2010年01月22日
東京遠征100121
昨日の東京遠征のレポでもアップしておきましょうw
最近仕事等でかなり忙しくてネタはあるんですが時間が無くて・・・・
まぁとりあえず前回と同じく夕方到着で構わないとの事だったので遅めの便を選びました。
平日という事もあり、なかなかキップの初購入ともなりましたww
①【26】千石入口11:11発善光寺大門行 40971号車
KC-代の横浜キュービックの初乗車となりました♪
実はこの前に末広町で10:55発の【27】善光寺大門行を待っていたんですが、
降車の客扱いだけ行ってそのまま出て行ってしまいました(笑
バス停の時刻表にも掲載が無かったので、末広町は降車専用と考えるのが妥当なところなんでしょう。
それで仕方なく千石入口まで歩き、次の新町線を待った訳です。
間には【16】若槻東条行もやって来ましたが、善光寺大門終点では無いのでパス。
あくまで車内写真を撮るために終点の便でないと困ります(笑
②善光寺大門11:40発新宿西口行(KW6014便) 40463号車

今回は乗車経験の無い40463号車でした♪
ただ、入線が発車2分前だったため、発車前の外観撮影は出来ませんでした。
車内写真だけパッと撮ったらすぐ席について発車です。
実績も書いておきます。
善光寺大門 11:40 +1
ホテル国際21 11:43-11:48 +0
長野駅⑦ 11:55-12:00 +7
長野BT 12:06-12:06 +0
丹波島橋南 12:13-12:13 +0
川中島古戦場 12:20-12:20 +0
長野インター前 12:23-12:24 +1
上信越道屋代 12:31-12:32 +1
千曲川さかき 12:41-12:42 +0
横川SA(休憩) 13:24-13:42
新宿西口 15:38 -10
ほぼ定着でした。長野県内は最初雨で、長野IC付近から雪に変わりました。
視界も悪く、高速では周囲の車両も遅かったためこのような時間運びになった感じです。
県境のトンネルを抜けると晴れていて、横川SAに着く頃には路面も乾いていました。
途中から乗って来たおばちゃんが、私のところにきて「そこ私の席」のような顔をして見ていました。
いやいや、私、この便を1番乗りで予約した客(受付のお姉さんに確認済み)ですし、
9Aか9D指名買いなので席間違いはありえません。
おそらく「後ろ」とだけ指定して8Aが出たものの、切符に記入されない途中停留所だったので
よく席番号もきかないで乗ったんでしょう。予約時にちゃんときかないと、おばちゃん・・・・
横川SAの13:42発というのは、本来13:40発ですが、前回同様外国人の乗客が時間になっても戻って来ず、
その乗客が戻って来るのを待っていたら余計な時間が掛かってしまった、という訳です(笑
やはり国民性が出ますね。日本人は発車7~8分前にはほぼ全員戻っていたのに。
横川を出たバスは快調に歩みを進めていきます。
関越道はかなり交通量があり、バスも一番右の車線を時々使いながら低速車をパス。
途中、覆面パトカーが上下線ともで大活躍していました・・・・
そして詳しい場所は忘れましたが、「侵入者あり」のような表示が出ていました。
見た事無い表示だなと思っていると後ろからさっき大活躍していた覆面が物凄い勢いで追い抜いていきました。
川越ICか所沢ICの合流車線ではパトカーやNEXCOの巡回車が何台か停まっていて、その間に黒いママチャリと男性が。
コイツが侵入者だったんですね。一瞬でしたがヘラヘラした表情のように見えました。
大人にこっぴどく怒られて欲しいです。
以前豊科ICで「逆走車あり」表示も見た事ありますが、可能な限り見たくない表示です。
高速を降りてからも平日という事で車がとても多く、大変でした。遅れなかっただけマシですね。
中野坂上の交差点は歩車分離出来ないもんですかね~。
横断歩道を渡る歩行者が多くて左折車が1度の青信号で数台しか進めないのはマズいと思いますが・・・・
そんなこんなで新宿西口にほぼ定刻で到着したらすぐに新宿エルタワーへ。
ちょうど持って行ったレンズがちょっと不調だったので相談するためニコンサロンへ向かいました。
以前から行ってみたいと思ってはいたものの何せ簡単には行けないので半ば諦めていましたが、
善光寺大門へ向かう前に不調を発見したため、新宿線乗車中にケータイでネットして情報収集。
本当に便利な世の中になりました・・・・
その場で直せるような軽微な不調だと分かったのでお金も掛からず、大満足(笑
その後、仕事先に向かいました♪
③飯田橋20:47発千葉行総武緩行線 御茶ノ水20:52着
とりあえず来た総武線に乗車。
御茶ノ水に着いたら向かいに中央線が居たのでそのまま乗り換え。
④御茶ノ水20:52発東京行中央線快速 東京20:56着
総武線は混んでいましたが、さすがにこの電車は椅子も半分以上空いており、座れましたw
それにしても乗り心地も良いですし、東京の電車は凄いですね(笑
⑤東京21:28発あさま553号長野行 長野23:08着
前回指定席を押さえながら乗れなかったあさま553号。
安中榛名を通過するだけでもだいぶ気が楽ですね(笑
最終のあさま555号は高崎から各駅停車ですから、そこからが大変でした・・・・
そして長野駅に着いて善光寺口に出ると長野駅7番のりばに高速バスが。
もしや!?と思い近づいてみると40463号車でした。
新宿行で乗った車両が長野に帰ってくるところに新幹線で追い付きました(笑
こうして遠征は無事終了しました。
なかなかキップは1枚しか使わなかったので、また来月か再来月にでも行きたいと思います。
ま、その前に仕事がどうなるか次第なので何とも言えませんが・・・・
最近仕事等でかなり忙しくてネタはあるんですが時間が無くて・・・・
まぁとりあえず前回と同じく夕方到着で構わないとの事だったので遅めの便を選びました。
平日という事もあり、なかなかキップの初購入ともなりましたww
①【26】千石入口11:11発善光寺大門行 40971号車
KC-代の横浜キュービックの初乗車となりました♪
実はこの前に末広町で10:55発の【27】善光寺大門行を待っていたんですが、
降車の客扱いだけ行ってそのまま出て行ってしまいました(笑
バス停の時刻表にも掲載が無かったので、末広町は降車専用と考えるのが妥当なところなんでしょう。
それで仕方なく千石入口まで歩き、次の新町線を待った訳です。
間には【16】若槻東条行もやって来ましたが、善光寺大門終点では無いのでパス。
あくまで車内写真を撮るために終点の便でないと困ります(笑
②善光寺大門11:40発新宿西口行(KW6014便) 40463号車
今回は乗車経験の無い40463号車でした♪
ただ、入線が発車2分前だったため、発車前の外観撮影は出来ませんでした。
車内写真だけパッと撮ったらすぐ席について発車です。
実績も書いておきます。
善光寺大門 11:40 +1
ホテル国際21 11:43-11:48 +0
長野駅⑦ 11:55-12:00 +7
長野BT 12:06-12:06 +0
丹波島橋南 12:13-12:13 +0
川中島古戦場 12:20-12:20 +0
長野インター前 12:23-12:24 +1
上信越道屋代 12:31-12:32 +1
千曲川さかき 12:41-12:42 +0
横川SA(休憩) 13:24-13:42
新宿西口 15:38 -10
ほぼ定着でした。長野県内は最初雨で、長野IC付近から雪に変わりました。
視界も悪く、高速では周囲の車両も遅かったためこのような時間運びになった感じです。
県境のトンネルを抜けると晴れていて、横川SAに着く頃には路面も乾いていました。
途中から乗って来たおばちゃんが、私のところにきて「そこ私の席」のような顔をして見ていました。
いやいや、私、この便を1番乗りで予約した客(受付のお姉さんに確認済み)ですし、
9Aか9D指名買いなので席間違いはありえません。
おそらく「後ろ」とだけ指定して8Aが出たものの、切符に記入されない途中停留所だったので
よく席番号もきかないで乗ったんでしょう。予約時にちゃんときかないと、おばちゃん・・・・
横川SAの13:42発というのは、本来13:40発ですが、前回同様外国人の乗客が時間になっても戻って来ず、
その乗客が戻って来るのを待っていたら余計な時間が掛かってしまった、という訳です(笑
やはり国民性が出ますね。日本人は発車7~8分前にはほぼ全員戻っていたのに。
横川を出たバスは快調に歩みを進めていきます。
関越道はかなり交通量があり、バスも一番右の車線を時々使いながら低速車をパス。
途中、覆面パトカーが上下線ともで大活躍していました・・・・
そして詳しい場所は忘れましたが、「侵入者あり」のような表示が出ていました。
見た事無い表示だなと思っていると後ろからさっき大活躍していた覆面が物凄い勢いで追い抜いていきました。
川越ICか所沢ICの合流車線ではパトカーやNEXCOの巡回車が何台か停まっていて、その間に黒いママチャリと男性が。
コイツが侵入者だったんですね。一瞬でしたがヘラヘラした表情のように見えました。
大人にこっぴどく怒られて欲しいです。
以前豊科ICで「逆走車あり」表示も見た事ありますが、可能な限り見たくない表示です。
高速を降りてからも平日という事で車がとても多く、大変でした。遅れなかっただけマシですね。
中野坂上の交差点は歩車分離出来ないもんですかね~。
横断歩道を渡る歩行者が多くて左折車が1度の青信号で数台しか進めないのはマズいと思いますが・・・・
そんなこんなで新宿西口にほぼ定刻で到着したらすぐに新宿エルタワーへ。
ちょうど持って行ったレンズがちょっと不調だったので相談するためニコンサロンへ向かいました。
以前から行ってみたいと思ってはいたものの何せ簡単には行けないので半ば諦めていましたが、
善光寺大門へ向かう前に不調を発見したため、新宿線乗車中にケータイでネットして情報収集。
本当に便利な世の中になりました・・・・
その場で直せるような軽微な不調だと分かったのでお金も掛からず、大満足(笑
その後、仕事先に向かいました♪
③飯田橋20:47発千葉行総武緩行線 御茶ノ水20:52着
とりあえず来た総武線に乗車。
御茶ノ水に着いたら向かいに中央線が居たのでそのまま乗り換え。
④御茶ノ水20:52発東京行中央線快速 東京20:56着
総武線は混んでいましたが、さすがにこの電車は椅子も半分以上空いており、座れましたw
それにしても乗り心地も良いですし、東京の電車は凄いですね(笑
⑤東京21:28発あさま553号長野行 長野23:08着
前回指定席を押さえながら乗れなかったあさま553号。
安中榛名を通過するだけでもだいぶ気が楽ですね(笑
最終のあさま555号は高崎から各駅停車ですから、そこからが大変でした・・・・
そして長野駅に着いて善光寺口に出ると長野駅7番のりばに高速バスが。
もしや!?と思い近づいてみると40463号車でした。
新宿行で乗った車両が長野に帰ってくるところに新幹線で追い付きました(笑
こうして遠征は無事終了しました。
なかなかキップは1枚しか使わなかったので、また来月か再来月にでも行きたいと思います。
ま、その前に仕事がどうなるか次第なので何とも言えませんが・・・・
Posted by 湯 at 22:07│Comments(2)
│・乗車レポ
この記事へのコメント
遠征おつかれさまです。
自分も新宿線はよく後列窓側を取ります(笑)
このシステムが導入されてからかなり予約しやすくなりましたー。
AとDって微妙に前後シートピッチの広さに差がありますよね?
広い側だと得した気分になります。ちょっとしたことですが。。
あと、長野早朝出発便の時は「日差し」の関係で、
できれば左側(Aでしたっけ?)が取れたらいいなと思ったりもします。
自分も新宿線はよく後列窓側を取ります(笑)
このシステムが導入されてからかなり予約しやすくなりましたー。
AとDって微妙に前後シートピッチの広さに差がありますよね?
広い側だと得した気分になります。ちょっとしたことですが。。
あと、長野早朝出発便の時は「日差し」の関係で、
できれば左側(Aでしたっけ?)が取れたらいいなと思ったりもします。
Posted by Fudoh at 2010年01月23日 03:21
どもです~♪
トイレまで距離が近いほうが安心出来ますw
川バスの新宿線・名古屋線1号車に入れる車両は1台を除いて、
AB列とCD列だとトイレのあるAB列のほうがピッチが狭いです。
午後の便は右側が斜光直撃なので、早朝は左側ですかね?
朝の便は乗った事が無くて・・・・(汗
トイレまで距離が近いほうが安心出来ますw
川バスの新宿線・名古屋線1号車に入れる車両は1台を除いて、
AB列とCD列だとトイレのあるAB列のほうがピッチが狭いです。
午後の便は右側が斜光直撃なので、早朝は左側ですかね?
朝の便は乗った事が無くて・・・・(汗
Posted by 湯
at 2010年01月23日 06:44
