2010年06月09日
バス乗車100608
昨日はノーマイカー通勤ウィークで水曜回数券が使える事を利用してバスに乗ってきました♪
ちょうど先日の撮影でご一緒したマッピーさんと共にw
普段は水曜しか使えないのに火曜日に使う、何とも不思議な感覚でした(笑
①【32】運転免許センター線 千石入口15:27発篠ノ井駅行 40640号車
まず篠ノ井駅に向かうため、運免線に乗車します。
電車で行こうかとも思ったのですが、ここはバスで行く事に。
来たのは以前乗車した40640号車。
駅前~県庁通りはとにかく交通量が多くて大変でした(汗
篠ノ井交差点では後続となる【128】篠ノ井新町線が先に交差点を通過して大汗をかき・・・・
篠ノ井駅ではまだ停まって待っていてくれました。
ホントに助かりました(苦笑
ダッシュで降車バス停から乗車バス停へ向かいます。
②【128】篠ノ井新町線 篠ノ井駅16:06発新町行 40855号車
以前からず~っと乗ってみたかった篠ノ井新町線。
18:15発の便は廃止代替路線としてはかなり優秀な乗車率を誇る便でしたが、この便は乗客3名・・・・。
時間帯がちょっと早目なのかもしれないのと、
篠ノ井病院前始発なので篠ノ井病院→篠ノ井駅の輸送も兼ねているんでしょうね。
それから途中区間が工事のため迂回運行になっていました。
また工事が終了したら乗りに行くのもアリですね♪
この篠ノ井新町線は原市場で下車しました。
ここで原市場で次の便を待ちます。パラパラと雨が落ち始めました・・・・
③【129】原市場線 原市場16:30発大安寺橋行 40018号車
こちらも以前からずっと乗ってみたかった原市場線。
リフトバスツアーでも多くの区間をトレースして走行した路線です。

交差点の向こう側からやって来たのは期待通りの40018号車♪
2ツ目レインボーってホント可愛いですよねww
よほどこの時間の便に乗る一般人が居ないのか、
「乗るのかい?」という質問を貰ってそれを整理券代わりに乗車(笑
中学校の長期休暇期間に運休になる2時間後の便には学生が乗車するのでしょうけど、
ちょっと早いのかもしれませんね、16:30発だと。
もちろん乗客は私達2名のみ。最後まで途中出入りもありませんでした。
途中は北アルプスが車窓に見えたり、超狭隘路線を走ったりしました。
40018号車はアップダウンの激しい道路をゆっくりと進んでいきます。
元気に走っているようで本当に嬉しい限りでした♪
全国的にももはやレッドリスト入りしている初代レインボーですからね・・・・
安庭からは国道19号に入ります。
ここからはさすがに大型バス並みの走りは出来ませんが、それに近い走りも体感する事が出来ました!
そして終点の大安寺橋に到着。ここで下車します。
私達を降ろした40018号車は旧道に入って転回し、新町方面へと回送されて行きました。

まだ時間があるので原市場に戻るのか新町営業所に行くのかは分かりません。
ただ、転回からのルートがちょっと分かったので良かったです。
④【26】新町線 大安寺橋17:17発善光寺大門行 40716号車
20分ほど待って新町線に乗車します。
時間があったのですが残念ながら白馬線・大町線・新町行は来ませんでした。
こんな何もないバス停で人が待っているのは珍しいんでしょうね、
前を通る一般車のドライバーの一部はこちらを見ていた気がします(笑
現に私も見た事がありません、大安寺橋バス停で人が待ってるところを・・・・
来たのは40716号車。最近新町線でエルガワンステに大当たりしていますが、
見事に西山系統では乗った事の無かった40716号車が来てくれました♪
乗っていたのは高校生のみで、私達はとても浮いていました(滝汗
特にこの1本前からは全て高校始発になりますからね、ま、こうなるんでしょう。
ま、そうは言っても大安寺橋からの乗車なので笹平トンネルを通らない旧道ルートも満喫する事が出来ました♪
この便を長野駅で降りて今回の小旅行は終了です。
ご一緒したマッピーさん、ありがとうございました!
また今度どっかの路線に一緒に乗りに行きましょうねー♪
ちょうど先日の撮影でご一緒したマッピーさんと共にw
普段は水曜しか使えないのに火曜日に使う、何とも不思議な感覚でした(笑
①【32】運転免許センター線 千石入口15:27発篠ノ井駅行 40640号車
まず篠ノ井駅に向かうため、運免線に乗車します。
電車で行こうかとも思ったのですが、ここはバスで行く事に。
来たのは以前乗車した40640号車。
駅前~県庁通りはとにかく交通量が多くて大変でした(汗
篠ノ井交差点では後続となる【128】篠ノ井新町線が先に交差点を通過して大汗をかき・・・・
篠ノ井駅ではまだ停まって待っていてくれました。
ホントに助かりました(苦笑
ダッシュで降車バス停から乗車バス停へ向かいます。
②【128】篠ノ井新町線 篠ノ井駅16:06発新町行 40855号車
以前からず~っと乗ってみたかった篠ノ井新町線。
18:15発の便は廃止代替路線としてはかなり優秀な乗車率を誇る便でしたが、この便は乗客3名・・・・。
時間帯がちょっと早目なのかもしれないのと、
篠ノ井病院前始発なので篠ノ井病院→篠ノ井駅の輸送も兼ねているんでしょうね。
それから途中区間が工事のため迂回運行になっていました。
また工事が終了したら乗りに行くのもアリですね♪
この篠ノ井新町線は原市場で下車しました。
ここで原市場で次の便を待ちます。パラパラと雨が落ち始めました・・・・
③【129】原市場線 原市場16:30発大安寺橋行 40018号車
こちらも以前からずっと乗ってみたかった原市場線。
リフトバスツアーでも多くの区間をトレースして走行した路線です。
交差点の向こう側からやって来たのは期待通りの40018号車♪
2ツ目レインボーってホント可愛いですよねww
よほどこの時間の便に乗る一般人が居ないのか、
「乗るのかい?」という質問を貰ってそれを整理券代わりに乗車(笑
中学校の長期休暇期間に運休になる2時間後の便には学生が乗車するのでしょうけど、
ちょっと早いのかもしれませんね、16:30発だと。
もちろん乗客は私達2名のみ。最後まで途中出入りもありませんでした。
途中は北アルプスが車窓に見えたり、超狭隘路線を走ったりしました。
40018号車はアップダウンの激しい道路をゆっくりと進んでいきます。
元気に走っているようで本当に嬉しい限りでした♪
全国的にももはやレッドリスト入りしている初代レインボーですからね・・・・
安庭からは国道19号に入ります。
ここからはさすがに大型バス並みの走りは出来ませんが、それに近い走りも体感する事が出来ました!
そして終点の大安寺橋に到着。ここで下車します。
私達を降ろした40018号車は旧道に入って転回し、新町方面へと回送されて行きました。
まだ時間があるので原市場に戻るのか新町営業所に行くのかは分かりません。
ただ、転回からのルートがちょっと分かったので良かったです。
④【26】新町線 大安寺橋17:17発善光寺大門行 40716号車
20分ほど待って新町線に乗車します。
時間があったのですが残念ながら白馬線・大町線・新町行は来ませんでした。
こんな何もないバス停で人が待っているのは珍しいんでしょうね、
前を通る一般車のドライバーの一部はこちらを見ていた気がします(笑
現に私も見た事がありません、大安寺橋バス停で人が待ってるところを・・・・
来たのは40716号車。最近新町線でエルガワンステに大当たりしていますが、
見事に西山系統では乗った事の無かった40716号車が来てくれました♪
乗っていたのは高校生のみで、私達はとても浮いていました(滝汗
特にこの1本前からは全て高校始発になりますからね、ま、こうなるんでしょう。
ま、そうは言っても大安寺橋からの乗車なので笹平トンネルを通らない旧道ルートも満喫する事が出来ました♪
この便を長野駅で降りて今回の小旅行は終了です。
ご一緒したマッピーさん、ありがとうございました!
また今度どっかの路線に一緒に乗りに行きましょうねー♪
Posted by 湯 at 10:10│Comments(4)
│・乗車レポ
この記事へのコメント
こちらこそありがとうございました。
篠ノ井駅での乗り継ぎはホントにヒヤヒヤしましたね
また都合が合いましたらぜひご一緒させてください!
篠ノ井駅での乗り継ぎはホントにヒヤヒヤしましたね

Posted by マッピー at 2010年06月09日 10:18
交差点で病院のほうから来た40855号車が先に行った時にはもうダメかと思いました(笑
間に合ってよかったですよね~w
こちらこそ、また次の機会にもよろしくお願いします!
間に合ってよかったですよね~w
こちらこそ、また次の機会にもよろしくお願いします!
Posted by 湯
at 2010年06月09日 10:25

原市場線に乗られたのですか!!
うらやましい~!!
2つ目のRJもまだ現役なんですね。
赤柴線の尼交中古ともども、末永く
活躍してほしいです。
うらやましい~!!
2つ目のRJもまだ現役なんですね。
赤柴線の尼交中古ともども、末永く
活躍してほしいです。
Posted by もりさけてん。 at 2010年06月10日 08:55
そうなんです、乗ってきました!!
平日限定ですからね~♪
京阪エアロミディが2台入って以降、新町の中型の置き換えは行われていないので、
まだ都営の40018号車と尼崎の40013号車が原市場線・予備車として現役なんですよ~w
今回も実は稼働機会の少ないと思われる40013号車をちょっと期待はしていたんですがね(笑
平日限定ですからね~♪
京阪エアロミディが2台入って以降、新町の中型の置き換えは行われていないので、
まだ都営の40018号車と尼崎の40013号車が原市場線・予備車として現役なんですよ~w
今回も実は稼働機会の少ないと思われる40013号車をちょっと期待はしていたんですがね(笑
Posted by 湯
at 2010年06月10日 10:06
