2007年12月04日

大町線用セレガGJ 40610号車

日曜日、県文でコンサートを聴いた後に長野駅に行くと大町線のセレガGJが停車していました。

大町営業所所属で松本ナンバーの40610号車です。

大町線用セレガGJ 40610号車

この車両は初撮影となりました。

というか、大町営業所所属のセレガGJは4台居るのですが、私が目撃する時はいつも40609号車なんです。

なので他の車両の特徴とか全然知りませんでした・・・・・

40609号車はリア窓と側面窓にカッティング文字で行先を大きく表示しています。

が、この40610号車にはそれが全くありません。つまり、サボさえ変えてしまえばどの路線にも、貸切用にも使えます。

ひとつ勉強になりました。


同じカテゴリー(・2007年(KW))の記事画像
2台目のBDF実験車両出現!?
これも2台しかない車両
HIMR天国
40423号車の寝姿発見
新町線の西工車
いつまで見られるか、リフト付きブルリボ
同じカテゴリー(・2007年(KW))の記事
 2台目のBDF実験車両出現!? (2007-12-25 15:11)
 これも2台しかない車両 (2007-12-11 18:23)
 HIMR天国 (2007-12-10 18:17)
 今思えば (2007-11-30 10:28)
 40423号車の寝姿発見 (2007-11-29 22:54)
 新町線の西工車 (2007-11-26 19:42)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。