2009年07月11日

40400号車を流してみる

最近めっきり減ってしまったクリーム色のキュービック。

そんな中で戸隠線用のクリームキュービックでは唯一LED化改造を受けた40400号車は

事実上の延命を約束されたと考えるのが妥当でしょうか??謎

昨日の撮影の最後のほうでやって来たのですが、昨日は短時間の間にも晴れたり雨が降ったり、

条件がコロコロ変わる嫌な天気で、この時も雲が掛かって一時的に条件が悪くなってました。

ISO感度を上げる暇も無く40400号車が出てきたので思い切って流す事に。

40400号車を流してみる

・・・・失敗しましたorz

止め切る事が出来ませんでした。

記録写真にならないので普段流し撮りはやらないんですよね~。もっと精進せねば・・・・・


同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事画像
7Eと新7E
めいぷるスカイが長野で運行開始しました
リフトバスが去って早何年
長野バスターミナルで休憩するポンチョ
国内3メーカーの隊列走行
謹賀新年~2021~
同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事
 7Eと新7E (2022-06-27 09:00)
 めいぷるスカイが長野で運行開始しました (2022-05-16 09:00)
 リフトバスが去って早何年 (2022-02-22 09:00)
 長野バスターミナルで休憩するポンチョ (2022-02-08 09:00)
 国内3メーカーの隊列走行 (2022-01-23 09:00)
 謹賀新年~2021~ (2022-01-01 09:00)
この記事へのコメント
こんばんは。

40400号車ですが、幕→LED化された当初は、日赤線に入るなど、山を下りて市内の路線に転用されたように思ったものです。善光寺御開帳期間中も、臨時善光寺線に駆り出されたりして、LED表示の強み(?)を遺憾なく発揮していたように見えたのですが…最近はまた、バードライン/ループ橋~戸隠方面の路線に入っているのを良く目撃するようになりました。
車両転配の関係で、古巣へ戻ったのでしょうか??

ちなみに昨日は、同僚の40401号車を目撃したのですが、相変わらず幕のままで県道戸隠線に使われていました。


金井山線用のノンステトリオの件、私も混乱しています(汗
少し整理した上で、またコメントさせていただければと思います。

※ 明日は家族でテッパクへ日帰り入場料込み2,000円ポッキリ!のツアーで遊びに行ってきます。
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年07月11日 21:48
どもです~w

恐らくですが、4011*あたりが整理されて戸隠系統に入るようになったのでは・・・・
ただ、LEDは朝夕のバイト運用の範囲を広げる事が出来るのでそれなりに効力はあると思いますw

おっと、明日はテッパクですか!!!
楽しんできて下さいね~。画像も是非あとで見せて下さい(笑
Posted by 湯 at 2009年07月11日 23:07
流し撮りは難しいですよねぇ。
何回かやってみましたが、諦めました(^^;

やはり、LED化は延命の証の一つかもしれませんね。
個人的には幕車も残っていてほしいですが。。。
Posted by Moto at 2009年07月12日 14:17
昔結構やってたんですが、やらない間にすっかり出来なくなってしまいましたorz
また少しずつ勘を取り戻していこうと思います♪

廃車前提であればLED化は絶対やらないと思われるので、きっと直ぐには引退しないと思いたいですw
Posted by 湯 at 2009年07月12日 17:06
久しぶりに失礼します。
昨日・今日と用事で長野に出かけました。
行き帰りは当然高速バス佐久長野線を利用しました。
狙っているわけではありませんが、行きは千曲便、
帰りは川バス便での移動でした
両日とも千曲便はガーラ。川バス便はセレガでした。
千曲バスのガーラはいつの間にか後ろにCBCのロゴが入りました。

さて、クリーム色のキュービックといえば、
戸隠専用の銀サッシLVの他にも
鬼無里方面に使われるP代LVもありますよね?
昨日たまたま鬼無里線に乗る機会があったのですが、
データイムにBRCではなく、
LED改造されたP代LVがやって来ました。
久々にP代LVに乗車しましたがまだまだ元気に走るぞ!
…という調子でした。
個人的にはP代LVのバスが好きなので一日でも長く走ってもらいたいものです。
Posted by 新田川公園さんの知り合い at 2009年07月12日 21:59
お久しぶりです~w

ガーラのリアにCBCのロゴ入ってますね!!
いま先日の撮影データを確認して初めて気付きました・・・・・(遅
6月17日のデータには無かったので、それ以降に貼り付けられたようですね~。

鬼無里線用のP-LV314K改は元・大阪市交の40054・40055号車の2台ですね。
レギュラーで鬼無里に行くいすゞ車はこの2台のみです。
この車両のLED化はかなり前に済ませてありますよ~。

大阪市交の車両は伝統的にバンパーフォグを装備していない(現行車種は例外)のですが、
この2台は2年前にフォグ付きバンパーに交換もされたので、その時点で長い活躍が期待されていました♪
ただ、その改造からも2年は経過してしまったので予断は許さない状況でしょうね(汗

いすず車のページのURLも貼っておきますね。キュービックいっぱいですw
ttp://www51.tok2.com/home/yubus/kw_isuzu.html
Posted by 湯 at 2009年07月12日 22:33
こんにちは。又しても全然関係ないコメントで申し訳ないのですが、以前話題になった例の京王69902号車ですが、たった今、目撃しました。

例の場所で観察していたら、13時発新宿行きが入線して来て、「あ!京王だ」と思い、よーく見ると何かおかしいのです。以前のフロント「京王」、横サボ白地で研修生らしき人がたくさん乗っていました。長野駅前で停車かと思われましたが、完全に停車せずにすぐ新宿方面へ出発して行きました。急いで撮影しようと思いましたが、不運にもデジカメ故障?でシャッター切れませんでした(泣)。それと、よーく考えると13時発は川バス担当でしたね。京王が来た時点でおかしいと思うべきでした・・・
Posted by マッピー at 2009年07月13日 13:17
おっと、今日走ったのですね、訓練運行!!!
しかも前回の目撃(6/24)より1時間早いですねぇ。

同じ車両だったとなると訓練車指定なのかもしれませんね、K69902号車。
で、長野駅7番のりばも通過だったんですね。
前回長野駅で目撃した人が居なかったため確証が持てなかったですが、これで確定ですねww

情報ありがとうございます♪♪
Posted by 湯 at 2009年07月13日 13:29
こんにちは。

どこに書こうかと思いましたが…
元・山陽電鉄の車両ということで、こちらに書きます。

只今、長野BTに40958号車が到着しました!!

見た限り、元・山陽電鉄バスの『KC-LV280L』と思われます。

先日見かけた車両、動き始めたみたいですね…ちなみに先日は、もう1台(40957号車)見ました。
o(^-^)o
Posted by 丹波島橋南 at 2009年07月16日 17:41
そうですそうです、今年からついにKC-代のキュービックが来ましたw

かあなり細かいですが車体の各所に差異がありますね、U-代とは。

私も早く撮影したいな~と思ってるんですが、なかなか撮りに出られなくて・・・・
Posted by 湯 at 2009年07月16日 17:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。