2014年09月18日
エルガとブルーリボンⅡ
OEMの兄弟車であるエルガとブルーリボンⅡ。
今年になってアルピコ交通でも両車種が揃いました♪

40900号車(左)と14301号車(右)、どちらもノンステです。
こうして並べてみると微妙な違いがあります。
まずは窓右下のロゴステッカー。メーカー(正確には販売元)が違うので違うのは当然ですね。
ディーラーが違うので40900号車のほうはエンジンリッド右下に長野いすゞのステッカー有。
ブルーリボンⅡのほうにはディーラーのステッカーは特にありません。
Highland Shuttleのロゴの高さが違うのはこの写真を撮るまで気付きませんでした。
40900号車のほうは広告で隠れてしまっていますが、
Easy Step-inのロゴ・マークの位置や貼り方も違います。
あと、部品の差として、乗降中表示器のサイズが違います。
それでも、5年も違うOEMの別車種なのに、これだけの差しかありません。
昔なら5年も違えば何かが大きく違って遠くからでも見分けられたような…
それだけ車種統一、仕様統一によるコストダウンが進んでいるんでしょうね。
今年になってアルピコ交通でも両車種が揃いました♪
40900号車(左)と14301号車(右)、どちらもノンステです。
こうして並べてみると微妙な違いがあります。
まずは窓右下のロゴステッカー。メーカー(正確には販売元)が違うので違うのは当然ですね。
ディーラーが違うので40900号車のほうはエンジンリッド右下に長野いすゞのステッカー有。
ブルーリボンⅡのほうにはディーラーのステッカーは特にありません。
Highland Shuttleのロゴの高さが違うのはこの写真を撮るまで気付きませんでした。
40900号車のほうは広告で隠れてしまっていますが、
Easy Step-inのロゴ・マークの位置や貼り方も違います。
あと、部品の差として、乗降中表示器のサイズが違います。
それでも、5年も違うOEMの別車種なのに、これだけの差しかありません。
昔なら5年も違えば何かが大きく違って遠くからでも見分けられたような…
それだけ車種統一、仕様統一によるコストダウンが進んでいるんでしょうね。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・2014年(KW)