2017年10月02日
長野―新宿線のエアロエース
先日、夕方に長野駅前に居たところ7番のりばにエアロエースが停車していました。
行先は「新宿→長野」。てっきりプライムシート車かなと思っていたら、アルピコ交通東京の車両でした。

14027号車 QRG-MS96VP 2014年式 アルピコ交通東京
夏の感覚でいましたが、季節はもう秋。
プライム車の第1便が返ってくる時間はもう真っ暗です。
夕陽の時間帯という時点で東京担当便なんですよね。
長野―新宿線の東京担当便についてはもうかれこれ1年以上16047号車が専属になっています。
検査代走ぐらいです、他の車両が来るのは。
しかも16047号車に代走が出る事がほぼ無いぐらいの感覚です。
旧型の車両が来る時も嬉しいんですが、このエアロエースはアルピコ交通東京唯一のエアロエースで、
16047号車導入以前は時々長野に顔を出していた車両なので嬉しさ一入でした。
行先は「新宿→長野」。てっきりプライムシート車かなと思っていたら、アルピコ交通東京の車両でした。
14027号車 QRG-MS96VP 2014年式 アルピコ交通東京
夏の感覚でいましたが、季節はもう秋。
プライム車の第1便が返ってくる時間はもう真っ暗です。
夕陽の時間帯という時点で東京担当便なんですよね。
長野―新宿線の東京担当便についてはもうかれこれ1年以上16047号車が専属になっています。
検査代走ぐらいです、他の車両が来るのは。
しかも16047号車に代走が出る事がほぼ無いぐらいの感覚です。
旧型の車両が来る時も嬉しいんですが、このエアロエースはアルピコ交通東京唯一のエアロエースで、
16047号車導入以前は時々長野に顔を出していた車両なので嬉しさ一入でした。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・アルピコ交通東京/大阪
この記事へのコメント
こんばんは。いつも楽しみに拝見させていただいています。
10月29日のバスタ新宿10時55分発長野・善光寺行きは3144号車、バスタ新宿12時45分発長野・善光寺行きは3305号車でした。
30日の12時45分発長野・善光寺行きも3305号車でした。
3305号車の車内の停留所表示器が従来の表示器と違って液晶の物になってました。
10月29日のバスタ新宿10時55分発長野・善光寺行きは3144号車、バスタ新宿12時45分発長野・善光寺行きは3305号車でした。
30日の12時45分発長野・善光寺行きも3305号車でした。
3305号車の車内の停留所表示器が従来の表示器と違って液晶の物になってました。
Posted by マルワ at 2017年10月30日 20:55
コメントありがとうございます。
30日の17056号車は私も市内で目撃しましたが、車内の表示器が液晶なんですね。
先日のダイヤ改正で東京担当便が2台になっていたんですね、最近チェックしてなかった便が東京担当だったとは・・・・
30日の17056号車は私も市内で目撃しましたが、車内の表示器が液晶なんですね。
先日のダイヤ改正で東京担当便が2台になっていたんですね、最近チェックしてなかった便が東京担当だったとは・・・・
Posted by 湯
at 2017年10月31日 07:39
