2012年03月19日
東京遠征120315
先週、東京へ行ってきました。そのレポをアップしておきます♪
①【73】県道戸隠線 千石入口11:14発戸隠中社行 40769号車
今回は県道戸隠線で善光寺大門入りしました。
いつもの新町線が乗車歴の多い41009号車だったのもあり、県道戸隠線に乗ってみました。
尚、県道線は大門交差点を左折してしまうので大門南で下車しました(11:19)。
②善光寺大門11:40発新宿西口行(KW6016便) 40534号車
今回、フットレストの無い05年式グループに当たりました。
善光寺大門11:40 +2
国際21 11:44-11:48 +0
長野駅11:53-12:00 +19
長野BT12:04-12:05 +0
丹波島橋南12:10-12:10 +0
川中島古戦場12:18-12:18 +0
長野IC前12:19-12:21 +2
上信越道屋代12:28-12:32 +5
千曲川さかき12:40-12:41 +2
横川SA13:26-13:45
新宿西口15:47 -30

40534号車 KL-RU1FSEA 2005年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
今回は時期的なものもあるのか乗客の荷物がいつもより大きく、
途中停留所での乗車扱いに時間が掛かった結果、
道路が混雑していた訳ではないのですが7分延での到着となりました。
練馬出口を出たのがいつもより10分以上遅かったので、
それ以降の道路事情はほぼ無関係であった模様です。
③東京21:12発たにがわ475号高崎行 高崎22:11着
今回は東京→長野の新幹線移動だったんですが、1本前のあさま549号の指定席を
押さえておきながら用事が長引いて間に合わなかったため自由席特急券となってしまいました。
自由席特急券になったという事は1本の列車しか乗れない縛りが無くなります。
それなら空いている列車に乗りたかったので、あさま553号の前に高崎に到着するたにがわ号に乗りました。
高崎止まりだからでしょうか、あさま553号を待つ大宮で見ている限り先発のこの列車はいつも空いていて、
今回始発から乗れるのでそのまま乗って高崎まで先行して移動してみました。
東京駅でずっと待ってるのも嫌でしたしね(笑
④高崎21:19発あさま553号長野行 長野23:08着
さて、たにがわ号を降りて向かいのホームに入って来たあさま553号はほぼ満席状態でした。
しかし、ドアが開くと人が溢れ出してきます。みるみるうちに車内の人が減り、
空席がかなり目立つ車内に入って楽々と自分の席を確保する事が出来ました♪
こうして長野まで帰ってきました。
新幹線を乗り継いだのは初めての経験でしたw
しかし、指定席ではない列車やバスに乗る場合は空いている便を乗り継ぐ事など
厭わない私ですから、こういう経験もアリなのかな、と思いました(笑
①【73】県道戸隠線 千石入口11:14発戸隠中社行 40769号車
今回は県道戸隠線で善光寺大門入りしました。
いつもの新町線が乗車歴の多い41009号車だったのもあり、県道戸隠線に乗ってみました。
尚、県道線は大門交差点を左折してしまうので大門南で下車しました(11:19)。
②善光寺大門11:40発新宿西口行(KW6016便) 40534号車
今回、フットレストの無い05年式グループに当たりました。
善光寺大門11:40 +2
国際21 11:44-11:48 +0
長野駅11:53-12:00 +19
長野BT12:04-12:05 +0
丹波島橋南12:10-12:10 +0
川中島古戦場12:18-12:18 +0
長野IC前12:19-12:21 +2
上信越道屋代12:28-12:32 +5
千曲川さかき12:40-12:41 +2
横川SA13:26-13:45
新宿西口15:47 -30
40534号車 KL-RU1FSEA 2005年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
今回は時期的なものもあるのか乗客の荷物がいつもより大きく、
途中停留所での乗車扱いに時間が掛かった結果、
道路が混雑していた訳ではないのですが7分延での到着となりました。
練馬出口を出たのがいつもより10分以上遅かったので、
それ以降の道路事情はほぼ無関係であった模様です。
③東京21:12発たにがわ475号高崎行 高崎22:11着
今回は東京→長野の新幹線移動だったんですが、1本前のあさま549号の指定席を
押さえておきながら用事が長引いて間に合わなかったため自由席特急券となってしまいました。
自由席特急券になったという事は1本の列車しか乗れない縛りが無くなります。
それなら空いている列車に乗りたかったので、あさま553号の前に高崎に到着するたにがわ号に乗りました。
高崎止まりだからでしょうか、あさま553号を待つ大宮で見ている限り先発のこの列車はいつも空いていて、
今回始発から乗れるのでそのまま乗って高崎まで先行して移動してみました。
東京駅でずっと待ってるのも嫌でしたしね(笑
④高崎21:19発あさま553号長野行 長野23:08着
さて、たにがわ号を降りて向かいのホームに入って来たあさま553号はほぼ満席状態でした。
しかし、ドアが開くと人が溢れ出してきます。みるみるうちに車内の人が減り、
空席がかなり目立つ車内に入って楽々と自分の席を確保する事が出来ました♪
こうして長野まで帰ってきました。
新幹線を乗り継いだのは初めての経験でしたw
しかし、指定席ではない列車やバスに乗る場合は空いている便を乗り継ぐ事など
厭わない私ですから、こういう経験もアリなのかな、と思いました(笑
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・乗車レポ
この記事へのコメント
東京への遠征、お疲れさまでした。
当方は遠征ならぬ近場の「練習試合」に出かけてまいりました。
…というわけで、出かけましたのが「上高地線ふるさと祭り」です。
いくら鉄道・バス好きとはいえ、
息子のカラータイマーが点滅したらアウトなので、
朝イチに家族で行ってきました。
さて、前置きはこれくらいにして本題です。(長くてすみません)
きょうのふるさと祭りのバス展示はレトロバスでした。
車内に入ってびっくりしたのは、いつの間に運賃表示器(旧型)が設置されていた点です。
いつ設置されたのかはわかりませんが、
前に家族で北コースに乗車した際はついていなかったので、
びっくりしました。
一時期、西コースにレトロバスが出没することをコメントしましたが、
当時不思議に思っていはのは変動する運賃表示をどうやっているのかという点です。
憶測ですが、この後付けの運賃表示器で対応していた可能性があります。
…ということは他の路線でも入れることを意味しているのでしょうか??
LED行き先表示はまだ付いていないので、何ともいませんが
ますます謎が深まるレトロバスです。
意表をついて塩尻のいすゞ7Eが来ることを期待していましたが、
今後の楽しみにしたいと思います。
以上、今日の見たまま報告です。
長文で申し訳ございません。
失礼します。
当方は遠征ならぬ近場の「練習試合」に出かけてまいりました。
…というわけで、出かけましたのが「上高地線ふるさと祭り」です。
いくら鉄道・バス好きとはいえ、
息子のカラータイマーが点滅したらアウトなので、
朝イチに家族で行ってきました。
さて、前置きはこれくらいにして本題です。(長くてすみません)
きょうのふるさと祭りのバス展示はレトロバスでした。
車内に入ってびっくりしたのは、いつの間に運賃表示器(旧型)が設置されていた点です。
いつ設置されたのかはわかりませんが、
前に家族で北コースに乗車した際はついていなかったので、
びっくりしました。
一時期、西コースにレトロバスが出没することをコメントしましたが、
当時不思議に思っていはのは変動する運賃表示をどうやっているのかという点です。
憶測ですが、この後付けの運賃表示器で対応していた可能性があります。
…ということは他の路線でも入れることを意味しているのでしょうか??
LED行き先表示はまだ付いていないので、何ともいませんが
ますます謎が深まるレトロバスです。
意表をついて塩尻のいすゞ7Eが来ることを期待していましたが、
今後の楽しみにしたいと思います。
以上、今日の見たまま報告です。
長文で申し訳ございません。
失礼します。
Posted by 梓川ライナー at 2012年03月20日 23:18
どもです~w
上高地ふるさと祭りに出掛けられたんですね。
私は行く事が出来ませんでした・・・・
レトロバスに運賃表示器が搭載されているんですね!
私が昨年乗った時は無かったはず・・・・
これがあったから西コースに入れたんですねー。
まさかのサボ対応とかで他路線に入ったりして!?って思える改造ですねw
貴重な情報ありがとうございました♪
上高地ふるさと祭りに出掛けられたんですね。
私は行く事が出来ませんでした・・・・
レトロバスに運賃表示器が搭載されているんですね!
私が昨年乗った時は無かったはず・・・・
これがあったから西コースに入れたんですねー。
まさかのサボ対応とかで他路線に入ったりして!?って思える改造ですねw
貴重な情報ありがとうございました♪
Posted by 湯
at 2012年03月21日 09:14
