2013年05月03日
新潟交通の西工ネオロイヤルSD-Ⅱ
199・200号車が引退して以降、HD車による運用が多くなった長野―新潟線。
よく見かけるのは253号車や303号車といったエアロバス。
ところが、先日西工ネオロイヤルSD-Ⅱが来ているシーンを撮影出来ましたw

257号車 KL-RA552RBN 2004年式? 新潟交通
後方はちょうど同時刻発車の京王電鉄バス新宿行エアロエースです。
やっぱりスーパーハイデッカー車は大きくていいですねww
しかも西工は側面ガラスも特大サイズですし、乗ってて気持ち良いでしょうねぇ。
よく見かけるのは253号車や303号車といったエアロバス。
ところが、先日西工ネオロイヤルSD-Ⅱが来ているシーンを撮影出来ましたw
257号車 KL-RA552RBN 2004年式? 新潟交通
後方はちょうど同時刻発車の京王電鉄バス新宿行エアロエースです。
やっぱりスーパーハイデッカー車は大きくていいですねww
しかも西工は側面ガラスも特大サイズですし、乗ってて気持ち良いでしょうねぇ。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・共同運行各社
この記事へのコメント
今は池袋線の関係でほぼエアロエースが大量投入され、今までの池袋線の専用車が各路線をまかなっているので、結構カオスな運用ですね。池袋線のエースだけでも約10台の3列シートが…そして仙台線も3列シート運用が増えてきました。エアロエースが大量増殖してますよ交通は。
Posted by レオ at 2013年05月03日 10:00
数年前まではエアロクィーンⅠしか来なくて変わり映えしない路線でしたが、
最近は代わる代わるいろんな車両が顔を出してくれるお陰で面白いですw
イレギュラーでしょうけど独立3列の車両も運用に入ったみたいですし♪
新潟交通は既にそんなにたくさんの独立3列エアロエースを持ってるんですね(驚
最近は代わる代わるいろんな車両が顔を出してくれるお陰で面白いですw
イレギュラーでしょうけど独立3列の車両も運用に入ったみたいですし♪
新潟交通は既にそんなにたくさんの独立3列エアロエースを持ってるんですね(驚
Posted by 湯
at 2013年05月04日 21:54

199・200は貸切落ちそして今は池袋線のエアロエースは10台・仙台線のエアロエース2台・旧クィーンが4台・新クィーンが1台そして旧のガーラ2が2台の3列シート車。越後交通も増車しまして予備車の南海クィーンとエアロエースが2台とアローAが1台・ガーラ1台・セレガ1台とこんな布陣ですよ。
今や池袋線も夜行便は新宿・池袋行きですからね。
今や池袋線も夜行便は新宿・池袋行きですからね。
Posted by レオ at 2013年05月06日 22:19
すっかり陣容が変わっているんですね、新潟交通。
重要路線でここまで変遷しているのですから、長野で車種が変わっているのも頷けるなと思いました。
重要路線でここまで変遷しているのですから、長野で車種が変わっているのも頷けるなと思いました。
Posted by 湯
at 2013年05月07日 07:27
