2007年10月26日
エコールドまつしろ号
エコールドまつしろって、たしか2005年でしたよね??
松代城(海津城)が復元されて、その頃にキャンペーン張って色々やって、
その中の一環として長野市街地から専用の定期観光便を就航させたように記憶しています。
そのエコールドまつしろ号、てっきり半年~1年程度だと思っていました。
そしたら風林火山ですよ。エコールドまつしろ号は未だに走っています。もう3年目です。

↑この車両は専用車3台のうちの1台です(セレガGJ:42036号車)。
車体の前のほうは通常車と同じですが、そこから後ろが全然違います。

↑この車両は1枚目とは別の42035号車です(セレガGJ)。
あとの1台はセレガFDです。どうせ乗るならスーパーハイデッカーのセレガGJがいいです(笑
これら3台は川バスに所属する貸切用の車両です。
貸切部門の殆どをアルピコハイランドバスに移管した川バスにとって、
3台の車両を専用車に出すってのは結構大変な事かもしれませんね~。
そこにも気合の入り具合が見えます。
さぁ、いつまで走るんでしょうか、エコールドまつしろ号。走ってる間に撮影しとかないと・・・・(笑
松代城(海津城)が復元されて、その頃にキャンペーン張って色々やって、
その中の一環として長野市街地から専用の定期観光便を就航させたように記憶しています。
そのエコールドまつしろ号、てっきり半年~1年程度だと思っていました。
そしたら風林火山ですよ。エコールドまつしろ号は未だに走っています。もう3年目です。
↑この車両は専用車3台のうちの1台です(セレガGJ:42036号車)。
車体の前のほうは通常車と同じですが、そこから後ろが全然違います。
↑この車両は1枚目とは別の42035号車です(セレガGJ)。
あとの1台はセレガFDです。どうせ乗るならスーパーハイデッカーのセレガGJがいいです(笑
これら3台は川バスに所属する貸切用の車両です。
貸切部門の殆どをアルピコハイランドバスに移管した川バスにとって、
3台の車両を専用車に出すってのは結構大変な事かもしれませんね~。
そこにも気合の入り具合が見えます。
さぁ、いつまで走るんでしょうか、エコールドまつしろ号。走ってる間に撮影しとかないと・・・・(笑
Posted by 湯 at 11:35│Comments(2)
│・2007年(KW)
この記事へのコメント
ども こんにちは
「エコールドまつしろ」って期間決めてやってる訳じゃないんじゃないですか?
だから今もやってると思います。 よくわかりませんが。
土曜日、松代高校で剣道大会があり子供の試合の応援に行ったんですが、
真ん前の停車場にこのバスいました。
あとで写真でもと思い見に行ったら いませんでした。
「エコールドまつしろ」って期間決めてやってる訳じゃないんじゃないですか?
だから今もやってると思います。 よくわかりませんが。
土曜日、松代高校で剣道大会があり子供の試合の応援に行ったんですが、
真ん前の停車場にこのバスいました。
あとで写真でもと思い見に行ったら いませんでした。
Posted by kobay at 2007年10月28日 17:46
どもです~♪
エコールドまつしろ号だけは当初、運行期間が決まってたような気がするんです。
運行開始時のテレビのニュースで言ってた気がして・・・・
この車両は貸切用の登録ですが実質定期便就航なので、
ダイヤの按配もあって長時間の停泊は無いんですよ~(泣
私も真田宝物館の前でこの車両を見掛けて撮影しようと思ったらすぐ行っちゃいましたorz
エコールドまつしろ号だけは当初、運行期間が決まってたような気がするんです。
運行開始時のテレビのニュースで言ってた気がして・・・・
この車両は貸切用の登録ですが実質定期便就航なので、
ダイヤの按配もあって長時間の停泊は無いんですよ~(泣
私も真田宝物館の前でこの車両を見掛けて撮影しようと思ったらすぐ行っちゃいましたorz
Posted by 湯 at 2007年10月28日 22:12