2007年07月21日

40514号車 『高原の蝶』

戸隠線に充当される高出力&エアサス装備のいすゞキュービックの中で、40514号車は「高原の蝶」色となっています。

40514号車 『高原の蝶』

図鑑のようにまとめられていて美しい車両です。

前後扉の高出力いすゞキュービックは全て山陽電鉄からの移籍車となっています。

もう1台、40512号車は「高原の花」色となっていますが、こちらは西工ボディのいすゞシャシです。


>ぴあんさんへ

40514号車 『高原の蝶』

40508号車
日野+日野  U-HT2MLAA改
1991年式  元・東京都交通局

これですよね??

國學院大學色の日野ブルーリボンです。とてもカワイイピンク色です☆


同じカテゴリー(・2007年(KW))の記事画像
2台目のBDF実験車両出現!?
これも2台しかない車両
HIMR天国
大町線用セレガGJ 40610号車
40423号車の寝姿発見
新町線の西工車
同じカテゴリー(・2007年(KW))の記事
 2台目のBDF実験車両出現!? (2007-12-25 15:11)
 これも2台しかない車両 (2007-12-11 18:23)
 HIMR天国 (2007-12-10 18:17)
 大町線用セレガGJ 40610号車 (2007-12-04 11:27)
 今思えば (2007-11-30 10:28)
 40423号車の寝姿発見 (2007-11-29 22:54)
この記事へのコメント
そうそう♪このバスです~
ピンクのバスなんて珍しいな~って思いました♪
でも、前は、普通のカラーなんだ・・・
な、なんだか違和感が・・・・・(^_^;)
Posted by ぴあん at 2007年07月24日 08:07
こんな淡い桜色は珍しいですよね~♪

フロントがコーポレートカラーのままなのは、2社以上が競合して乗り入れる区間がある場合に乗客の誤乗を避ける為に前だけは広告塗装しないというのが国内標準だからです。
松本なら松電1社なので広告入れて構わないと思いますが、長野は基本的にダメです。
ただ、長電の八十二銀行かん太くんカード塗装車だけは前も真っ赤です。

あと、見た事無い色になってると路線バスなのかどうかも分からなくなってしまいますからね。
我々マニアには全然問題ありません(ナンバー見ただけで分かりますから・爆)けど、やはり老若男女が乗る事を考えればやむを得ないと思います・・・・
Posted by 湯 at 2007年07月24日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。