2007年09月23日

今日は運用変更?

普段の新宿線だと、川中島バス担当のラスト3便は以下のような車両運用でした。

長野10:00発→40596号車
長野12:00発→40666号車
長野14:00発→40667号車

※増車がある場合は若干変更あります※

しかし、今日は以下のようになっていました。

長野12:00発→40667号車
長野14:00発→40596号車

午後に40596号車が見られるなんて、かなり珍しいのではないでしょうかねぇ。

PS.
今日ついに新型であるエアロエースを見掛けました。
仕事中だったため写真はありません。いや~、凄く落ち着いた雰囲気で最初分かりませんでした(笑
早く写真撮りたいですww


同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事画像
7Eと新7E
めいぷるスカイが長野で運行開始しました
リフトバスが去って早何年
長野バスターミナルで休憩するポンチョ
国内3メーカーの隊列走行
謹賀新年~2021~
同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事
 7Eと新7E (2022-06-27 09:00)
 めいぷるスカイが長野で運行開始しました (2022-05-16 09:00)
 リフトバスが去って早何年 (2022-02-22 09:00)
 長野バスターミナルで休憩するポンチョ (2022-02-08 09:00)
 国内3メーカーの隊列走行 (2022-01-23 09:00)
 謹賀新年~2021~ (2022-01-01 09:00)
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きます。

僕も昨日の昼間長野市内にいたら12時の新宿便が40667号車だったのを見かけたので珍しいと思ってました。40666は他の運用に付いたのかもしれませんね。

話は変わりますがこの何日か40350が松代線に付いているのを見かけました。運用変更でしょうか?。
だとしたら昼間戸隠線に付いていた40350の運用にはどのバスが付いているのか気になっている今日この頃です。

新型エアロクイーン早く見てみたいですね~。
Posted by 本郷東 at 2007年09月24日 11:13
初コメありがとうございます♪♪笑

なんと同じ便を目撃されていたんですね(驚
ちなみに今日の12時の便は40595号車と40412号車の続行でした。
3日連続で別の車両が入った事になりますね。何があったんでしょうか・・・

40350号車は私も気になってたんです。
あの車両が松代線の方向幕出してるとかなり違和感ありますよねw
戸隠の山登りは平日のみの運用なので休日は確かに市内に残ってはいるんですけど、
通常は善光寺を運用範囲内に持つ若槻線や日赤線で過ごすはずなので、
善光寺まで行かない上に中距離の松代線に入るのはちょっと不思議です。
ただ、ひとつだけ思いつくことが・・・・それは40774・40775号車(7E)の転入です。

これらは転入してからずっと日赤線や若槻線で大量輸送に尽力しているので、
40350号車が追い出されちゃった可能性はゼロではないかと・・・・
シャシ尺も長野市内唯一のN尺である40350号車と
肩を並べるM尺(メーカー違うと凄くややこしいですね・汗)ですし、
座席定員は恐らく7Eのほうが多いはずなので。

休日の戸隠線の運用車両ですが、この週末で私が見かけた戸隠運用車は、
40512・40514・40768・40400号車ですね~。
40400号車は今まで見た事が無かったので驚きました。撮りたかったです・・・
休日に行くと40112などの旧車ばかり見掛けますし、それらが代走してるんじゃないでしょうかねぇ?

長くなっちゃいました(汗
すいませんです。
Posted by 湯 at 2007年09月24日 16:13
今日の12時の便は40595号車だったんですね~。
明日から世間は平日なので元の運用に戻るかもしれませんね。

40350号車を含めた40774.775号車が転入した余波は大きいものが有る様ですね。
もっともLED化の川バスさんの運用は何でもアリな感じもしますしね^^;。
Posted by 本郷東 at 2007年09月24日 20:29
えぇ、きっと明日からは通常運用でしょうね♪
3連休が2週連続で来たせいで運用が動いたんでしょうね。

春頃にはありえなかった運用が最近凄く多くなりましたよね。
去年は川後線用、今年は市場線用のローカル専用中型車が相次いで転入してますし。
松代でエルガに遭遇したらかなり焦ると思います、私(笑
Posted by 湯 at 2007年09月24日 20:42
こんばんは、初の投稿です。
今年の6月頃から今までの鉄道ファンと兼ねてバスファンとなりました。
まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします。
このブログは初心者に説明も分かりやすく一番のお気に入りです。
新セレガと新ガーラの区別を教わったのもこのブログです。大変参考になりました。

本日、信州中野ICから高速に乗り長野方面に向かってるいると、向こう側の対向車線から独特の形をしたサイドミラーのバスが向かってきました。
一瞬セレガーラかなと思いましたが、ライトを見ると違っていてリアを見たら、判断がつき三菱ふそうの新型バスとわかりました。
エアロエースかクイーンかは判別できなかったのですが、まさかつい先日発売となった新車が見れるなんて・・・ラッキーでした!

以上駄文失礼しました。
これからもこのブログを楽しみにしています。
Posted by 宇土詩 at 2007年09月24日 21:35
宇土詩さん初めまして!!!
そしていつもご覧頂いているという事で、ありがとうございます!!!嬉

私自身まだまだ初心者なので、備忘録としても少し説明を多めにしてるんです(笑
で、時々間違えてますので、その点は先に謝っておきますねm(_ _)m

新エアロクイーン/エースのミラーは独特ですよね~♪♪
私はまだリアを見てないんですよ~。あの三角窓、早く見てみたいですw

駄文だなんて、そんな事まったくありませんよ~。
コメント頂き、ホントにありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします♪
何かありましたら、コメ・メール機能にてお気軽にご連絡下さいね~。
Posted by 湯 at 2007年09月24日 21:54
返信ありがとうございます。

高速道路であっという間に過ぎてしまったので、どこの会社のバスかは分かりませんでしたが、私も今度停止しているところをじっくり見てみたいです。

FUSOさんはリコール問題があり、HINO、いすゞのセレガーラに顧客をとられてしまったようですが、今回の新型に社運をかけて頑張ってもらいたいです。

・・・矛盾してしまいますが、長電バスの新型セレガSHD(貸切)とアルピコのSHD(貸切)はなにか心を奪うものがありました。「笑」
新セレガーラシリーズにはまだ乗ったことがないので、早く乗ってみたいです。では、
Posted by 宇土詩 at 2007年09月24日 23:13
ふそうは体質に問題こそありますが、車両は私、結構好きなんですよ~w
新型セレガがデビューするまでは一番好きな高速バス車両はエアロクイーンでした。

リコールはどの会社も結構出ますし、セレガも既に1回はリコール届出されていますしね。

これで3社は新型で揃った訳で、UD(+西工)がどう出るのかも見物です。

私も早く新型セレガーラは撮るだけしかなく、まだ乗った事無いんですよね~。
かなり改善したという噂の乗り心地を体感してみたいですw
Posted by 湯 at 2007年09月24日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。