2014年02月22日

LED改造セレガGJ

LED改造を受けたセレガGJの第一陣グループである42333号車。
改造当初はタングラム線専用運用となっていましたが、
その後に改造された車両や転属車の加入により、
現在は県内高速バス各路線で運用されているようです。

42333、アルピコ、セレガ、南千歳町
42333号車 KC-RU4FSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

この撮影時は白馬線に入っていました(東口への回送シーン)。
新島々の所属車両に掲示されている定員表示が付けられています。
まだついていない車両もありますが、これから広がっていくのでしょうか。
県外高速路線は予約制なので必要ありませんが、県内路線は定員制ですし、
県外用車両と違って定員が車両ごとに違います。
(県外用も仕様によって異なりますが、運用は分けられていますので問題ありません)


同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事画像
新駅ビルと旧ぐるりん号
懐かしの中部国際空港線
8年前の瀬脇
足元灯
40853号車が古巣の担当路線へ
本日より【45】北屋島線・【46】大豆島線休日ダイヤ改正
同じカテゴリー(・2014年(KW))の記事
 日赤線と若槻系統 (2014-12-11 09:00)
 新駅ビルと旧ぐるりん号 (2014-12-07 09:00)
 懐かしの中部国際空港線 (2014-12-03 09:00)
 8年前の瀬脇 (2014-12-01 09:00)
 長野―新宿線に新バス停設置!! (2014-11-29 09:00)
 足元灯 (2014-11-23 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。