2013年06月14日
長野―松本線の増車
先日、長野―松本線の松本発第1便(6:30発)が到着する時間に長野駅に居ました。
幕車ガーラHDがやって来て数分後、またガーラHDが到着。
今度は貸切からの転用改造を受けたLED車。
特にダイヤを気にせず撮っていたので後ろを見てからビックリ。

10390号車 KL-LV774R2 2003年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所
サボに寄るとこんな感じです。

サボに増車マークがついています。これを見るまで増車だと気付きませんでした(笑
しかし、昼間などには38人乗りのWC付き車が運行されているというのに、
この1便だけで合計108人もの定員があります。
まだまだ朝晩のラッシュ時間帯には大きな需要があるようでよかったですw
幕車ガーラHDがやって来て数分後、またガーラHDが到着。
今度は貸切からの転用改造を受けたLED車。
特にダイヤを気にせず撮っていたので後ろを見てからビックリ。
10390号車 KL-LV774R2 2003年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所
サボに寄るとこんな感じです。

サボに増車マークがついています。これを見るまで増車だと気付きませんでした(笑
しかし、昼間などには38人乗りのWC付き車が運行されているというのに、
この1便だけで合計108人もの定員があります。
まだまだ朝晩のラッシュ時間帯には大きな需要があるようでよかったですw
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・2013年(MD)
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
松本~長野線の増車ですが、(今も運行されているのかは分かりませんが)以前は坂北→松本BTの区間便が定期便の続行で運行されていたことがあるようです。
いつだったかお盆の前に、バス停の掲示物で「朝○時の坂北発松本行きは運休します」という案内を見たことがあるのですが、恐らく中信地区内の通学生向けの増発(続行便運行)ではないかと思われます。
朝の松本行きに乗車すると、本城や四賀で乗車し、豊科(安曇野)や松本で下車するという高校生の姿を結構見かけますので、需要はそれなりにあるのでしょう。
坂北発なのは、松本から回送で麻績インターで方向転換すれば…という発想なのかもしれません。
松本~長野線の増車ですが、(今も運行されているのかは分かりませんが)以前は坂北→松本BTの区間便が定期便の続行で運行されていたことがあるようです。
いつだったかお盆の前に、バス停の掲示物で「朝○時の坂北発松本行きは運休します」という案内を見たことがあるのですが、恐らく中信地区内の通学生向けの増発(続行便運行)ではないかと思われます。
朝の松本行きに乗車すると、本城や四賀で乗車し、豊科(安曇野)や松本で下車するという高校生の姿を結構見かけますので、需要はそれなりにあるのでしょう。
坂北発なのは、松本から回送で麻績インターで方向転換すれば…という発想なのかもしれません。
Posted by ホリデー横浜
at 2013年06月19日 00:54

どもです~w
坂北始発便があったんですね。そう考えると松本所属車の運用は朝たくさんあったんですね~。
昔、土日の朝の松本線に乗る機会があった頃にも松本へ遊びに出掛ける学生の利用が多かったように思うので、
平日の通学需要はかなりあったと思います。いまは子供の人数がどれほどあるか分からないところですね・・・・
坂北始発便があったんですね。そう考えると松本所属車の運用は朝たくさんあったんですね~。
昔、土日の朝の松本線に乗る機会があった頃にも松本へ遊びに出掛ける学生の利用が多かったように思うので、
平日の通学需要はかなりあったと思います。いまは子供の人数がどれほどあるか分からないところですね・・・・
Posted by 湯
at 2013年06月20日 09:24

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |