2010年04月20日

本社便×大町便

昨日の40747号車が入線後、本社担当便の大町発最終便が到着しました。
幕車の42088号車でした。
そういえば川バス生え抜きでフロント幕車の場合、
側面サボはフロントタイヤハウス上ではなくて扉内の横ピラー上なんですねw
40747号車の1個多いサボを気にし出してから初めてちゃんと見ました。

本社便×大町便

そういえば全く関係ありませんが、長野駅の善光寺口でしょうか、
大型のクレーンが据え付けられて何かしてますけど、これ何してるんですかね。
7番のりば付近から見るとその大きさが凄くて見惚れちゃいますww笑
特に夕方なんかは西日がモロに当たってとてもカッコいいです♪


同じカテゴリー(・2010年(KW))の記事画像
41062号車の特徴
merry Xmas表示
ある日のぐるりん号
ラッピング解除後の40640号車
Xmas装飾
高原の花
同じカテゴリー(・2010年(KW))の記事
 41062号車の特徴 (2010-12-27 16:10)
 merry Xmas表示 (2010-12-25 21:59)
 ある日のぐるりん号 (2010-12-24 10:00)
 ラッピング解除後の40640号車 (2010-12-22 22:03)
 Xmas装飾 (2010-12-20 09:30)
 高原の花 (2010-12-11 19:50)
この記事へのコメント
ども こんにちは

食いついたのはクレーンの方デスが(笑)
北陸新幹線開業に向けて長野駅もガラリと変わりますよ
鉄道近接工事は昼間作業がほとんど出来ないため
クレーンは昼間まったくと言って良いほど動いていないと思います。
Posted by kobaykobay at 2010年04月20日 12:41
どもです~w

橋梁やクレーン等、構造体全般が好きなんですよー(笑
特にトラス構造はサイコーですww

新幹線開業関連でしたか。もう残り数年ですもんねー。
クレーンが日中いつ見てもだいたい同じ方向を向いて止まってるのはそういう理由でしたか♪
普段は善光寺口から見るのでどこに立ってるのか分からなかったのですが、
東口から見ても駅側にあるという事はホントに近接の工事ですもんねぇ。
Posted by 湯 at 2010年04月20日 15:31
こんばんは。
長野駅のクレーンはたぶん、各ホームへのエレベーター設置&エスカレーター再設置工事だと思いますよ。
改札口もそのうちに工事すると思います。
改札口周辺もかなり変わるみたいですし…
以前、新聞や駅改札口に完成予定の絵がありました。
完成予定はいつか忘れましたが(^_^;)
Posted by 丹波島橋南 at 2010年04月20日 18:58
どもです~w
おっ、ホーム関連でしたか!!
それであんな場所に建ってるんですね、あのクレーン。
まだ建設してそれほど年月が経過してもいないのに、もう改札周辺までイジるんですか・・・・
Posted by 湯 at 2010年04月20日 21:24
こんばんは(^^)/

わたしもずっと、あのクレーンの設置場所&目的がナゾなままでした(^^;
長野駅の工事と関連があったのですね。
先日、長野マラソンシャトルまつり(^^;;;を見物した帰りに、篠ノ井~長野間をJRを使って帰ってきたのですが、駅構内のポスター類には、「平成23年(2011年)6月末」が予定工期となっていました。

話題が変わりますが、駅善光寺口のウエストプラザビルの向こうに建てているビルですが、いつの間にかかなり高くなっていますね。先日上を見上げてびっくりしました(^^;
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2010年04月21日 00:24
どもです~w

何か距離感が掴めないんですよね、あのクレーン(笑
工期はまだ1年以上あるんですかー。だいぶ掛かりますね。

善光寺口のA3、私も通るたびに「高くなったな~」と思ってました!
先月の時点でもう客室部分のエアコンの室外機をクレーンで数台ずつ持ち上げていたので、
それを持って行けるほど完成しているという事ですからねぇ・・・・
Posted by 湯 at 2010年04月21日 07:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。