2009年03月19日
今日のみたまま情報
明日のコンサートに向けて準備をしていたら時間が無くて・・・・
今日はみたまま情報だけです。
・長野駅11:25発 【22】犀北団地線 → 40186号車
・大阪行夜行 → 阪急(ナンバー読み)1854号車+659号車の2台続行

↑写真は以前撮影したものです(許可を得て撮影)。
最近、該当便は40416号車や40427号車などの若槻のキュービックが走っている事が多かったですが、
まさかブルーリボンシティHIMRが犀北団地線の日中運用に入るとは・・・・
あ、あと、名古屋線の平日3列シートキャンペーンは昨日で終了しました。
さて、42159号車の今後の動向やいかに!?汗

(※許可を得て撮影)
いよいよ運用に入れる路線が無くなってしまいました。
仙台線なら走れるとは思いますが、善光寺御開帳中に宮城交通の続行便に入ったら面白いですね(笑
今日はみたまま情報だけです。
・長野駅11:25発 【22】犀北団地線 → 40186号車
・大阪行夜行 → 阪急(ナンバー読み)1854号車+659号車の2台続行
↑写真は以前撮影したものです(許可を得て撮影)。
最近、該当便は40416号車や40427号車などの若槻のキュービックが走っている事が多かったですが、
まさかブルーリボンシティHIMRが犀北団地線の日中運用に入るとは・・・・
あ、あと、名古屋線の平日3列シートキャンペーンは昨日で終了しました。
さて、42159号車の今後の動向やいかに!?汗
(※許可を得て撮影)
いよいよ運用に入れる路線が無くなってしまいました。
仙台線なら走れるとは思いますが、善光寺御開帳中に宮城交通の続行便に入ったら面白いですね(笑
Posted by 湯 at 22:51│Comments(7)
│・徒然なるままに
この記事へのコメント
初めまして、いつも拝読させて頂いております。
先日、仙台~松本間を信州ライナーに初乗車しました。
距離の割に運賃が高めかな~と思いましたけど。
宮城交通のエアロで3列シートは快適そのものでした。
さて、信州ライナーは宮城交通の単独運行となっていますが、繁忙期等の多客時には川バスや松電が続行便として運行することはあるのでしょうか?
単独運行となっている以上、それは無理だと思ったのですが、いかがでしょう?
先日、仙台~松本間を信州ライナーに初乗車しました。
距離の割に運賃が高めかな~と思いましたけど。
宮城交通のエアロで3列シートは快適そのものでした。
さて、信州ライナーは宮城交通の単独運行となっていますが、繁忙期等の多客時には川バスや松電が続行便として運行することはあるのでしょうか?
単独運行となっている以上、それは無理だと思ったのですが、いかがでしょう?
Posted by HIRO at 2009年03月20日 13:45
いやぁ~、ほんとにどうなっちゃうんでしょ、42159号車。。。
まだまだ、頑張ってほしいです。
でも、新宿便がまた増便するなど、4列シート車の需要が増える訳で、
車両運用的には難しいとこもあるのでしょうか。
まだまだ、頑張ってほしいです。
でも、新宿便がまた増便するなど、4列シート車の需要が増える訳で、
車両運用的には難しいとこもあるのでしょうか。
Posted by Moto at 2009年03月20日 18:00
>HIROさん
はじめまして~♪
いつもお越し頂いているという事で、ありがとうございますm(_ _)m
信州ライナーご乗車ですか!!!
確かに高いかもしれませんね~。
関東を経由するとあれぐらいの金額でも良いんでしょうけど、今のルートって何気に結構近いですもんね(笑
信州から見ている限り、杜の都仙台はかなり遠いイメージですけどねwww
基本的には宮城交通の車両だけの運行のはずです。
ただ、長野発着時間があまりに遅い&早いので確認出来ないのは事実です・・・・
川バスは経由地としてチケット販売やルート設定に参加しているだけなので、車両は出した事は無いと思います。
そして、松電ですが、私も松電の車両はあまり把握出来てない現状で正確な発言は出来ないものの、
私の知る範囲では松電に3列シート車の夜行仕様車はありません。
松電の関連する夜行便も新宿発白馬行の片道1便のみですし・・・・
そのため、万が一宮城交通のエアロが途中故障などを起こした場合、助けに行けるアルピコ車は川バスの大阪線用の余りか42159号車ぐらいです。
続行便が出ているところを是非一度確認してみたいところですww
長々とレスしてしまってホントすいません!!(汗
話を上手くまとめられませんでしたorz
また何かありましたらお気軽にコメント下さいね~♪
>Motoさん
まだまだ走れるはずです!!笑
他の車両に比べれば確かに距離は嵩んでるとは思いますけど、車体を見る限りは全然イケます。
4列シート車を捻出するなら名古屋線に3列シート車を入れるほうが良いんですけどねぇ、
善光寺御開帳期間中に3列シート車は明らかに輸送力不足ですし・・・・orz
ただ、最後の4列シート新規増備車である40667号車が導入されてから
屋代新宿線(1往復)や中部空港線(2往復)が廃止になっているので、
増発に用いるだけの車両数は充分確保出来てはいると思います♪
増車に関しては観光用セレガGJなどを中心に走らせる事になると思いますw
はじめまして~♪
いつもお越し頂いているという事で、ありがとうございますm(_ _)m
信州ライナーご乗車ですか!!!
確かに高いかもしれませんね~。
関東を経由するとあれぐらいの金額でも良いんでしょうけど、今のルートって何気に結構近いですもんね(笑
信州から見ている限り、杜の都仙台はかなり遠いイメージですけどねwww
基本的には宮城交通の車両だけの運行のはずです。
ただ、長野発着時間があまりに遅い&早いので確認出来ないのは事実です・・・・
川バスは経由地としてチケット販売やルート設定に参加しているだけなので、車両は出した事は無いと思います。
そして、松電ですが、私も松電の車両はあまり把握出来てない現状で正確な発言は出来ないものの、
私の知る範囲では松電に3列シート車の夜行仕様車はありません。
松電の関連する夜行便も新宿発白馬行の片道1便のみですし・・・・
そのため、万が一宮城交通のエアロが途中故障などを起こした場合、助けに行けるアルピコ車は川バスの大阪線用の余りか42159号車ぐらいです。
続行便が出ているところを是非一度確認してみたいところですww
長々とレスしてしまってホントすいません!!(汗
話を上手くまとめられませんでしたorz
また何かありましたらお気軽にコメント下さいね~♪
>Motoさん
まだまだ走れるはずです!!笑
他の車両に比べれば確かに距離は嵩んでるとは思いますけど、車体を見る限りは全然イケます。
4列シート車を捻出するなら名古屋線に3列シート車を入れるほうが良いんですけどねぇ、
善光寺御開帳期間中に3列シート車は明らかに輸送力不足ですし・・・・orz
ただ、最後の4列シート新規増備車である40667号車が導入されてから
屋代新宿線(1往復)や中部空港線(2往復)が廃止になっているので、
増発に用いるだけの車両数は充分確保出来てはいると思います♪
増車に関しては観光用セレガGJなどを中心に走らせる事になると思いますw
Posted by 湯 at 2009年03月20日 23:19
こんばんは~(*´Д`)=з
話題が変わりますが…
先ほど(19:30頃)会社へ戻る途中、R18号の綱島バス停の某所(バレバレですね)道路沿いに、川中島バス?(アルピコ色)のエルガがありました。
パッと見、短かく見えたのでエルガミオでしょうか!?
屋根上の冷房ユニットも、しいていえば42356号車みたいな形にみえましたが…
もしかしたら中古車両でしょうか!?
夜で暗い&一瞬だったので見間違えてるかもしれないのでご了承下さいm(_ _)m
…明日の昼間に道路沿いにまだあれば良いのですが(汗)
失礼しましたm(u_u)m
話題が変わりますが…
先ほど(19:30頃)会社へ戻る途中、R18号の綱島バス停の某所(バレバレですね)道路沿いに、川中島バス?(アルピコ色)のエルガがありました。
パッと見、短かく見えたのでエルガミオでしょうか!?
屋根上の冷房ユニットも、しいていえば42356号車みたいな形にみえましたが…
もしかしたら中古車両でしょうか!?
夜で暗い&一瞬だったので見間違えてるかもしれないのでご了承下さいm(_ _)m
…明日の昼間に道路沿いにまだあれば良いのですが(汗)
失礼しましたm(u_u)m
Posted by 丹波島橋南 at 2009年03月21日 20:13
どもです~w
短いとなるとエルガミオですよね~w
エルガLTも多少台数は出たと思いますが、中古流通はなかなか難しいでしょうし・・・・
屋根上空調機器が42356号車と似てるという事ですが、42356号車は40350号車と同じ
サーモキング製なので、もし同じ型のものが搭載されていれば初期の車両となりますね。
エルガミオも登場から既に10年ですし、もう中古市場に流れる時代なんですね・・・・(汗
また何かありましたら是非連絡くださいね~♪
短いとなるとエルガミオですよね~w
エルガLTも多少台数は出たと思いますが、中古流通はなかなか難しいでしょうし・・・・
屋根上空調機器が42356号車と似てるという事ですが、42356号車は40350号車と同じ
サーモキング製なので、もし同じ型のものが搭載されていれば初期の車両となりますね。
エルガミオも登場から既に10年ですし、もう中古市場に流れる時代なんですね・・・・(汗
また何かありましたら是非連絡くださいね~♪
Posted by 湯 at 2009年03月22日 08:59
こんにちは。
>湯さん
冷房ユニットは最新の40900号車と同じみたいでしたm(_ _)m
やはりナンバーは付いていませんでした。
そして、運転席窓~非常口までの間の窓は3つでしたのでエルガミオでしょうねo(^-^)o
しかし、また新車を導入とは…驚きです!
(中古車両でしたらスミマセン…汗)
>湯さん
冷房ユニットは最新の40900号車と同じみたいでしたm(_ _)m
やはりナンバーは付いていませんでした。
そして、運転席窓~非常口までの間の窓は3つでしたのでエルガミオでしょうねo(^-^)o
しかし、また新車を導入とは…驚きです!
(中古車両でしたらスミマセン…汗)
Posted by 丹波島橋南 at 2009年03月22日 11:55
ご報告ありがとうございます!!!
ナント、あの最新のタイプでしたか・・・・
あの空調を搭載するのはPJ-(PA-)代以降なのでエルガLTの線は消えました。
エルガミオ確定ですねw
一応諏訪バスにはワンステ仕様が居ますけど、まさか長野で見れる事になろうとは(汗
PA-代(以降)はまだ発売から3年半しか経過していないので、よほど特殊な事情が無い限り中古は流通しないでしょうね~。
まさか四半期で2台の路線車だなんて・・・・。やはり御開帳を見越してるんでしょうかねw
ナント、あの最新のタイプでしたか・・・・
あの空調を搭載するのはPJ-(PA-)代以降なのでエルガLTの線は消えました。
エルガミオ確定ですねw
一応諏訪バスにはワンステ仕様が居ますけど、まさか長野で見れる事になろうとは(汗
PA-代(以降)はまだ発売から3年半しか経過していないので、よほど特殊な事情が無い限り中古は流通しないでしょうね~。
まさか四半期で2台の路線車だなんて・・・・。やはり御開帳を見越してるんでしょうかねw
Posted by 湯 at 2009年03月22日 12:09