2014年10月26日

エルガミオの窓下

エルガミオやエルガ(OEM車も含む)のフロント窓下は標準だと黒く塗られますが、
アルピコではボディカラーになっている車両が少数ですがあります。

99506、アルピコ、エルガミオ、末広町
99506号車 KK-LR233J 1999年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

中古で導入されたエルガミオですが、窓下が白塗装でダイナミックストライプ入りです。
長野でこの仕様は初めてだったので最初は違和感がありました(笑

新車でこの仕様で入ったのは諏訪バスが導入したOEMのレインボーⅡの2台だけではないかと思います。

30317、アルピコ、エルガミオ、茅野営業所
30317号車 PA-KR234J1改 2005年式 アルピコ交通諏訪バス 茅野営業所
※許可を得て撮影※

中古導入車の場合は元の塗装から塗り直す時に塗装が変わる事がありますが、
この茅野の2台は一体どういう経緯でこの塗装になったんでしょうねえ。


同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事画像
新駅ビルと旧ぐるりん号
懐かしの中部国際空港線
8年前の瀬脇
足元灯
40853号車が古巣の担当路線へ
本日より【45】北屋島線・【46】大豆島線休日ダイヤ改正
同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事
 日赤線と若槻系統 (2014-12-11 09:00)
 新駅ビルと旧ぐるりん号 (2014-12-07 09:00)
 懐かしの中部国際空港線 (2014-12-03 09:00)
 8年前の瀬脇 (2014-12-01 09:00)
 長野―新宿線に新バス停設置!! (2014-11-29 09:00)
 足元灯 (2014-11-23 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。