2007年04月18日

日野+ジェイバス[PKG-RU1ESAA]新型セレガ

マニアックなコーナー第2回目です。
昨日はあまりにもマニアックな車両を紹介したので、今日は・・・・いや、これも充分マニアックではありますね。

今日は私が一時期追っかけまでしていた川中島バスの新型セレガです。

日野+ジェイバス[PKG-RU1ESAA]新型セレガ

みてください、このラウンドフォルム採用のスタイリッシュなエクステリア。
隔世の感がありますね。まだ従来車に比べて台数が少ないので貴重ですが、これから増えるでしょう。

この車両は日野自動車が開発した車両ですが、折からのいすゞ自動車との共同開発・OEM供給スタートの流れから、共同出資のジェイバスが車体を製造しています。シャーシは日野製です。
いすゞではガーラという大型観光バス車種が存在しますが、現在はモデルチェンジしてこのセレガのOEMとなっており、見分けるのは非常に困難となっています。外装ではフロントパネルの意匠の違いぐらいしか無く、メーカーエンブレムが無ければ分類出来ない場合もあります。そりゃそうです、新型ガーラの車体もジェイバスで作ってるんですから。エンブレム取付は事業者が自由に選択できますから、こればっかりは・・・・。ちなみに新型ガーラに搭載されているエンジンは、日野セレガと型式番号まで同じです。つまり、車体ルーバー位置も同一になるので見分けポイントにはなりませんorz

日野+ジェイバス[PKG-RU1ESAA]新型セレガ

リアのスタイリングはフロントよりも更に特徴的になっています。
これは年々規制が厳しくなっているテールランプの高さ基準の低位置化に沿った結果で、ここまで下がると上のほうにデザイン的空白が出てきますが、そこに銀色のパーツが付いており、これの右端にメーカー名エンブレムが付いています。

セレガ[S'ELEGA]という名称はセクシー&エレガントという単語の略で、初代から大ヒットを記録しています。

ところでこのアルピコ色の新型セレガ、川中島バスには発売直後に購入されたロットの車両が3台存在します。これらは型式がADG-RU1ESAAで写真の車両より製造年次が1年前のため燃費基準適応などが異なります。実は新型セレガ、当初はアクセントピラーと呼ばれる銀色の帯が窓上まで立ち上がるのがデフォルトとされていたようで、初期ロットの車両は事業者によらず基本的にこのアクセントピラーを装備していますが、川中島バスだけは「眺望の邪魔になる」等の理由でピラーレスで発注したのです。

日野+ジェイバス[PKG-RU1ESAA]新型セレガ

↑これが新型セレガ発表時のイラストです。

この一件で、あえてピラーレスとするのを「アルピコ仕様」と呼ばれるようになったそうな(笑
アルピコ病とは無関係です。
なのに後で9m尺(通常車は12m尺)が発売となった際にメーカーも実情を想定してアクセントピラーをオプション化したにも関わらず、あえてピラー付きの9m尺車を購入したのです(同系列会社のアルピコハイランドバス)。セレガを見ても全く統一感がありません。

さすがアルピコ(爆

街で見掛けたらまず前か後ろに「HINO」か「ISUZU」のエンブレムが無いか探してみてください。
「HINO」ならセレガ、「ISUZU」ならガーラです。


同じカテゴリー(・車両考察)の記事画像
LRとLTの見分け方
ガーラSHDとGHDの違い
これもPKG-代とLKG-代の違い?
キュービックL尺とN尺
バス用のマフラーカッター
手すり半分
同じカテゴリー(・車両考察)の記事
 LRとLTの見分け方 (2017-03-16 09:00)
 ガーラSHDとGHDの違い (2013-08-17 09:00)
 これもPKG-代とLKG-代の違い? (2011-12-07 09:00)
 キュービックL尺とN尺 (2011-09-09 09:00)
 バス用のマフラーカッター (2011-08-06 09:00)
 手すり半分 (2011-02-14 13:00)
この記事へのコメント
ども こんちわ
まずいなぁ この記事じっくり読んじまいました。

この車でした。エンブレムも日野だったと思います。(まだまだ未熟)
この車のケツとサイドからしか見てませんが、
見事なテールに引かれマスタ。
Posted by kobay at 2007年04月18日 19:00
どもです~☆

すっかり引き込んじゃいましたねぇ(ニヤニヤ

えぇ、川中島バスはセレガですよ~♪
全部で5台居ると思います。
一般路線車では最近でもいすゞ車の購入実績もありますが、大型観光バス車に関してはもう20年ぐらいいすゞ車を購入していないと思います。
ガーラは長電に居るような噂を聞いたのですが、セレガが居る事も既に確認済みなので居ないかもしれません。長野で新型ガーラを見る事が出来るのは今のところ他県からの観光バスが中心になりそうです。
Posted by 湯 at 2007年04月18日 20:47
やっぱり、セレガってかっこいいよな~って思っちゃいます♪
セレガの名前の由来・・知りませんでした!
そうゆうことだったのですね~!
Posted by ぴあん at 2007年04月18日 21:18
セレガは良いセンスしてますよね~☆
スタイリングも名前も♪
Posted by 湯 at 2007年04月18日 21:36
日野セレガといすゞガーラは共同開発・共同生産車でOEMではありません。
Posted by でぢこ at 2008年02月23日 00:02
コメントありがとうございます♪

え~っと、セレガーラはガーラオリジナル部分を除いて基本的に日野自動車開発車両だったと思います。
そして製造ですが、ボディがジェイ・バスで製造されるため従来の供給形態とは異なり若干ややこしいですが、
シャシは日野自動車製ですので、日野製シャシの車両がいすゞに納入されるという事は、それは事実上のOEMです。

共同開発ならぽると出版さんが「バスラマエクスプレス 日野セレガ」という本を出す事も無いでしょう。
Posted by at 2008年02月23日 07:49
えーっと、主たる開発は日野自動車です。
国土交通省への届出も「主体的な開発=日野自動車」
で、認証取ってます。

ただし、日野が持たない技術はいすゞの開発です。
一番端的には、電子制御のエアサス。
だから、今でもいすゞブランドで買うと標準で電制エアサス、レスオプションで電制なしになりますが、日野ブランドではオプション選択しないと電制になりません。
Posted by とくめい at 2008年03月01日 00:14
コメントありがとうございます♪

届出もそうなってるんですねww

電子制御エアサスの設定方法の違いは何なんだろう?
と思ってましたが、そういう事でしたか!!
いすゞの技術だったんですね。勉強になりました~♪♪
Posted by at 2008年03月01日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。