ新宿発着になったら長野線はバラバラになってしまったんですよね・・・・
6:45発
7~10時台は55発
12:45発
14:15発
15~19時台は45発
20:35発
21:15発
23:35発(夜行)
だったのが、
6:45発
7~10時台は55発
12:45発
14:15発
15~21時台は45発
23:35発(夜行)
になるので、新宿西口発着時代には遠く及びませんが
それでも15時以降は45分発で統一されて分かり易いです。
来週からは閑散期で月~木はC運賃(長野―新宿2,900円)になります。
まだ利用した事の無い方もお試しには最高のシーズンです。
是非一度高速バスをご利用下さい♪
アルピコ担当便はコンセントもトイレも付いて、
全体の3分の2の便は3列シートなので快適ですよ。

それほど乗る機会はありませんが、乗る路線の中では一番乗るので
早速調べてみました。ほんの少しの改正でしたが、利用し易くなります。
○バスタ新宿行
変更なし
○長野行
20:35発→20:45発に10分繰り下げ
21:15発→21:45発に30分繰り下げ
変更があるのは以上の2便のみです。
昼行便での東京滞在時間が30分長くなりますが、
それが目的なのかは正直分からないんですよね。
どちらかと言うと、15時台以降の長野線昼行便が毎時45分発に統一されるので、
ダイヤが非常に分かり易くなる事のメリットの方が大きい気がします。
新宿西口発着だった頃は殆ど統一出来ていたイメージだったのですが、
バスタ新宿発着になったら長野線はバラバラになってしまったんですよね・・・・
6:45発
7~10時台は55発
12:45発
14:15発
15~19時台は45発
20:35発
21:15発
23:35発(夜行)
だったのが、
6:45発
7~10時台は55発
12:45発
14:15発
15~21時台は45発
23:35発(夜行)
になるので、新宿西口発着時代には遠く及びませんが
それでも15時以降は45分発で統一されて分かり易いです。
来週からは閑散期で月~木はC運賃(長野―新宿2,900円)になります。
まだ利用した事の無い方もお試しには最高のシーズンです。
是非一度高速バスをご利用下さい♪
アルピコ担当便はコンセントもトイレも付いて、
全体の3分の2の便は3列シートなので快適ですよ。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(1)
│・2018年(KW)
この記事へのコメント
お元気ですか?今年ももうすぐ終わってしまいますね。来年も宜しくお願いいたします。高速バスの運転手はとても大変ですね。運転手が交代して運行をしているので人手不足は問題になっていますね。僕は運転手さんを尊敬しております。コロナで乗客が減っていますか?
Posted by えど at 2022年12月31日 09:29