2010年04月13日
40747号車撮影出来ました!
川バスの最新車(登録順・笑)であると思われる40747号車を撮影出来ました!!
初目撃は一昨日の日曜日の夕方だったので、それから2日以内に撮影成功♪
たまたま大町線が来る時間に駅に居る事が出来たので待っていると来てくれましたw
とくに大町所属車担当便である事が分かっていたのでヤマ張って大当たり(嬉

遠くに見えた時点で余りに車体が綺麗だったので気付きましたけどね。
東口にこんなに塗装の綺麗なセレガは来ませんからww
撮れた写真から特徴を分析すると、サボが1個多いなと。
側面は扉上とフロントタイヤ上の2箇所に設置してあります。
路線用初代セレガのサボ車の場合、大町用は全て扉上のみとなっています。
唯一、42339号車のみがフロントタイヤ上のみの設置です。
フロントタイヤ上はセレガFD用と考えるのが妥当ですが、何故か40747号車には設置されています(謎
扉には「出入口」というステッカーも貼ってあります。
逆に再塗装したからでしょうか、リアの各種ステッカーが尽く無くなっています(笑
その他、リアのエンジンリッドの持ち手とマフラー用のバンパーの切り込み形状から、
この車両はU-代である事が分かりました。
川バスでU-代のセレガGJは大町線用とエコールドまつしろ号用のみで、
松本ナンバーで再登録している事を考えればエコールドまつしろ号用で間違い無さそうですね。
42092号車が長野―松本線などで運用されるためにラッピング解除されたのに続き、
ついにSHD車のエコールド松代号メイン用であるセレガGJにもラッピング解除車が出た事になります(汗
初目撃は一昨日の日曜日の夕方だったので、それから2日以内に撮影成功♪
たまたま大町線が来る時間に駅に居る事が出来たので待っていると来てくれましたw
とくに大町所属車担当便である事が分かっていたのでヤマ張って大当たり(嬉
遠くに見えた時点で余りに車体が綺麗だったので気付きましたけどね。
東口にこんなに塗装の綺麗なセレガは来ませんからww
撮れた写真から特徴を分析すると、サボが1個多いなと。
側面は扉上とフロントタイヤ上の2箇所に設置してあります。
路線用初代セレガのサボ車の場合、大町用は全て扉上のみとなっています。
唯一、42339号車のみがフロントタイヤ上のみの設置です。
フロントタイヤ上はセレガFD用と考えるのが妥当ですが、何故か40747号車には設置されています(謎
扉には「出入口」というステッカーも貼ってあります。
逆に再塗装したからでしょうか、リアの各種ステッカーが尽く無くなっています(笑
その他、リアのエンジンリッドの持ち手とマフラー用のバンパーの切り込み形状から、
この車両はU-代である事が分かりました。
川バスでU-代のセレガGJは大町線用とエコールドまつしろ号用のみで、
松本ナンバーで再登録している事を考えればエコールドまつしろ号用で間違い無さそうですね。
42092号車が長野―松本線などで運用されるためにラッピング解除されたのに続き、
ついにSHD車のエコールド松代号メイン用であるセレガGJにもラッピング解除車が出た事になります(汗
Posted by 湯 at 15:09│Comments(0)
│・2010年(KW)