2019年09月20日

ワンステツーステ

こういう写真を撮ってみたかった、というのが撮れましたので紹介します。

03473、15302、アルピコ、エルガ、千石入口

手前は国際興業の中古ワンステエルガ03473号車。
戸隠線専用で運用される車両としては初めての中古エルガです。
まあ、見た目は市街地用のと全く一緒です。表示が急行表示なぐらい♪

うしろは白馬から新町に貸し出されているツーステエルガ15302号車。
昨年同様、期間限定で【27】高府線で乗る事が出来ます。

元々は「窓の高さが違う」というのを視覚的に分かり易く1枚に収めたかったのですが、
いざ撮ってみると両者のホイールアーチの大きさが違っていたり、
ツーステのほうが2年早く導入されているのにより白い事など、
他に気になる事が色々出てきてしまいました(笑

ホイールアーチについてはワンステが扁平タイヤ、ツーステが扁平タイヤではないという事なんですかね?
ホイールは同径のはずなので、あとはタイヤだけですもんねえ。

白さについては、いつも遠くからでもハッキリ分かるツーステの雰囲気は
この車体の白さも要因の一つだったんだろうなと今は思います。


同じカテゴリー(・2019年(KW))の記事画像
00431号車と思いきや
白色LEDの行先表示
Merry Christmas
冬季競技シャトルバス
文字数
今年の野沢温泉スキー場ラッピングは青色
同じカテゴリー(・2019年(KW))の記事
 00431号車と思いきや (2019-12-29 09:00)
 白色LEDの行先表示 (2019-12-27 09:00)
 Merry Christmas (2019-12-25 09:00)
 冬季競技シャトルバス (2019-12-21 09:00)
 長野―白馬線Extra Line、12/21~運行開始 (2019-12-17 09:00)
 文字数 (2019-12-15 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。