2015年05月20日

善光寺御開帳期間の高速バス迂回運行

善光寺御開帳期間は中央通りの交通規制や大混雑があるため、
路線バスだけでなく高速バスも迂回運行するものがあります。

今回紹介するのは長野―新宿線です。
善光寺大門→ホテル国際21はそのままですが、その後が違います。

40461、アルピコ、セレガR、県庁前
40461号車 KL-RU1FSEA 2004年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

ホテル国際21を出るとすぐ県庁前交差点ですが、本来左折するこの交差点を直進で南下します。
この区間は通常だと長野行の回送便しか通らないので何気にレアです。

そして長野BT前を一旦通過して南側の交差点を左折します。

12011、アルピコ、エアロエース、長野BT
12011号車 QRG-MS96VP 2012年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

これで長野行の長野BT前を通過し、元のルートに合流して長野駅7番のりば入線となります。
長野駅出発後、また長野BT前にやってきて客扱いします。

実は中央通りを走るよりこのルートのほうが速いですww笑
御開帳期間以外でも中央通りで催し物があれば同様の迂回ルートとなります。
新宿線は昭和通りに停車しないので県庁前を左折しないで良いのが大きいですね。

善光寺発の長野―松本線が最大の迂回(中央通り完全封鎖)をする場合はとんでもないルートになります。

①善光寺→(ホテル国際21前通過)→県庁前交差点左折で県庁前バス停到着
②県庁前→(新田町直進)→(市役所駅前交差点右折)→(駅前交差点右折)→(BT北交差点左折)→(長野BT通過)→(BT南交差点左折)→長野駅7番のりば
③長野駅→長野BT停車

中心市街地を大きくS字を描くように超絶迂回するため、物凄く時間も距離もかかります。
これは全て昭和通りバス停がある関係ですね。迂回日は昭和通り非停車でも良いような気がしますが・・・・
ぐるりん号用の県庁通りBSを使えばそのまま南下して新宿線迂回と同じルートでいいので。


同じカテゴリー(・2015年(KW))の記事画像
2015年最大のニュース、市場線廃止
松代での金井山線
LEDヘッドランプ
野沢温泉スキー場ラッピング!
02381号車登場
県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了
同じカテゴリー(・2015年(KW))の記事
 2015年最大のニュース、市場線廃止 (2015-12-31 09:00)
 松代での金井山線 (2015-12-29 09:00)
 LEDヘッドランプ (2015-12-27 09:00)
 野沢温泉スキー場ラッピング! (2015-12-23 09:00)
 02381号車登場 (2015-12-17 09:00)
 県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了 (2015-12-15 09:00)
この記事へのコメント
本日梓川サービスエリア付近で新宿-大町・白馬線のアルピコのセレガを見ましたがナンバーが松本200か10-27で車番は15033だったのを確認しました。白馬からの便のため白馬営業所の車両と思われます。

ピラーがあるスイング仕様のドアで時間帯や路線からして4列ノーマルトイレかと思われます。


また最近松本市内で仕事中に松本200か10-24の同じ仕様のセレガ(15030)を見かけてます。
Posted by カレーパン at 2015年05月31日 13:48
白馬の15033は通常の4列仕様のようですね。
Jピラー付きが白馬に入ると聞いた時は非常に驚きました。

それから、15030号車は先日長野市内で撮影出来ました。
またタイミングを見て記事にしようと思いますが、今後長野市では見れない車両だと思うので、非常にラッキーでした♪
Posted by 湯 at 2015年06月01日 09:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。