2009年05月01日
ナガブロ2周年!!
ながのBLOG(仮)でスタートしたナガブロも本日を以って本格オープン2周年となりましたw
私のページは2年と2ヶ月という事になりますね。
これからも末長くお付き合いしていきたいものですw
記念すべき日のブログですがこれといったネタもないので京王のエアロエースでも♪

ホリデー横浜さんとお会いしている間に撮影したこの画像ですが、よく見たら友達が写り込んでいました(汗
こんな事もあるんですねw
私のページは2年と2ヶ月という事になりますね。
これからも末長くお付き合いしていきたいものですw
記念すべき日のブログですがこれといったネタもないので京王のエアロエースでも♪

ホリデー横浜さんとお会いしている間に撮影したこの画像ですが、よく見たら友達が写り込んでいました(汗
こんな事もあるんですねw
Posted by 湯 at 09:47│Comments(15)
│・徒然なるままに
この記事へのコメント
2周年おめでとうございます。これからも長野のバスを多くの皆さんに紹介してバス利用者を増やすきっかけになれば幸いです。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 林尚孝 at 2009年05月01日 09:51
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 湯 at 2009年05月01日 13:24
まずは2周年、おめでとうございます!
今後とも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
最近は佐久の知人ともよくメールしていますが、千曲バス新型ガーラは
連日運用に入っていますね!今日の県庁13:10発も927号車でした。
あと市街地増発ぐるりんですが、今の所162しか見ていません(>_<)
まぁ増発分を1台でまかなえることを考えれば、しょうがないですよね。
その一方で善光寺シャトルバスには、長電バスはエアロエースも使って
いて、300円払ってでも乗りたくなりました(笑)今日は、真島臨時駐車場で
2台も待機してるし・・・うらやましい限りでした。
御開帳効果、すごいですね。ただ10系統に乗ってしまうと、混雑時は
新田町交差点右折~長野大通り~長野行きの「大門南」バス停で下車と
いう形になるので、観光客の方の中には、「えらい遠い場所で降ろされて
・・・」 と嘆いている方も結構いますよ(^^; 個人的には「直行・善光寺大門」
を見たい&乗りたいのですが、なかなか撮影できずにいます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
最近は佐久の知人ともよくメールしていますが、千曲バス新型ガーラは
連日運用に入っていますね!今日の県庁13:10発も927号車でした。
あと市街地増発ぐるりんですが、今の所162しか見ていません(>_<)
まぁ増発分を1台でまかなえることを考えれば、しょうがないですよね。
その一方で善光寺シャトルバスには、長電バスはエアロエースも使って
いて、300円払ってでも乗りたくなりました(笑)今日は、真島臨時駐車場で
2台も待機してるし・・・うらやましい限りでした。
御開帳効果、すごいですね。ただ10系統に乗ってしまうと、混雑時は
新田町交差点右折~長野大通り~長野行きの「大門南」バス停で下車と
いう形になるので、観光客の方の中には、「えらい遠い場所で降ろされて
・・・」 と嘆いている方も結構いますよ(^^; 個人的には「直行・善光寺大門」
を見たい&乗りたいのですが、なかなか撮影できずにいます。
Posted by 新田川公園 at 2009年05月02日 22:34
2周年おめでとうございます。
お祝いというか・・・・
チョット情報を。
5月2日の新宿-長野線ですが、KO6011便(新宿11:50発)の
2号車増発に、なんと川バスの42159号車が充当されました!
所定1号車の京王はK50903(新車)でしたが、やはり2号車の方が
乗り心地がいいというか・・・・
運良く当たった方はまさにラッキーでしたね。
ちゃんと増発設定時から3列シート車で登録されていたようで、
座席数とかのトラブルはなかったようです。
お祝いというか・・・・
チョット情報を。
5月2日の新宿-長野線ですが、KO6011便(新宿11:50発)の
2号車増発に、なんと川バスの42159号車が充当されました!
所定1号車の京王はK50903(新車)でしたが、やはり2号車の方が
乗り心地がいいというか・・・・
運良く当たった方はまさにラッキーでしたね。
ちゃんと増発設定時から3列シート車で登録されていたようで、
座席数とかのトラブルはなかったようです。
Posted by KOファン at 2009年05月03日 03:07
>新田川公園さん
昨日も新型でしたか~。
逆に一気に旧車が見られなくなってしまいましたね・・・・
GW中はどうなるのかな?と思っていましたが、新車は東京方面の続行便に入る訳では無いんですね。
臨時ぐるりんも基本的には川バスがメインなのかもしれませんね~。
ま、162号車も検査の日はあるはずなので、その時には163号車が出てくるかもしれませんねw
エアロエースに300円で乗れるのなら安いもんですね!!笑
【10】の定期便に乗るとちょっと損してしまう感じですよね(笑
>KOファンさん
ななななななななななんと!!!!!驚
いくら大阪線で酷使された後とは言え、乗れたらラッキーですよね~w
新宿線なのに定員31人のSHDなんて贅沢過ぎますもん♪
というか、まだ42159号車が生きてる事が確認出来たのが何より嬉しいです☆
名古屋線の平日限定3列車運用が終了してしまった後の事が何一つアナウンスされてなかったですから心配していたんです。
昨日も新型でしたか~。
逆に一気に旧車が見られなくなってしまいましたね・・・・
GW中はどうなるのかな?と思っていましたが、新車は東京方面の続行便に入る訳では無いんですね。
臨時ぐるりんも基本的には川バスがメインなのかもしれませんね~。
ま、162号車も検査の日はあるはずなので、その時には163号車が出てくるかもしれませんねw
エアロエースに300円で乗れるのなら安いもんですね!!笑
【10】の定期便に乗るとちょっと損してしまう感じですよね(笑
>KOファンさん
ななななななななななんと!!!!!驚
いくら大阪線で酷使された後とは言え、乗れたらラッキーですよね~w
新宿線なのに定員31人のSHDなんて贅沢過ぎますもん♪
というか、まだ42159号車が生きてる事が確認出来たのが何より嬉しいです☆
名古屋線の平日限定3列車運用が終了してしまった後の事が何一つアナウンスされてなかったですから心配していたんです。
Posted by 湯 at 2009年05月03日 08:45
>湯さん、KOファンさん
これはビッグニュースでしたね!私の方でも確認した所、明日4日の
KW6002の2号車が独立3列シート設定になっています。
42159の再登板になりそうですね(^-^)
ただ気になるのは、復路で3列シート設定が見当たらないんですよね。
やっぱり回送なのでしょうか・・・。残念です。
貴重な情報、ありがとうございました!
ちなみに今日の15時頃、千曲バス(貸切)の新型とすれ違いました。
やはり情報通り、セレガハイデッカーでした。走行中でわき見はできません
でしたが(笑)
これはビッグニュースでしたね!私の方でも確認した所、明日4日の
KW6002の2号車が独立3列シート設定になっています。
42159の再登板になりそうですね(^-^)
ただ気になるのは、復路で3列シート設定が見当たらないんですよね。
やっぱり回送なのでしょうか・・・。残念です。
貴重な情報、ありがとうございました!
ちなみに今日の15時頃、千曲バス(貸切)の新型とすれ違いました。
やはり情報通り、セレガハイデッカーでした。走行中でわき見はできません
でしたが(笑)
Posted by 新田川公園 at 2009年05月03日 18:16
明日のKW6002便に・・・・・早朝じゃないですかorz
下りに設定が無いという事は、新宿到着後の返しは回送で間違い無いですね。
昨日の目撃例も新宿発の時間が早いKO便の続行なので、片道営業が多いのかもしれませんね。
とくに3列シートは運用上扱いにくい仕様ですから・・・・
にしても、都心発着の昼行高速バスでプレミアム車両指定便でもないのに3列シートって豪華ですよね~♪
千曲バスの新型セレガは貸切用でしたか。路線用はガーラ2台だけと捉えて大丈夫そうですねw
下りに設定が無いという事は、新宿到着後の返しは回送で間違い無いですね。
昨日の目撃例も新宿発の時間が早いKO便の続行なので、片道営業が多いのかもしれませんね。
とくに3列シートは運用上扱いにくい仕様ですから・・・・
にしても、都心発着の昼行高速バスでプレミアム車両指定便でもないのに3列シートって豪華ですよね~♪
千曲バスの新型セレガは貸切用でしたか。路線用はガーラ2台だけと捉えて大丈夫そうですねw
Posted by 湯 at 2009年05月03日 19:14
2周年おめでとうございます♪
これからも、色々教えて下さいね♪
5/1 関越走ってましたが、何時の便か分からないのですが、
長野行の京王便が2台運行されており、帰りは1台回送で戻って
いったようです。
また、1日 夕方ですが 42159号車ともう一台セレガが回送
表示で高速東京方面へ乗って行ったので1日の便にも割り当てら
れていたのでしょうかね?
一応小ネタですww
これからも、色々教えて下さいね♪
5/1 関越走ってましたが、何時の便か分からないのですが、
長野行の京王便が2台運行されており、帰りは1台回送で戻って
いったようです。
また、1日 夕方ですが 42159号車ともう一台セレガが回送
表示で高速東京方面へ乗って行ったので1日の便にも割り当てら
れていたのでしょうかね?
一応小ネタですww
Posted by Lima at 2009年05月03日 22:45
その後の情報です。
1日は新宿発20:40のKW6053便(御開帳臨時)の2号車増発に
3列車が入っていたとの確認を得ました。
明日のKW6002の増発2号車も確かに3列車ですね。
折り返しの下りは増発設定待ち(当日決定)の可能性が濃いようです。
午後3時ぐらいまで様子を見て、増発がだめなようなら回送
帰りにするみたいです。
ただ、3人乗れば高速代、6人乗れば燃料代が入るので、回送で
全部自腹にするよりは増発のほうが幾分マシという説もあり、
富士急平和観光や信南交通みたいに無理矢理増発にするかも
しれませんね。
1日は新宿発20:40のKW6053便(御開帳臨時)の2号車増発に
3列車が入っていたとの確認を得ました。
明日のKW6002の増発2号車も確かに3列車ですね。
折り返しの下りは増発設定待ち(当日決定)の可能性が濃いようです。
午後3時ぐらいまで様子を見て、増発がだめなようなら回送
帰りにするみたいです。
ただ、3人乗れば高速代、6人乗れば燃料代が入るので、回送で
全部自腹にするよりは増発のほうが幾分マシという説もあり、
富士急平和観光や信南交通みたいに無理矢理増発にするかも
しれませんね。
Posted by KOファン at 2009年05月04日 00:10
湯さん、ブログ2周年おめでとうございます。
今日、長野駅前の某書店に仕事向けの本を買いに佐久から長野へ
高速バスで出かけてきました。
本日は臼田・佐久2便で出動したわけですが、
嬉しいことに新型ガーラがやってきました。(喜)
車内はまだ新車の香りが残っていて、
モケットはブルー・壁はグレーが貴重になっていて
落ち着いた雰囲気で、座席は少し固めの感じでした。
運賃箱はやはり高額紙幣対応・つり銭式で、乗車券も運賃箱から出てきました。(従来は普通の小田原路線バス運賃箱+整理券発行機)
連休中だけあって乗車率も非常によく岩村田バス停を発車しました。
車内LEDは乗降が終ってドアが閉まると、「発車します」
走行中は放送と連動し次停留所の表示「次は○○」
停留所停車中は停車停留所の表示となっていました。
新型ガーラの定員は61名と車内に書かれていました。
そして、仕事用の本を買い込み少し歩いて県庁前で待っていると、
帰りのバス(長野3便は)ナント!エアロバス(笑)。
千曲バスの粋な計らいで乗り比べができてしまいました。(笑)
ちなみに運転士さんはかなり年配の方。
もしかして、「新車じゃなくて運転に慣れたバスを運転させろ!」
ということでエアロバスが運用に入ったのか謎です。
エアロバスの定員は54名と書いてありましたが、
もしかしてガーラのほうが尺が長いのでしょうか?
それとも、エアロバスのほうがシートピッチが広いのでしょうか?
これもまた謎です。
…以上、見たまま&乗ったまま情報でした。
失礼します。
今日、長野駅前の某書店に仕事向けの本を買いに佐久から長野へ
高速バスで出かけてきました。
本日は臼田・佐久2便で出動したわけですが、
嬉しいことに新型ガーラがやってきました。(喜)
車内はまだ新車の香りが残っていて、
モケットはブルー・壁はグレーが貴重になっていて
落ち着いた雰囲気で、座席は少し固めの感じでした。
運賃箱はやはり高額紙幣対応・つり銭式で、乗車券も運賃箱から出てきました。(従来は普通の小田原路線バス運賃箱+整理券発行機)
連休中だけあって乗車率も非常によく岩村田バス停を発車しました。
車内LEDは乗降が終ってドアが閉まると、「発車します」
走行中は放送と連動し次停留所の表示「次は○○」
停留所停車中は停車停留所の表示となっていました。
新型ガーラの定員は61名と車内に書かれていました。
そして、仕事用の本を買い込み少し歩いて県庁前で待っていると、
帰りのバス(長野3便は)ナント!エアロバス(笑)。
千曲バスの粋な計らいで乗り比べができてしまいました。(笑)
ちなみに運転士さんはかなり年配の方。
もしかして、「新車じゃなくて運転に慣れたバスを運転させろ!」
ということでエアロバスが運用に入ったのか謎です。
エアロバスの定員は54名と書いてありましたが、
もしかしてガーラのほうが尺が長いのでしょうか?
それとも、エアロバスのほうがシートピッチが広いのでしょうか?
これもまた謎です。
…以上、見たまま&乗ったまま情報でした。
失礼します。
Posted by 新田川公園さんの知り合い at 2009年05月04日 13:35
レスが遅くなってしまってすいません!!汗
>Limaさん
どもです~w
その1日目撃の42159号車ですが、KOファンさんにも情報を頂いているKW6053便(新宿20:40発)の送り込み回送ですねー。
重要なシーンを目撃されましたね!!
運用を特定出来ましたよw
>KOファンさん
増発設定待ちですかー。
その後どっちで走ったんでしょうかね。
だれか目撃されているといいのですが・・・・
それにしても大阪線を解かれた42159号車が新宿線用に華麗なる転身を遂げるとは、嬉しい限りです♪
>新田川公園さんの知り合いさん
あの某書店ですねwww
私もついこないだバスラマの最新号を買いに行きました♪
しかも新型ガーラご乗車、おめでとうございます!!!
定員報告もありがとうございます。これ、地味ですが物凄くありがたい情報です♪♪
61人という事なので、運転手1+客席60という数字でしょうね~。
それにしても補助席有の仕様だったとは・・・・
新型セレガーラでは最大数となる12列シートですね。通常、11列シート車が多い中で
12列というのは採用例の主流は観光バスというような定員重視仕様で、路線用新車ではあまり聞かない仕様です(汗
エアロバスの54名も運転手1+客席53という普通の11列ですね。
補助席は前から8列目までで、9・10列目は元サロンの可能性がありますね。
私、そのエアロバスは佐久発第1便で長野に来るのを荒木付近で目撃しましたよw
この2車種は同じ12m車です。あくまで座席列数の違いだけで、新型はシートピッチが狭いという事になりますね。
新型セレガーラの路線用で補助席有の12列というのは私は聞いた事が無いです・・・・
2回目のコメントは消しておきますので~w
>Limaさん
どもです~w
その1日目撃の42159号車ですが、KOファンさんにも情報を頂いているKW6053便(新宿20:40発)の送り込み回送ですねー。
重要なシーンを目撃されましたね!!
運用を特定出来ましたよw
>KOファンさん
増発設定待ちですかー。
その後どっちで走ったんでしょうかね。
だれか目撃されているといいのですが・・・・
それにしても大阪線を解かれた42159号車が新宿線用に華麗なる転身を遂げるとは、嬉しい限りです♪
>新田川公園さんの知り合いさん
あの某書店ですねwww
私もついこないだバスラマの最新号を買いに行きました♪
しかも新型ガーラご乗車、おめでとうございます!!!
定員報告もありがとうございます。これ、地味ですが物凄くありがたい情報です♪♪
61人という事なので、運転手1+客席60という数字でしょうね~。
それにしても補助席有の仕様だったとは・・・・
新型セレガーラでは最大数となる12列シートですね。通常、11列シート車が多い中で
12列というのは採用例の主流は観光バスというような定員重視仕様で、路線用新車ではあまり聞かない仕様です(汗
エアロバスの54名も運転手1+客席53という普通の11列ですね。
補助席は前から8列目までで、9・10列目は元サロンの可能性がありますね。
私、そのエアロバスは佐久発第1便で長野に来るのを荒木付近で目撃しましたよw
この2車種は同じ12m車です。あくまで座席列数の違いだけで、新型はシートピッチが狭いという事になりますね。
新型セレガーラの路線用で補助席有の12列というのは私は聞いた事が無いです・・・・
2回目のコメントは消しておきますので~w
Posted by 湯 at 2009年05月04日 21:11
>湯さん
今日は知り合いが新型ガーラに乗れたようで、うらやましい限りです(^^;
定員の件で若干補足なのですが、湯さんのおっしゃる通りで、エアロの
9・10列は元サロンでおそらく間違いないと思います。
というのは、この2列だけ照明がシャンデリア(サロン)仕様のままなんです。
貸切転用なのがバレバレですよね。以前エアロバスに乗った際も、降りる
際面倒でしたが、照明が豪華なのであえて後ろに座った覚えがあります(笑)
それにしても、新型ガーラが12列とは・・・かなりピッチは狭いですね(>_<)
今日は知り合いが新型ガーラに乗れたようで、うらやましい限りです(^^;
定員の件で若干補足なのですが、湯さんのおっしゃる通りで、エアロの
9・10列は元サロンでおそらく間違いないと思います。
というのは、この2列だけ照明がシャンデリア(サロン)仕様のままなんです。
貸切転用なのがバレバレですよね。以前エアロバスに乗った際も、降りる
際面倒でしたが、照明が豪華なのであえて後ろに座った覚えがあります(笑)
それにしても、新型ガーラが12列とは・・・かなりピッチは狭いですね(>_<)
Posted by 新田川公園 at 2009年05月04日 21:56
シャンデリア有りならもう間違いないですねw
ちなみに、貸切転用なら補助席も分かりますが今回の新型は新車で路線仕様なのに補助席があるというのは衝撃です。
もともと貸切運用でも使う事を前提にしているのかもしれませんね。
それなら12列仕様も頷けます。
路線専用なら川バスのセレガFDと定員を合わせて11列にするのが普通ですし・・・・
ちなみに、貸切転用なら補助席も分かりますが今回の新型は新車で路線仕様なのに補助席があるというのは衝撃です。
もともと貸切運用でも使う事を前提にしているのかもしれませんね。
それなら12列仕様も頷けます。
路線専用なら川バスのセレガFDと定員を合わせて11列にするのが普通ですし・・・・
Posted by 湯 at 2009年05月04日 22:17
こんばんは。
新宿線のヒロイン? 42159号車ですが、なぜ今新宿線に入っているのか
その理由が判明しました!
まずは、GW中で増発用車の手持ちが無くなった事、 これは貸切車の
需要もさることながら、シャトルバスなどで本当に予備車が無いからだと
言うことです。
それと、これが一番の理由だと思いますが、42159号車は、もう大阪線に
使えないと言うことです。
大阪府の排ガス規制が今年の1月1日から実施され、残念ながら
42159号車はこの規制に引っかかり、大阪府内での走行が不可能と
なってしまったのです。
ところが、東京の排ガス規制(いわゆる6都県市規制)には適合のため、
今回、新宿線の増発車両として白羽の矢が立ったというわけです。
ただ、この増発運用もおそらくはこのGWと、御開帳開催時の週末ぐらい
だろうと思われます。
では。
新宿線のヒロイン? 42159号車ですが、なぜ今新宿線に入っているのか
その理由が判明しました!
まずは、GW中で増発用車の手持ちが無くなった事、 これは貸切車の
需要もさることながら、シャトルバスなどで本当に予備車が無いからだと
言うことです。
それと、これが一番の理由だと思いますが、42159号車は、もう大阪線に
使えないと言うことです。
大阪府の排ガス規制が今年の1月1日から実施され、残念ながら
42159号車はこの規制に引っかかり、大阪府内での走行が不可能と
なってしまったのです。
ところが、東京の排ガス規制(いわゆる6都県市規制)には適合のため、
今回、新宿線の増発車両として白羽の矢が立ったというわけです。
ただ、この増発運用もおそらくはこのGWと、御開帳開催時の週末ぐらい
だろうと思われます。
では。
Posted by KOファン at 2009年05月05日 22:52
どもです~w
実はその件は過去記事にあるんです・・・・
http://bus.naganoblog.jp/e170549.html
HPの車両個別ページもご確認下さい(ちょっと情報が古いですが・汗)。
http://www51.tok2.com/home/yubus/42159.html
大阪線の夜行用エアロエース導入は42159号車離脱の代替用です。
そして12月いっぱいで大阪線に入れなくなった後、冬の期間は名古屋線の平日3列シートキャンペーンで1便目に入っていましたが、それも3/18で終了。
またも専用路線を失ってこの先どうなるのかなと思ってたところに新宿線充当だったのでアルピコファンが俄かに沸き立っているんですよ(笑
いまシャトル運用を見ていても、フル動員されている感じです。松電からHIMRを借りてるぐらいですからね~。
このGWは本来松代観光用で専用塗色のエコールドまつしろ号までシャトルとして走っていました。
実はその件は過去記事にあるんです・・・・
http://bus.naganoblog.jp/e170549.html
HPの車両個別ページもご確認下さい(ちょっと情報が古いですが・汗)。
http://www51.tok2.com/home/yubus/42159.html
大阪線の夜行用エアロエース導入は42159号車離脱の代替用です。
そして12月いっぱいで大阪線に入れなくなった後、冬の期間は名古屋線の平日3列シートキャンペーンで1便目に入っていましたが、それも3/18で終了。
またも専用路線を失ってこの先どうなるのかなと思ってたところに新宿線充当だったのでアルピコファンが俄かに沸き立っているんですよ(笑
いまシャトル運用を見ていても、フル動員されている感じです。松電からHIMRを借りてるぐらいですからね~。
このGWは本来松代観光用で専用塗色のエコールドまつしろ号までシャトルとして走っていました。
Posted by 湯 at 2009年05月05日 23:24