2014年09月26日
千葉線出発!
夜に長野を出発する長野―大阪線(アルペン長野号)と成田空港線は
灯りが少ないので7番のりばでは撮影しづらいんですよね。
まだ信号を曲がって9番のりば前なら何とかなりますが、
7番のりばで撮ろうとするとまあこうなる訳です。
ちなみにこの画像は成田空港行になる前の千葉線です(千葉中央駅行)。

露出条件が悪い時に私がやる事といえば流し撮りですw
セレガーラはLKG-代からヘッドライトの造りが変わったので、
ライト点灯時の表情がチョイ悪な感じになりましたね。
プロフィアが先なのかセレガーラが先なのか私にはよく分かりませんが、
同じ部品なのにトラックとバスでは見た目の印象はやっぱり違いますね。
灯りが少ないので7番のりばでは撮影しづらいんですよね。
まだ信号を曲がって9番のりば前なら何とかなりますが、
7番のりばで撮ろうとするとまあこうなる訳です。
ちなみにこの画像は成田空港行になる前の千葉線です(千葉中央駅行)。
露出条件が悪い時に私がやる事といえば流し撮りですw
セレガーラはLKG-代からヘッドライトの造りが変わったので、
ライト点灯時の表情がチョイ悪な感じになりましたね。
プロフィアが先なのかセレガーラが先なのか私にはよく分かりませんが、
同じ部品なのにトラックとバスでは見た目の印象はやっぱり違いますね。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(3)
│・2014年(KW)
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいています。
この頃東京近辺へ行くときはこの千葉線を利用しています。
京成上野が5:06というのがよくて、横浜が6時だいに着けるのが魅力です。
実はこれまで5~6回ほど乗っていますがいつも成田空港交通の担当で、エルピコの担当便に乗ったことがありません。何かの縁ですかね。
日曜日はいよいよバス祭りですが、それと同時に千曲バス改正前の最後の休日となります。
10/1に千曲バスはダイヤ改正ですが、今回の改正で佐久上田線(秋和~上田~小諸~佐久~勝間)が平日のみの運行となります。
こんなロングランの路線バスまだ長野県にあるのがびっくりですが、存続に向け、また一つ歴史が消えようとしています。
この頃東京近辺へ行くときはこの千葉線を利用しています。
京成上野が5:06というのがよくて、横浜が6時だいに着けるのが魅力です。
実はこれまで5~6回ほど乗っていますがいつも成田空港交通の担当で、エルピコの担当便に乗ったことがありません。何かの縁ですかね。
日曜日はいよいよバス祭りですが、それと同時に千曲バス改正前の最後の休日となります。
10/1に千曲バスはダイヤ改正ですが、今回の改正で佐久上田線(秋和~上田~小諸~佐久~勝間)が平日のみの運行となります。
こんなロングランの路線バスまだ長野県にあるのがびっくりですが、存続に向け、また一つ歴史が消えようとしています。
Posted by 運転主任 at 2014年09月26日 22:15
アルピコをエルピコと打ち間違えてしまいました。 すいません。
Posted by 運転主任 at 2014年09月26日 22:18
コメントありがとうございます♪
千葉線(現・成田空港線)に何度も乗られた事あるんですね!!
京成上野から横浜方面、というのは私は考えてもいなかったです。
横浜のその到着時間はとても魅力的ですね~。
佐久―上田線が縮小ですか。昔は県内各地にあった都市間のロングラン路線バスでしたけど、最後の砦がついに…
千葉線(現・成田空港線)に何度も乗られた事あるんですね!!
京成上野から横浜方面、というのは私は考えてもいなかったです。
横浜のその到着時間はとても魅力的ですね~。
佐久―上田線が縮小ですか。昔は県内各地にあった都市間のロングラン路線バスでしたけど、最後の砦がついに…
Posted by 湯
at 2014年09月27日 20:50
