2010年11月12日
松電タウンスニーカーにレトロバス登場
松本線のダイヤ改正をチェックしに松電HPに行ったらこんなニュースが。
タウンスニーカーにレトロバスが登場したそうですね。
公式ページはコチラです。
年式も型式も載ってます(笑
調べなくて良いのは非常にありがたい事ですw
1997年式KC-LR332Jという事で、KC-代のツーステLRですね。
ま、型式が出てなくても前扉を見れば完全にLRベースだという事が分かりますww
97年式なので、どこかで新車として導入されて13年活躍して放出された車両ですね。
どこに居た車なのか、ちょっと調査してみようと思います。
タウンスニーカーにレトロバスが登場したそうですね。
公式ページはコチラです。
年式も型式も載ってます(笑
調べなくて良いのは非常にありがたい事ですw
1997年式KC-LR332Jという事で、KC-代のツーステLRですね。
ま、型式が出てなくても前扉を見れば完全にLRベースだという事が分かりますww
97年式なので、どこかで新車として導入されて13年活躍して放出された車両ですね。
どこに居た車なのか、ちょっと調査してみようと思います。
Posted by 湯 at 22:30│Comments(11)
│・2010年(MD)
この記事へのコメント
こんばんは。久しぶりにタウンスニーカーにまた路線バスの話題に明るい話がでましたね。松本電鉄さんのタウンスニーカーに中古車でありながらレトロ調のバスが運行を開始しました。松本電鉄のエルガミオ2010年導入の新車ノンステップバスと併せて乗車してみたいと思います。
いすゞ好きの私にとっては嬉しい話題です。
いすゞ好きの私にとっては嬉しい話題です。
Posted by エルガミオのファン at 2010年11月12日 23:02
コメントありがとうございます~w
ここのところ暗い話題が多かったですからね、タウンスニーカーには・・・・
私もいすゞ好きなので今回の導入は嬉しい限りです。
タウンスニーカーにいすゞ車が入るのも運行開始当初のLR以来でしょうかね。
ここのところ暗い話題が多かったですからね、タウンスニーカーには・・・・
私もいすゞ好きなので今回の導入は嬉しい限りです。
タウンスニーカーにいすゞ車が入るのも運行開始当初のLR以来でしょうかね。
Posted by 湯
at 2010年11月13日 07:47

初期の頃のものとはまた違った、
レトロバスの登場ですね!
これは乗りに行きたいですねー。
外向きのシートは斬新だと思います。
前ドアの形にLRっぽさが残っていますね。
ちょっとこの辺もチャームポイントかなっ?
HRは東コースあたりに押し出しでしょうかね。
レトロバスの登場ですね!
これは乗りに行きたいですねー。
外向きのシートは斬新だと思います。
前ドアの形にLRっぽさが残っていますね。
ちょっとこの辺もチャームポイントかなっ?
HRは東コースあたりに押し出しでしょうかね。
Posted by もりさけてん。 at 2010年11月14日 18:39
ある意味一般的なレトロバスですよね、今回のは(笑
初代のあの奇抜でセンセーショナルなのも良かったですがねww
前扉が完全にLRですよね♪♪
こんなになってるのは昔のモノコックバスの頃には観光ボディでよくありましたが、
路線ボディではLR、観光ボディではエアロバスが最後でしょうね。
HRはきっと東コースでしょうねぇ。南を走れるとは思えないので・・・・
初代のあの奇抜でセンセーショナルなのも良かったですがねww
前扉が完全にLRですよね♪♪
こんなになってるのは昔のモノコックバスの頃には観光ボディでよくありましたが、
路線ボディではLR、観光ボディではエアロバスが最後でしょうね。
HRはきっと東コースでしょうねぇ。南を走れるとは思えないので・・・・
Posted by 湯
at 2010年11月15日 10:35

今日は午後から勤務なので、今、タウンスニーカーのレトロバス(北コース)に乗っています。
松電のホームページに乗っているように、車内は格子模様のついた蛍光灯カバーを始め、壁も床も椅子の台枠も含め温かみのある車内になっています。
しかし、残念ながら車内LEDはなく、アナログ時計が、フロントガラスの上部についています。運賃箱は車内に合わせて茶色に塗装されていますが、従来の運賃箱を再利用している感じです。
バスの造りはツーステで、ギャーはフィンガーシフトです。車内のいすゞのプレートの上に改造メーカーでしょうか?岩戸工業というプレートがついています。
是非みなさんも松本に出掛けたら、乗車してみてください。
ちなみに、先程東コースにエルガミオが入っているのを目撃しました。
松電のホームページに乗っているように、車内は格子模様のついた蛍光灯カバーを始め、壁も床も椅子の台枠も含め温かみのある車内になっています。
しかし、残念ながら車内LEDはなく、アナログ時計が、フロントガラスの上部についています。運賃箱は車内に合わせて茶色に塗装されていますが、従来の運賃箱を再利用している感じです。
バスの造りはツーステで、ギャーはフィンガーシフトです。車内のいすゞのプレートの上に改造メーカーでしょうか?岩戸工業というプレートがついています。
是非みなさんも松本に出掛けたら、乗車してみてください。
ちなみに、先程東コースにエルガミオが入っているのを目撃しました。
Posted by 新田川公園の知り合い at 2010年11月17日 11:25
おっ、レトロバス乗車中でしたか!!!
羨ましいですね~♪
HPの写真は後方にかけてのものなのでそれ以外の情報が分からなかったんですが、
だいぶイメージを掴めました。ありがとうございますm(_ _)m
岩戸工業の改造車でしたか~。
改造年までは分からないですよね・・・・?
エルガミオが東コースに入っていたんですね!!!驚
一般車の代走にしてもガミオが出て来るとは珍しいですねぇw
羨ましいですね~♪
HPの写真は後方にかけてのものなのでそれ以外の情報が分からなかったんですが、
だいぶイメージを掴めました。ありがとうございますm(_ _)m
岩戸工業の改造車でしたか~。
改造年までは分からないですよね・・・・?
エルガミオが東コースに入っていたんですね!!!驚
一般車の代走にしてもガミオが出て来るとは珍しいですねぇw
Posted by 湯
at 2010年11月17日 14:32

返信が遅れましてすみません。レトロバスの改造年ですが、残念ながら分からずじまいです。お役に立てなくてすみません。
ちなみに、本日東コースに皆様の予想通りHRが運用に入っていました。
ちなみに、本日東コースに皆様の予想通りHRが運用に入っていました。
Posted by 新田川公園さんの知り合い at 2010年11月19日 21:52
返信が遅くなってすみません~!!汗
東コースがHRの標準的な運用で決まりですねw
東コースがHRの標準的な運用で決まりですねw
Posted by 湯 at 2010年11月20日 22:30
突然ですが、今回の書き込みからハンドルネームを変えさせていただきます。
今日はちょっと気になることがあって書き込みさせていただきます。
タウンスニーカーの車両についてですが、昨日と今日出勤時や退勤時に南コースの車両をたまたま見かけましたが、何と新型ポンチョが走っていました。車番は分からないのですが、970というナンバーでした。あと、本日の退勤時ですが、東コースに尼崎レインボーが走っていました。意外な車両が運用に入っているので、目が離せないタウンスニーカーです!
今日はちょっと気になることがあって書き込みさせていただきます。
タウンスニーカーの車両についてですが、昨日と今日出勤時や退勤時に南コースの車両をたまたま見かけましたが、何と新型ポンチョが走っていました。車番は分からないのですが、970というナンバーでした。あと、本日の退勤時ですが、東コースに尼崎レインボーが走っていました。意外な車両が運用に入っているので、目が離せないタウンスニーカーです!
Posted by 梓川ライナー(旧 新田川公園さんの知り合い) at 2010年11月26日 23:41
すみません、上の書き込みに訂正を入れさせてください。
新型ポンチョのナンバーは770でした。
新型ポンチョのナンバーは770でした。
Posted by 梓川ライナー at 2010年11月26日 23:46
HN変更了解しました~!
そして、松電が新たに現行ポンチョを入れたんですね!!!汗
という事はこれで初代ポンチョは完全に・・・・orz
いや~、現行ポンチョ×2とレインボーHRという、専用車は全てノンステ化されましたね。
その予備車が尼崎レインボーってのも非常に胡散臭い話ですが(笑
ちなみに、数字からいってナンバーは大型登録なのでロングだとは思いますが、
扉が1枚なのか2枚なのかが気になるところですね~♪
そして、松電が新たに現行ポンチョを入れたんですね!!!汗
という事はこれで初代ポンチョは完全に・・・・orz
いや~、現行ポンチョ×2とレインボーHRという、専用車は全てノンステ化されましたね。
その予備車が尼崎レインボーってのも非常に胡散臭い話ですが(笑
ちなみに、数字からいってナンバーは大型登録なのでロングだとは思いますが、
扉が1枚なのか2枚なのかが気になるところですね~♪
Posted by 湯
at 2010年11月27日 08:38
