2014年04月11日

富山地鉄北斗バスのエアロバス110号車

長野―富山線の入線時間に合わせて撮影をしていました。
やって来たのはいつものカラーリングのエアロバス。
まあいつもの157号車だろうと思ってシャッターを切って
家に帰ってからナンバーをよく見たら110号車でした(笑

110、地鉄、エアロバス、末広町
110号車 KL-MS86MP 年式未調査 富山地鉄北斗バス

こちらも157号車同様に年式が分かりません。もしかしたら型式も違うかも・・・・?
とくに車掌が乗務していたようにも見えなかったのですが、この車もワンマン設備が備わっているのでしょうか。
まだまだ北陸の車両は研究不足で、分からない事だらけです。


同じカテゴリー(・共同運行各社)の記事画像
新潟交通
新潟交通999号車
さわやか信州号渋谷線の教習車
3/31をもって長野―名古屋線から名鉄バス撤退
新潟交通エアロエース
濃飛バスの小さい高速バス
同じカテゴリー(・共同運行各社)の記事
 新潟交通 (2022-06-17 09:00)
 新潟交通999号車 (2021-02-21 09:00)
 さわやか信州号渋谷線の教習車 (2020-06-26 09:00)
 3/31をもって長野―名古屋線から名鉄バス撤退 (2020-03-09 09:00)
 新潟交通エアロエース (2018-11-06 09:00)
 濃飛バスの小さい高速バス (2018-03-10 09:00)
この記事へのコメント
地鉄は路線バスでは運転席側の座席がベンチシートになっている車両があります。私はベンチシートタイプは好きとはいえないです。
Posted by えど at 2015年10月14日 15:34
伝わらないコメントをして失礼しました。僕はバスは好きです。高速バスは乗る機会が全然ないので残念です。
Posted by えど at 2016年04月19日 15:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。