2014年12月03日

懐かしの中部国際空港線

今日も懐かしい画像から。
2005年2月17日に中部国際空港(セントレア)が開港した際、
長野県内の各事業者はこぞって中部国際空港線を開業しました。
専用ラッピング車を新車で導入した事業者もありました。

川バスでも40534・40535号車が導入されて運行開始されました。
比較的すぐにラッピング解除になり普通のセレガR FDになってしまったんですが、
この画像を見て懐かしいなあと思ったのでアップします。

40535、セレガR、メトロポリタン
40535号車(→05067号車) KL-RU1FSEA 2005年式 川中島バス 本社所属

当時、長野―大阪線(アルペン長野号)、長野―上高地線(せせらぎ号)に加えて
中部国際空港線もホテルメトロポリタンに乗り入れていたんだと思います。
(それぐらい記憶が曖昧です・・・・)

行先表示を拡大するとこんな感じ。

40535、セレガR、メトロポリタン

種別無しの「中部国際空港」表示で、下段の英字は「centrair」ですが、公式のフォントに合わせてあります。
色んな表示がある現在から見てもなかなかオシャレな表示なんじゃないかなと思います♪
(完全に同一かは不明です。)


同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事画像
新駅ビルと旧ぐるりん号
8年前の瀬脇
足元灯
40853号車が古巣の担当路線へ
本日より【45】北屋島線・【46】大豆島線休日ダイヤ改正
41084号車の車内
同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事
 日赤線と若槻系統 (2014-12-11 09:00)
 新駅ビルと旧ぐるりん号 (2014-12-07 09:00)
 8年前の瀬脇 (2014-12-01 09:00)
 長野―新宿線に新バス停設置!! (2014-11-29 09:00)
 足元灯 (2014-11-23 09:00)
 40853号車が古巣の担当路線へ (2014-11-21 09:00)
この記事へのコメント
こんばんは
中部国際空港線懐かしいですね。
諏訪バスさんでは中部国際空港線ができるよりも昔、
「茅野~名古屋線」を運行していました。それがいつだったか廃止になり、
「諏訪からバスで名古屋に行くことができなくなってしまった!」
と悲しみました。(現在名古屋へ行く時は諏訪から自家用車で
みどり湖PAに行って松本~名古屋線に乗っています)

それが中部国際空港線の開通で
「またバスだけで名古屋に行くことができる!」と歓喜しました。
しかしいつも車内はガラガラで「中部国際空港線大丈夫かな?
名古屋駅を経由したらどうかな?乗客増えるかな?」
と思っていたらすぐに廃止されてしまいました。
お気に入りの路線だっただけに残念でした。
ずくなしなバスマニアの私はまたバスだけで名古屋に行ってみたいです。
Posted by ナトリフミノリ at 2014年12月03日 21:06
こんばんは。
亀レスすみません(汗

茅野―名古屋線なんてあったんですね。
諏訪バスの中部空港線はとくに早く終わったイメージでした。
確かに名古屋まで高速で真っ直ぐ行ける範囲の県内エリアで唯一中京方面の路線ありませんよね…
逆に大阪までのほうが路線がある地域が多いという変わった状況ですね。
Posted by 湯 at 2014年12月05日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。