2015年03月07日
バスロータリー完成に伴うダイヤ改正!!※追記あり
ついに発表されましたね。
本日7日(土)に長野駅善光寺口新駅ビルとMIDORIがグランドオープンとなりましたが、
10日(火)にはバスロータリーもフル供用開始となり、路線バスが戻ってきます!!
簡単にまとめておきますね。
※3/8に長電バスについて追記しました※
○1番のりば ・・・ 【10】善光寺線、【11】日赤線(宇木行)、【16】若槻団地線、【17】西条線
善光寺大門までのバスは全て1番のりばから発車します。
○2番のりば ・・・ 【21】日赤線(松岡・大塚南行)、【22】犀北団地線、【25】小市団地線、【26】新町線、【27】高府線
日赤線と県庁通りより西側の路線です。西山線が2年半ぶりに長野駅に戻って来ます!!
○3番のりば ・・・ 【30】松代本線、【31】丹波島線、【32】運免線、【33】北原線、【34】三本柳線、【35】稲里循環線、【36】綱島線、【37】さいなみ団地線、【38】紙屋線
丹波島橋を渡る南系統全てです。告知では【36】綱島線が忘れられていますが、これも戻ってくると思われますw
○4番のりば ・・・ 【41】自治会館線、【45】北屋島線、【46】大豆島線、【48】金井山線、市街地循環ぐるりん号
東部系統と自治会館線、ぐるりん号です。
○5番のりば ・・・ 【7】運動公園線、【9】平林線、【12】牟礼線
長電バスのほうは旧来と異なる路線構成となりました。
○6番のりば ・・・ 【1】東長野病院線、【2】三才線、【3】浅川西条線、【4】檀田三才線
【1】~【4】の路線が6番のりばとなります。6番のりばは長野高校まで行く路線、という扱いのように見えます。
(ロータリー外)
○7番のりば ・・・ 【70】ループ橋戸隠線、【71】バードライン戸隠線、【73】県道戸隠線、【74】鬼無里線、【79】川後線
特に変更はありませんが、戸隠・鬼無里・川後方面です。ぐるりん号の長野駅前バス停、高速バス発着バス停も兼ねます。
○8番のりば ・・・ 7番のりばに乗り入れる5路線について、長野駅方面行の降車は8番のりばのままで存置されますのでご注意下さい。
朝に設定されている長野駅を越えてビッグハットまで行く便も恐らくこちらに発着…?
○9番のりば ・・・ 【8】屋島線各路線、【14】保科温泉線 2015/4/1から!
これが超意外でした。千石入口始発終着として暫定運用されてきた2路線はロータリー内に戻れませんでした。
アルピコの告知では、これまでロータリー外に発着していた【22】犀北団地線・【25】小市団地線以外の
全ての路線がルート変更or降車場変更を受けているため赤文字で表記されています。
ダイヤ改正で単純にロータリー内に戻るだけなのは実は上記2路線だけです。
小市団地線は赤文字にする変更ではないのですが、何故か赤文字になっています(笑
1~4番と7番のりばについてはアルピコ交通の路線バスの系統番号十の位と揃っています。
久しぶりにこの体制が戻ってきて分かりやすくなりますね♪♪
(ただし【85】東口線だけは8番のりばに来ませんので要注意です。
路線番号が割り振られた当初は8番のりばが無かったですからね。)
ちなみに工事開始前の旧ロータリー内にあった降車場は今回無くなったみたいですね。
長野駅終着便がどこで降車扱いするのかが気になるところです。
まあ6番のりばの後方に1台停まれそうなスペースはありますが、
何台か連続で入線する事も多いのであまり実用的とは言えませんねえ・・・・

本日7日(土)に長野駅善光寺口新駅ビルとMIDORIがグランドオープンとなりましたが、
10日(火)にはバスロータリーもフル供用開始となり、路線バスが戻ってきます!!
簡単にまとめておきますね。
※3/8に長電バスについて追記しました※
○1番のりば ・・・ 【10】善光寺線、【11】日赤線(宇木行)、【16】若槻団地線、【17】西条線
善光寺大門までのバスは全て1番のりばから発車します。
○2番のりば ・・・ 【21】日赤線(松岡・大塚南行)、【22】犀北団地線、【25】小市団地線、【26】新町線、【27】高府線
日赤線と県庁通りより西側の路線です。西山線が2年半ぶりに長野駅に戻って来ます!!
○3番のりば ・・・ 【30】松代本線、【31】丹波島線、【32】運免線、【33】北原線、【34】三本柳線、【35】稲里循環線、【36】綱島線、【37】さいなみ団地線、【38】紙屋線
丹波島橋を渡る南系統全てです。告知では【36】綱島線が忘れられていますが、これも戻ってくると思われますw
○4番のりば ・・・ 【41】自治会館線、【45】北屋島線、【46】大豆島線、【48】金井山線、市街地循環ぐるりん号
東部系統と自治会館線、ぐるりん号です。
○5番のりば ・・・ 【7】運動公園線、【9】平林線、【12】牟礼線
長電バスのほうは旧来と異なる路線構成となりました。
○6番のりば ・・・ 【1】東長野病院線、【2】三才線、【3】浅川西条線、【4】檀田三才線
【1】~【4】の路線が6番のりばとなります。6番のりばは長野高校まで行く路線、という扱いのように見えます。
(ロータリー外)
○7番のりば ・・・ 【70】ループ橋戸隠線、【71】バードライン戸隠線、【73】県道戸隠線、【74】鬼無里線、【79】川後線
特に変更はありませんが、戸隠・鬼無里・川後方面です。ぐるりん号の長野駅前バス停、高速バス発着バス停も兼ねます。
○8番のりば ・・・ 7番のりばに乗り入れる5路線について、長野駅方面行の降車は8番のりばのままで存置されますのでご注意下さい。
朝に設定されている長野駅を越えてビッグハットまで行く便も恐らくこちらに発着…?
○9番のりば ・・・ 【8】屋島線各路線、【14】保科温泉線 2015/4/1から!
これが超意外でした。千石入口始発終着として暫定運用されてきた2路線はロータリー内に戻れませんでした。
アルピコの告知では、これまでロータリー外に発着していた【22】犀北団地線・【25】小市団地線以外の
全ての路線がルート変更or降車場変更を受けているため赤文字で表記されています。
ダイヤ改正で単純にロータリー内に戻るだけなのは実は上記2路線だけです。
小市団地線は赤文字にする変更ではないのですが、何故か赤文字になっています(笑
1~4番と7番のりばについてはアルピコ交通の路線バスの系統番号十の位と揃っています。
久しぶりにこの体制が戻ってきて分かりやすくなりますね♪♪
(ただし【85】東口線だけは8番のりばに来ませんので要注意です。
路線番号が割り振られた当初は8番のりばが無かったですからね。)
ちなみに工事開始前の旧ロータリー内にあった降車場は今回無くなったみたいですね。
長野駅終着便がどこで降車扱いするのかが気になるところです。
まあ6番のりばの後方に1台停まれそうなスペースはありますが、
何台か連続で入線する事も多いのであまり実用的とは言えませんねえ・・・・
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・徒然なるままに
この記事へのコメント
いつも拝見しています
ご存じかも知れませんが、今年になり大町営業所が閉鎖されたようです。
車庫は除雪もされず、バスもいない状態が続き、黒部ダムの社員輸送用に富山から来る立山黒部貫光バスが駐車している状態でしたが、3月に入り,事務所と修理場が解体され洗車機も撤去されました。
ご存じかも知れませんが、今年になり大町営業所が閉鎖されたようです。
車庫は除雪もされず、バスもいない状態が続き、黒部ダムの社員輸送用に富山から来る立山黒部貫光バスが駐車している状態でしたが、3月に入り,事務所と修理場が解体され洗車機も撤去されました。
Posted by 北アルプス at 2015年03月07日 16:12
こんばんは
長野駅前、どうなったか今度行く時が楽しみです。
なんて言う状態でなく、気にしているあやまちがあります。
本日私は用事で岡谷のシルキーバスに乗せて頂いたのですが
バスマニア失格とも言えそうな悪いことをしてしまいました。
シルキーバスが降車扱い中で、お客様が降り終わっても発車しないため、
「あれ?このバス停は時間調整するバス停だからまだ発車時間じゃないのかな?
もしかしたら乗ることできるかな?」とそのバスに向かってダッシュしました。
駆け込み乗車ということですがバスに向かって走ったのがいけなかったんです。
乗車をあきらめるというかバスに近付かないべきだったのです。
そのバスは(後で時刻表で確認すると)1分遅れていたにもかかわらず
私を乗せるために多く見積もって30秒も私を待っていてくれたのです。
終点で運転士さんに
「乗る時、待っていてもらってすみませんでした。」と言うと、運転士さんは
「別にいいですよ、(バスが)少し遅れてたし、ミラーで走ってくるのが見えたから
『これは乗るんだな』って思って待っててあげた」とおっしゃいました。
私のせいで遅れていたバスがもっと遅れました。乗客の皆さんには謝っていません。
運転士さん、30秒も待たせてごめんなさい。
約10名ほど乗っていらした乗客の皆さん、ごめんなさいごめんなさい。
こんな私、バスマニア続けていて良いのでしょうか?
湯さんはどう思います?
長野駅前、どうなったか今度行く時が楽しみです。
なんて言う状態でなく、気にしているあやまちがあります。
本日私は用事で岡谷のシルキーバスに乗せて頂いたのですが
バスマニア失格とも言えそうな悪いことをしてしまいました。
シルキーバスが降車扱い中で、お客様が降り終わっても発車しないため、
「あれ?このバス停は時間調整するバス停だからまだ発車時間じゃないのかな?
もしかしたら乗ることできるかな?」とそのバスに向かってダッシュしました。
駆け込み乗車ということですがバスに向かって走ったのがいけなかったんです。
乗車をあきらめるというかバスに近付かないべきだったのです。
そのバスは(後で時刻表で確認すると)1分遅れていたにもかかわらず
私を乗せるために多く見積もって30秒も私を待っていてくれたのです。
終点で運転士さんに
「乗る時、待っていてもらってすみませんでした。」と言うと、運転士さんは
「別にいいですよ、(バスが)少し遅れてたし、ミラーで走ってくるのが見えたから
『これは乗るんだな』って思って待っててあげた」とおっしゃいました。
私のせいで遅れていたバスがもっと遅れました。乗客の皆さんには謝っていません。
運転士さん、30秒も待たせてごめんなさい。
約10名ほど乗っていらした乗客の皆さん、ごめんなさいごめんなさい。
こんな私、バスマニア続けていて良いのでしょうか?
湯さんはどう思います?
Posted by ナトリフミノリ at 2015年03月07日 20:43
>北アルプスさん
コメントありがとうございます。
そして、大町閉鎖は完全に初耳でした!!!汗
貴重な情報ありがとうございました。もう建物自体無いのですね・・・・
それでここ数ヶ月、大町線に白馬所属車が入っていたんですねえ。
>ナトリフミノリさん
ドア開けて停車しているバスがいたら飛び乗るのがバスマニア/バスヲタの流儀のようなものですからね(汗
そのぶん、私も普段から気を付けているんですが、マイカー運転中に発車しそうなバスに追い付いたら出易いように車間を徐々に開けたり、
狭隘路やコーナーでバスが来たらすぐ停車して道を譲ったり、安全運行のための協力を惜しまないようにしています。
私も勿論ですが誰しもミスはありますから、そのぶん路線バスの未来のために活動していければいいんじゃないですかね。
コメントありがとうございます。
そして、大町閉鎖は完全に初耳でした!!!汗
貴重な情報ありがとうございました。もう建物自体無いのですね・・・・
それでここ数ヶ月、大町線に白馬所属車が入っていたんですねえ。
>ナトリフミノリさん
ドア開けて停車しているバスがいたら飛び乗るのがバスマニア/バスヲタの流儀のようなものですからね(汗
そのぶん、私も普段から気を付けているんですが、マイカー運転中に発車しそうなバスに追い付いたら出易いように車間を徐々に開けたり、
狭隘路やコーナーでバスが来たらすぐ停車して道を譲ったり、安全運行のための協力を惜しまないようにしています。
私も勿論ですが誰しもミスはありますから、そのぶん路線バスの未来のために活動していければいいんじゃないですかね。
Posted by 湯
at 2015年03月08日 21:49

湯さんへ。
優しい言葉をありがとうございます。
乗客約10名の方が乗っている営業運行中のバスを止めたこと、ずっと気になっていました。
バス路線維持、バスの未来のため活動させて頂きます。
ありがとうございました。
優しい言葉をありがとうございます。
乗客約10名の方が乗っている営業運行中のバスを止めたこと、ずっと気になっていました。
バス路線維持、バスの未来のため活動させて頂きます。
ありがとうございました。
Posted by ナトリフミノリ at 2015年03月09日 03:36