2010年04月29日
ノンステ乗車100428
昨日はホリデー横浜さんと一緒にバスに乗ってきましたw
今回は結構な距離を移動してしまいました(笑
その全記録です。
①【16】長野駅17:40発若槻東条行 41007号車
この運用は大塚南発なので乗客は既に乗っていましたが、
長野駅からの乗客も十分着席出来ました♪
最後列に乗って終点の若槻東条に向かいます。
若槻団地でどういうルートをとるのか、全然覚えられませんでした・・・・
そうこうしているうちに18:15頃に若槻東条=若槻営業所に到着。
車両はそのまま駐車スペースに入りました。
とりあえず道路から撮影して次へ向かいます。

この41007号車の次運用に乗るために歩きます。若槻東条から宇木まで。
時間の限られた中で自分でもよく歩き切ったなと思います(笑
いい運動になったようで、昨日はホントに良く眠れましたw
②【21】宇木19:00発松岡行 41007号車
私たちが着いた時には既に隅っこで待機していました。
そして時間の直前に入線し、乗車しました。
今回はノンステ部の2人掛けに座ってみました。
最後列ではどうしても跳ねるんですが、ノンステ部はかなり乗り心地良かったです。
41007号車の非公式側タイヤハウス上のにはアタッチメントを介してスイーパーが固定してありました。
この便は次に乗るバスの関係で千石入口で降りました。
ここからセブンに寄ってから長野バスターミナルへ。
③【48】長野バスターミナル19:45発松代高校行 40913号車
以前からずっと乗ってみたかった金井山線。
今回その最終便に乗る事が出来ました!!!
本来なら40915号車の運用ですが40913号車でした。

乗ってビックリ、公式側扉間がロングシートじゃないんですね(汗
本来ならそのシートの下にあるはずの燃料タンクが非公式側にあり、
2人掛けシートの大半が1段高く設置されていました。
その関係なんでしょうね、優先席は公式側扉間の1人掛けシートに設定されていました。
やはり中型なので幅が狭いですね。これでノンステを実現したのですから大したもんです。
乗車したのは燃料タンク上の2人掛けシート。
この車も、走っている道路がお世辞にも良いとは言えないにも関わらずとても乗り心地が良かったです。
いろんな装備を実際に自分の目で見る事が出来たのも良かったですw
時刻表上での時間では終点まで乗れませんが、元々余裕時分が設定してあるので
1つ前の停留所までダイヤ通り走れれば20:30過ぎに松代高校=松代営業所に到着出来ます。
ここで下車します。バスターミナルから松代高校まで乗り通す事が出来ました♪
④【30】松代高校20:35発県庁前行 41008号車
数分の接続でこんどは松代本線の最終便に乗ります。
こちらもノンステのブルーリボンシティ。
上りの最終便なのに乗客が居たというのにも驚きましたが、
それ以上に41007号車にはあったタイヤハウス上のスイーパーが無かったです・・・・
乗ったのは非公式側タイヤハウス直後のノンステ部でした。

日赤線とは異なり、速度の乗る区間での乗車でしたが、非常に快適でした。
椅子の高さがロールセンターより下になる事によるんでしょうかねぇ、
ワンステ・ツーステでは得られない感覚だったな、というイメージです。
とても楽しい乗車も名残惜しかったですが長野駅で下車。
今回はホリデー横浜さんに全て行程を組んで頂き、私はツアーに参加させて頂いた形ですね(笑
しかも全てノンステ車という川バスでは相当稀有なツアー行程となりました♪
ホントにありがとうございました!!
また是非よろしくお願いします♪
今回は結構な距離を移動してしまいました(笑
その全記録です。
①【16】長野駅17:40発若槻東条行 41007号車
この運用は大塚南発なので乗客は既に乗っていましたが、
長野駅からの乗客も十分着席出来ました♪
最後列に乗って終点の若槻東条に向かいます。
若槻団地でどういうルートをとるのか、全然覚えられませんでした・・・・
そうこうしているうちに18:15頃に若槻東条=若槻営業所に到着。
車両はそのまま駐車スペースに入りました。
とりあえず道路から撮影して次へ向かいます。
この41007号車の次運用に乗るために歩きます。若槻東条から宇木まで。
時間の限られた中で自分でもよく歩き切ったなと思います(笑
いい運動になったようで、昨日はホントに良く眠れましたw
②【21】宇木19:00発松岡行 41007号車
私たちが着いた時には既に隅っこで待機していました。
そして時間の直前に入線し、乗車しました。
今回はノンステ部の2人掛けに座ってみました。
最後列ではどうしても跳ねるんですが、ノンステ部はかなり乗り心地良かったです。
41007号車の非公式側タイヤハウス上のにはアタッチメントを介してスイーパーが固定してありました。
この便は次に乗るバスの関係で千石入口で降りました。
ここからセブンに寄ってから長野バスターミナルへ。
③【48】長野バスターミナル19:45発松代高校行 40913号車
以前からずっと乗ってみたかった金井山線。
今回その最終便に乗る事が出来ました!!!
本来なら40915号車の運用ですが40913号車でした。
乗ってビックリ、公式側扉間がロングシートじゃないんですね(汗
本来ならそのシートの下にあるはずの燃料タンクが非公式側にあり、
2人掛けシートの大半が1段高く設置されていました。
その関係なんでしょうね、優先席は公式側扉間の1人掛けシートに設定されていました。
やはり中型なので幅が狭いですね。これでノンステを実現したのですから大したもんです。
乗車したのは燃料タンク上の2人掛けシート。
この車も、走っている道路がお世辞にも良いとは言えないにも関わらずとても乗り心地が良かったです。
いろんな装備を実際に自分の目で見る事が出来たのも良かったですw
時刻表上での時間では終点まで乗れませんが、元々余裕時分が設定してあるので
1つ前の停留所までダイヤ通り走れれば20:30過ぎに松代高校=松代営業所に到着出来ます。
ここで下車します。バスターミナルから松代高校まで乗り通す事が出来ました♪
④【30】松代高校20:35発県庁前行 41008号車
数分の接続でこんどは松代本線の最終便に乗ります。
こちらもノンステのブルーリボンシティ。
上りの最終便なのに乗客が居たというのにも驚きましたが、
それ以上に41007号車にはあったタイヤハウス上のスイーパーが無かったです・・・・
乗ったのは非公式側タイヤハウス直後のノンステ部でした。
日赤線とは異なり、速度の乗る区間での乗車でしたが、非常に快適でした。
椅子の高さがロールセンターより下になる事によるんでしょうかねぇ、
ワンステ・ツーステでは得られない感覚だったな、というイメージです。
とても楽しい乗車も名残惜しかったですが長野駅で下車。
今回はホリデー横浜さんに全て行程を組んで頂き、私はツアーに参加させて頂いた形ですね(笑
しかも全てノンステ車という川バスでは相当稀有なツアー行程となりました♪
ホントにありがとうございました!!
また是非よろしくお願いします♪
Posted by 湯 at 21:47│Comments(7)
│・乗車レポ
この記事へのコメント
こんばんは。
実は、昨日のその時間に長野駅前にいました。みすずハイウェイバス、新宿線を観察していました(笑)。ずっと七番乗り場方面を向いていたのでロータリー方面は完全の死角でした(泣)、今度は誘ってくださいね!
ちなみに新宿行き最終便はいつもはエアロバスが妥当されていますが昨日は意外にもエアロエース50904号車でした。
実は、昨日のその時間に長野駅前にいました。みすずハイウェイバス、新宿線を観察していました(笑)。ずっと七番乗り場方面を向いていたのでロータリー方面は完全の死角でした(泣)、今度は誘ってくださいね!
ちなみに新宿行き最終便はいつもはエアロバスが妥当されていますが昨日は意外にもエアロエース50904号車でした。
Posted by マッピー at 2010年04月29日 22:00
お疲れさまでした。すごいツアーでしたね。私なら歩くだけで音を上げてしまいますが。(普段は近所の山坂歩いているのに音を上げてしまうなんて自分の未熟さに反省。)
ところで若槻団地路線は浅川団地から入線しますが結構複雑でおまけに迷路状態になるため路線を覚えるのにかなり苦労する路線であると思います。でも沿線は黒字路線なのでとても大切ですね。同様に松代本線も黒字路線なのでとても大切ですが。
楽しい内容でしたのでいつか自分もやってみたいと思います。お疲れさまでした。
ところで若槻団地路線は浅川団地から入線しますが結構複雑でおまけに迷路状態になるため路線を覚えるのにかなり苦労する路線であると思います。でも沿線は黒字路線なのでとても大切ですね。同様に松代本線も黒字路線なのでとても大切ですが。
楽しい内容でしたのでいつか自分もやってみたいと思います。お疲れさまでした。
Posted by バスちゃんねる at 2010年04月29日 22:11
>マッピーさん
どもです~w
誰か居るだろうなとは思っていましたが、マッピーさんいらっしゃいましたか(笑
次の機会には是非よろしくお願いします♪
最終がエアロエースというのはたしかに珍しいですねw
>バスちゃんねるさん
私は普段完全に車通勤なので歩けるとは思ってもみませんでした(笑
若槻団地自体が計画性が無いのか!?と思えるほど入り組んでるので大変なのに、
さらにその中を縫って運行しているんですから、運転手さんは凄いです。
どもです~w
誰か居るだろうなとは思っていましたが、マッピーさんいらっしゃいましたか(笑
次の機会には是非よろしくお願いします♪
最終がエアロエースというのはたしかに珍しいですねw
>バスちゃんねるさん
私は普段完全に車通勤なので歩けるとは思ってもみませんでした(笑
若槻団地自体が計画性が無いのか!?と思えるほど入り組んでるので大変なのに、
さらにその中を縫って運行しているんですから、運転手さんは凄いです。
Posted by 湯
at 2010年04月29日 23:05

お疲れ様です
41007号車が若槻団地線に入ったのはこれで2回目だと1思います
(学校帰りでバス観察していたので!)
その時は西条線に40357車が入ったので驚きました
話を戻しますが若槻東条から宇木まで歩いたのですか!
すごいですね
バスに乗れば15分くらいでいけますからね
この41007車は土日運用1で西条線に入ることはあるのでしょうか??
平日でもいいので運用が分かりましたら教えてください
41007号車が若槻団地線に入ったのはこれで2回目だと1思います
(学校帰りでバス観察していたので!)
その時は西条線に40357車が入ったので驚きました
話を戻しますが若槻東条から宇木まで歩いたのですか!
すごいですね
バスに乗れば15分くらいでいけますからね
この41007車は土日運用1で西条線に入ることはあるのでしょうか??
平日でもいいので運用が分かりましたら教えてください
Posted by カズカズ at 2010年04月30日 11:22
どもです~w
41007号車の若槻団地線への充当ですが、狙って乗ったのでこの運用は41007号車固定運用ですよ。
時間帯限定ではあるものの毎日運用に入っているという事になります。
西条線に入る運用は分からないですね~。個別で追っ掛けてないので・・・・
若槻東条→宇木は途中で東長野病院線を利用する予定だったんですが、時間配分を間違えて
バス停に着く前に追い越されてしまって仕方なく歩いた、というのが真相だったりします(笑
41007号車の若槻団地線への充当ですが、狙って乗ったのでこの運用は41007号車固定運用ですよ。
時間帯限定ではあるものの毎日運用に入っているという事になります。
西条線に入る運用は分からないですね~。個別で追っ掛けてないので・・・・
若槻東条→宇木は途中で東長野病院線を利用する予定だったんですが、時間配分を間違えて
バス停に着く前に追い越されてしまって仕方なく歩いた、というのが真相だったりします(笑
Posted by 湯 at 2010年04月30日 12:28
こんばんは(^^)/
コメントが遅くなりましたが、先日の乗車オフではありがとうございました。
川バスのノンステ車が活躍する、ほぼ最北端と最南端(篠ノ井駅とどちらが南でしょうか??)を同日に制覇できましたね。
若槻東条~宇木の徒歩連絡は、ちょっと予定外でしたが、おかげで普段気がつかない発見もいろいろでき、楽しい移動でした。
また何か企てたいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>> マッピーさん
1月のノンステハイブリ初日オフのリベンジ的な意味合いだったことと、湯さんと私の予定が直前までどうなるか分からなかったため、小規模オフとさせていただいた次第です。
また何か企てる時は、必ずお誘い申し上げますので、今回の件はご容赦くださいませm(_ _)m
コメントが遅くなりましたが、先日の乗車オフではありがとうございました。
川バスのノンステ車が活躍する、ほぼ最北端と最南端(篠ノ井駅とどちらが南でしょうか??)を同日に制覇できましたね。
若槻東条~宇木の徒歩連絡は、ちょっと予定外でしたが、おかげで普段気がつかない発見もいろいろでき、楽しい移動でした。
また何か企てたいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>> マッピーさん
1月のノンステハイブリ初日オフのリベンジ的な意味合いだったことと、湯さんと私の予定が直前までどうなるか分からなかったため、小規模オフとさせていただいた次第です。
また何か企てる時は、必ずお誘い申し上げますので、今回の件はご容赦くださいませm(_ _)m
Posted by ホリデー横浜 at 2010年05月02日 22:45
どもです~w
こちらこそありがとうございました!
最南端を緯度で調べてみましたが、松代営業所のほうが篠ノ井駅より1分20秒ほど南でした。
なので、最北端と最南端を同じ日に制覇したと言って間違い無いようです♪
次の機会もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
こちらこそありがとうございました!
最南端を緯度で調べてみましたが、松代営業所のほうが篠ノ井駅より1分20秒ほど南でした。
なので、最北端と最南端を同じ日に制覇したと言って間違い無いようです♪
次の機会もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 湯
at 2010年05月03日 08:01
