2009年09月03日

京王の訓練運行

先日のハイランドのガーラ目撃の後、京王の訓練車を目撃しました!

以前もアップしましたがその際はホリデー横浜さんから画像をお借りしての紹介でした。
今回は偶然ですが自分で目撃出来たので紹介します♪

京王の訓練運行

興奮していて公式側のチェックを忘れてしまいました・・・・
とりあえず以前の車両とは異なるK69808号車です。1年古い98年式ですね。
この年式のセレガは側面窓が逆T字窓ではなくT字窓なのも特徴ですw

京王幕+扉を開けていない+この少し後にエアロエースが到着したので訓練運行で間違いありません。


同じカテゴリー(・京王バス)の記事画像
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
同じカテゴリー(・京王バス)の記事
 近況報告と京王X51203号車ラッピング解除 (2024-09-26 12:00)
 京王アストロメガ(InterCity DD) (2022-12-18 09:00)
 京王バス東の2台のプライムK (2019-07-14 09:00)
 プライムK初撮影、でも・・・・ (2019-02-16 09:00)
 X51205号車も京王バス東へ転属 (2018-10-23 09:00)
 オリパラナンバー (2018-07-30 09:00)
この記事へのコメント
こんばんは。
以前の川バス教習車の話題のときに書き忘れたので、こちらに書きます。3月に松本に行ったときに偶然遭遇したんですが、松電の教習車を目撃しました。そしたら「試運転」の文字が表示されていました。松電では「教習車」表示ではなく「試運転」表示なんですね?しかも「試運転」の幕もしっかり持っているみたいですし。運転中だったので友達に携帯で撮影してもらいましたが、写りが微妙です。

それと、本日9/4の見たまま情報です。18時~20時にかけて国道18号をアルピコハイランドと川バスの貸切車両の大群が北上して行きました。最初はハイランドのみかと思ったんですが、エコールド松代号が2台混ざっていたので、よく確認したら川バスもたくさんいました。
20時ちょっと前に40458号車(もしかしたら40459号車?)と42339号車が「回送」表示で長野大橋を南下して行きました。時間的にも大阪線の長野到着時間だったので、「今日は珍しく長野大橋経由で本社まで回送なんだな」と思ったんですが、よく考えたら、昨日の長野発昼行を見送った時は40886号車の単行でした。じゃあ自分が今日見たのは?と思ったのでした。
Posted by マッピー at 2009年09月04日 23:28
こんばんは(^^)/

>> マッピーさん
松本電鉄バスの現行方向幕(系統番号入り)には、「試運転」のコマが用意されています。先日の新村でのイベントの時に、方向幕をクルクルやってくれた際に、「大学入試臨時バス」のコマの上にチラッと見えました。
少なくとも、松本営業所(本社)に所属する車両には共通の方向幕でしょうから、どの車両でも表示できるのでしょうね。
また、大町・白馬営業所所属車にも「試運転」のコマがありますが、新島々所属車(ブルーリボンのHIMR)には、幕順表をチラ見した時に確認した限りでは無いようです。
「試運転/Trial run」の表示は、いかにも鉄道会社らしくていいですね(^^)

今晩は19時半過ぎに長野BTにいたのですが、出札口と県庁通り側出入口との間のベンチに座って外を眺めていたら、アルピコカラーのエアロエースのお尻だけ見えたような気がしました。時間的に、40886号車の大阪線入庫便かな?と思ったのですが、マッピーさんが同じ時刻に40458と42339号車をご覧になったことと噛み合わなくなってしまいます。まさか昼行便で3台運行とか…!? ナゾですね~(^^;
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2009年09月05日 00:26
>マッピーさん

ホリデー横浜さんもおっしゃっていますが、松電は社名の通り鉄道会社ですから、
「試運転」幕を持っていて訓練運行時に掲出するのは妥当なところでしょうね。

ハイランドと川バスの大群、どこへ行ったのか興味ありますね~ww
何だったんでしょうかね・・・・
あと、クイーンⅠと42339号車の長野大橋の回送も気になりますね・・・・
もしかして42339号車も回送サボだったんですか!?
42339号車は前面サボ交換が大変なので基本的に運用前後の回送は
本運行に使うサボを掲出したまま回送運転されるのが基本です。

長野駅からの回送も長野大橋を走る理由が見つからないのですが、
整備だったにしてもメーカーも違いますしね、何だったんでしょうね・・・・
ホリデー横浜さんも近い時間帯に40886号車と思わしき車両を目撃されてますしね~。

いや~、謎です。

>ホリデー横浜さん

昼行で3台運行ってのは御開帳期間中でも無かったですもんね。
非常に興味深い状況ですね、昨日の高速バスの運行状況は。

可能性として考えられる(?)のは、エアロが整備か何かの回送で42339号車が名古屋線の川バス第1便に入っていて
市役所から東通りへ回送されたのがたまたま18号で一緒になったか、とかですかね・・・・
Posted by 湯 at 2009年09月05日 16:32
>湯さん

仕事中でしたので、チラ見しただけで、たしかなことは言えませんが、40458(40459?)が回送表示だったのは確実です。そのやや後ろをセレガGJが追い掛けるようにくっついて行ったので、自分は、てっきり大阪線だと勘違いしたのかもしれません。遠くだったのでサボ表示はよくわかりませんm(__)m42339号車かもあやふやなんですがね・・・こんな、紛らわしいコメントしてすみませんでした。
Posted by マッピー at 2009年09月05日 20:46
エアロクイーンは回送表示だったんですね。
LED装備の高速車は定期便運用時と臨時運行時以外はどんな走行であっても「回送」を表示しますので
どのような走行だったのかは分かりませんが、夜に18号を南下したというのはとても珍しいシーンですね♪

GJは多いですから紛らわしいですよね(笑
私もそういう時ありますからww
東口に到着した白馬・大町線担当のセレガGJの帰区回送という可能性もありますしね~。
GJの場合、ライト間の行燈が白く光っていれば川バスの高速・特急車、青く光っていれば観光車です。
(ただし、路線車でもALPICOサボを挿していた場合は青になりますが・・・・)
もし記憶の片隅にあればで構わないので、覚えていたら教えてくださいね♪
Posted by 湯 at 2009年09月06日 15:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。