2012年07月01日

松本―新宿線のSクラスシート車運用

さて、今日から長野―新宿線でプライムシート車の運用が正式に始まりましたね♪
一部車両が既にフライングで運用に就いていたようですが、
座席予約システムとか大丈夫だったんでしょうか(笑

でも私が今気にしているのは長野―新宿線ではありません。
むしろ松本―新宿線のほうでしょううう!!!

公式HPでも告知がありますが、京王が今日(7月1日)から長野線にプライムシート車導入。
アルピコ交通川中島バスは8月1日から順次投入して8月末までに投入完了。
長野線のSクラスシート車は7月31日が最終運用となります。

これに対し松本―新宿線では7月6日に2往復、8月6日に2往復、合計4往復がSクラスシート化されます。
全てアルピコ交通担当便で、全22往復中18往復がSクラスシート便になります。Sクラスが増えます!
この7月6日というのは恐らく新車の導入でしょう。改造で容易に設置出来る設備ではありませんし。

ただし、松電には通常4列シート車でパウダールーム付きWCを装備した車両が居るため、
改造でSクラス車を作ろうと思えば川バス・諏訪バスに比べると工程数はだいぶ少なくなりますがww
逆に川バスにはパウダールーム付き車両がSクラスの2台しか存在しておらず、
これら2台をプライムシート化改造するには1ヶ月というのは些か短過ぎます。

注目すべきは2回目の8月6日というタイミング。長野―新宿線のSクラスシート終了から約1週間。
これはタイミングが良過ぎるというか、長野から12003・12004号車が回ると考えるのが普通ですね。

それにしてもこんなにも早く長野線のSクラスシート車の運用が終わるとは思ってもみませんでした。
試乗会・展示会まで行ったのに半年間しか運行されなかった、という事になります。
私自身、これから1ヶ月の間に高速バスに乗車する予定が現状まだ無いので
前回乗車したのが唯一の乗車機会となりそうです。そういう意味で乗っておいてホント良かったです。
わざわざ東京に予定を作って時間を変えてまで乗ったSクラスシート、無駄ではありませんでした(笑

松本―新宿線のSクラスシート車運用


同じカテゴリー(・2012年(MD))の記事画像
中央道笹子TN吊り天井崩落事故に伴う迂回運行
10496号車、松本―長野線に登場
路線バスと歩行者の共存を探る社会実験
迂回運行記録成功例
松電のエアロバス来長
長野―松本線にWC付き車
同じカテゴリー(・2012年(MD))の記事
 中央道笹子TN吊り天井崩落事故に伴う迂回運行 (2012-12-04 09:00)
 10496号車、松本―長野線に登場 (2012-10-11 09:00)
 路線バスと歩行者の共存を探る社会実験 (2012-09-26 09:00)
 迂回運行記録成功例 (2012-09-22 09:00)
 松電のエアロバス来長 (2012-06-27 09:00)
 バスDAY(で)まつもと (2012-05-27 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。