2012年06月08日
阪急バスのLKG-代セレガ
数ヶ月前から運用に入っている阪急の現行セレガHDですが、
なかなか撮影機会に恵まれずようやく撮影出来ました。

1074号車 LKG-RU1ESBA 2011年式? 阪急バス 豊中営業所
現行エアロクィーンが早くも見れなくなってしまいました(笑
こんなに早く新しい車両が入ってしまうとは、予想外です。
かと思えば夜行の続行に引退目前と思われる2801号車が入っていたり、
長野線の顔ぶれもネオロイヤルしか無かった数年前からは想像出来ないほど豊かになりました。
なかなか撮影機会に恵まれずようやく撮影出来ました。
1074号車 LKG-RU1ESBA 2011年式? 阪急バス 豊中営業所
現行エアロクィーンが早くも見れなくなってしまいました(笑
こんなに早く新しい車両が入ってしまうとは、予想外です。
かと思えば夜行の続行に引退目前と思われる2801号車が入っていたり、
長野線の顔ぶれもネオロイヤルしか無かった数年前からは想像出来ないほど豊かになりました。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(8)
│・共同運行各社
この記事へのコメント
お久しぶりです。
実は、先月、松本の実家に帰省しました。そして、長野に行きました。アルピコ交通(川バス)の車庫に行ったとき、この車両がありました。阪急バスのセレガは、アルペン号の松本(昼行)、諏訪、伊那ではよく見かけますが、長野は初めてでした。なお、現行エアロクイーンは、アルペン号の松本(夜行)でその2日後に見ました。車両の変化は激しいですね。
実は、先月、松本の実家に帰省しました。そして、長野に行きました。アルピコ交通(川バス)の車庫に行ったとき、この車両がありました。阪急バスのセレガは、アルペン号の松本(昼行)、諏訪、伊那ではよく見かけますが、長野は初めてでした。なお、現行エアロクイーンは、アルペン号の松本(夜行)でその2日後に見ました。車両の変化は激しいですね。
Posted by 地方局マニアのつか
at 2012年06月08日 12:59

こんにちは
地元の諏訪では数年前からセレガが来ていましたが、長野にもセレガが入っていたんですね
ここ最近、自分が見てきたアルペン長野号は全てアルピコだったので、全く知らなかったです
個人的には、阪急の車両はPJ-代のエアロクイーンが好きですが、一度も見かけたことがありません
(昼行には入っていなかった・・・でしょうか?)
地元の諏訪では数年前からセレガが来ていましたが、長野にもセレガが入っていたんですね
ここ最近、自分が見てきたアルペン長野号は全てアルピコだったので、全く知らなかったです
個人的には、阪急の車両はPJ-代のエアロクイーンが好きですが、一度も見かけたことがありません
(昼行には入っていなかった・・・でしょうか?)
Posted by 資材屋 at 2012年06月08日 15:29
>地方局マニアのつかさん
どもです~。
阪急が独立3列シートのセレガを導入するのは今回が初めてですからね、長野で阪急のセレガというのはもちろん初の組み合わせです。
松本までは昼行のPKG-代車が居ますから見る機会は普通にあったでしょうけどね、長野までは来るはずがありません。
>資材屋さん
どもです~。
もうとにかく驚きしかありません、あのふそう一途な阪急がセレガの夜行仕様を入れるなんて。
私も阪急のPJ-代エアロ好きですww
目撃機会は少なかったですが、その時は全て夜行便での運用でした。
どもです~。
阪急が独立3列シートのセレガを導入するのは今回が初めてですからね、長野で阪急のセレガというのはもちろん初の組み合わせです。
松本までは昼行のPKG-代車が居ますから見る機会は普通にあったでしょうけどね、長野までは来るはずがありません。
>資材屋さん
どもです~。
もうとにかく驚きしかありません、あのふそう一途な阪急がセレガの夜行仕様を入れるなんて。
私も阪急のPJ-代エアロ好きですww
目撃機会は少なかったですが、その時は全て夜行便での運用でした。
Posted by 湯
at 2012年06月08日 16:54

このセレガ東京線にも使われてますが、多分アルピコ交通に合わせて導入されたのだと思います。静岡線も相手会社がセレガなんでサービス格差を出さない為の導入かと思います。おけさ号も交通側がHDを導入したいと阪急側に伝えた所、看板路線なのでSHD以外は走らせたくないとか…で昔からずっとSHDでの増車が続いてるらしいですよ。
Posted by レオ at 2012年06月08日 18:34
アルピコのアルペン長野号に入るSHD車も殆ど無くなりましたもんね、夜行に限らず。
しかしエアロエースで入れずにセレガで入れたという事に驚いています。
乗務員さん達から意見が出て次回以降エアロエースになってしまうのではないかと今から心配です。
しかしエアロエースで入れずにセレガで入れたという事に驚いています。
乗務員さん達から意見が出て次回以降エアロエースになってしまうのではないかと今から心配です。
Posted by 湯
at 2012年06月08日 19:25

こんばんは~ 久しぶりにコメントさせていただきます!! 地元阪急バスの話題を出して戴きありがとうございます… さてこの車輌は今年の春導入されましたがまさかセレガHDではいるとは思いませんでした (汗
阪急観光には少し前にセレガHDで3台入っていて九州線で運用されていますが、阪急バスでは初導入ですが、現在阪急バスはセレガとエアロクイン(エース)の両方を入れているのでどっちに転ぶか分かりませんね~ ちなみに長野線専属車だった2800・2801号車は予備車としてまだ運用されています!!
阪急観光には少し前にセレガHDで3台入っていて九州線で運用されていますが、阪急バスでは初導入ですが、現在阪急バスはセレガとエアロクイン(エース)の両方を入れているのでどっちに転ぶか分かりませんね~ ちなみに長野線専属車だった2800・2801号車は予備車としてまだ運用されています!!
Posted by kimumonn
at 2012年06月09日 00:06

どもです~。
ホントにビックリですよね。セレガHDの夜行仕様という比較的レアな仕様なので余計に。
2800号車もまだ頑張っているんですね!
2801号車は先日、夜行2号車として長野に来ていたので元気な姿を確認出来ました。
ホントにビックリですよね。セレガHDの夜行仕様という比較的レアな仕様なので余計に。
2800号車もまだ頑張っているんですね!
2801号車は先日、夜行2号車として長野に来ていたので元気な姿を確認出来ました。
Posted by 湯
at 2012年06月09日 07:17

その節はお世話になりました。コメントが下手ですみません。これからもバスの写真がんばって撮影してください。
Posted by えど at 2021年03月06日 15:37