2011年02月14日
手すり半分
新型セレガーラのプラモでも再現されている乗降口のラウンド状の手すり。
プラモはスイングプラグ扉仕様なので入口から手すりがありますが、
高速バス仕様の場合は折戸車も居る訳で、どうなっているのかな?と思っていました。

見事に半分になっていました(笑
ダッシュボードの成型自体はスイングプラグ扉仕様と変わらないようですが、
扉が折り畳まれる部分の手すりは設置されていません。
まぁ、乗降時は扉がそこにありますから、手すりがあっても意味ないですもんね♪
フジミのプラモでは折戸仕様は模型化されていません。
この仕様を作る事は無いと思いますが、一応参考資料を押さえる事が出来ましたw
プラモはスイングプラグ扉仕様なので入口から手すりがありますが、
高速バス仕様の場合は折戸車も居る訳で、どうなっているのかな?と思っていました。
見事に半分になっていました(笑
ダッシュボードの成型自体はスイングプラグ扉仕様と変わらないようですが、
扉が折り畳まれる部分の手すりは設置されていません。
まぁ、乗降時は扉がそこにありますから、手すりがあっても意味ないですもんね♪
フジミのプラモでは折戸仕様は模型化されていません。
この仕様を作る事は無いと思いますが、一応参考資料を押さえる事が出来ましたw
Posted by 湯 at 13:00│Comments(0)
│・車両考察