2009年03月07日

見たまま情報だけです

今週末は非常に忙しいため、とりあえず今日の見たまま情報だけ・・・・・

○新宿線○
・善光寺大門8:40発 → 40595号車
・善光寺大門13:40発 → 京王エアロバス(社番不明)
・新宿西口9:50発 → 京王エアロエース(社番不明)

○名古屋線○
・善光寺大門8:40発 → 川バスセレガR FD(社番不明)
・名鉄バスセンター9:20発 → 名鉄エアロバス(社番不明)

○松本線○
・松本バスターミナル13:00発 → 松電10602号車

○【21】日赤線○
・サンマリーン13:55発 → 40900号車

○【27】高府線○
・高府8:00発 → 40824号車

○【26】新町線○
・善光寺大門8:50発 → 40716号車

○【30】松代線○
・松代高校13:25発 → 40350号車

○【73】県道戸隠線○
・長野バスターミナル8:40発 → 40401号車
・(折返し)中社宮前11:57発も同車(運用後本社回送を目撃)

○【109】市場線○
・長野バスターミナル14:05発 → 40685号車

画像も無いので、先日発売になったバスコレ第13弾の大阪市交ボディ+富山地鉄の窓で完成出来そうな
松電の元大阪市交エアロスターKの過去画像を・・・・。

見たまま情報だけです


同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事画像
7Eと新7E
めいぷるスカイが長野で運行開始しました
リフトバスが去って早何年
長野バスターミナルで休憩するポンチョ
国内3メーカーの隊列走行
謹賀新年~2021~
同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事
 7Eと新7E (2022-06-27 09:00)
 めいぷるスカイが長野で運行開始しました (2022-05-16 09:00)
 リフトバスが去って早何年 (2022-02-22 09:00)
 長野バスターミナルで休憩するポンチョ (2022-02-08 09:00)
 国内3メーカーの隊列走行 (2022-01-23 09:00)
 謹賀新年~2021~ (2022-01-01 09:00)
この記事へのコメント
京王のエアロエースに乗車してきました(笑)
今日の、10:50新宿発 K50901号車でした。
念願が叶いましたよ♪

ちなみに、昨日 17:00長野発で新宿へ行ったのですが、
実はエアロエースを狙ってましたが、京王の60006号車
でした(--;

その60006号車は 今日は10:50新宿発松本行きに充当されてました。
Posted by Lima at 2009年03月07日 20:12
おぉ!!!
ついにエアロエースご乗車ですかw
おめでとうございます~(笑
行きは60006号車という事は幕+サボのセレガFSですね?
長野の翌日に松本ですか~。

長野と松本を同時に調査すると結構面白いデータがとれそうな気がするんですよね~w
Posted by at 2009年03月07日 22:45
そうです。車体に「新宿」ってのが直接書いてあり、行き先に
看板?を入れられるようになっている車体でした!

エアロエースは、まだ新車の匂いが残ってました♪
松本線には、60203号車が入っているのも見たことありますよ♪
Posted by Lima at 2009年03月08日 10:49
セレガRになるとLEDになるので、幕+サボは既に希少車になりつつありますね・・・・

私もK60505号車を松本BT前で撮った事がありますよ~。あとK60004号車も。
長野では見れませんが、松本線では東所属の車両も見れますもんね~。是非1度撮影してみたいものですw
Posted by at 2009年03月08日 22:49
はじめまして。鉄ヲタですが毎日拝見させて頂いています。松本に住んでおり、04年から毎日松電バスを使っています。このエアロスター、最後まで床が木製でしたよね…;
さて松電に転属してきたエアロの一部が白色塗装へ変更、アルピコステッカー貼付けを確認しました。ただキュービックを含め大半は未だに市営色で、平行して元ハイランド車の松電運用転用工事も進んでいました。
初めてながら長々と失礼致しました。更新楽しみにしています。
Posted by ね羊 at 2009年03月09日 19:03
最近 バスに乗ってないな
Posted by とら at 2009年03月09日 19:05
>ね羊さん
はじめまして♪
コメントありがとうございますww

このエアロスターKってもう居ないのですか!!汗
なかなか松電の調査に行けないもので・・・・
市営色とはどういう色の事なんでしょうか??
クリーム色の事ですかね???

また是非コメントくださいね~ww

>とらさん
私も乗ってないです。
Posted by at 2009年03月09日 22:10
稚拙な文章で投稿してしまい申し訳ありません。
横浜市営バスより松本電鉄へのエアロスターなど6台前後の転入がありました。横浜市営バスの塗装でアルピコ自工敷地内に留置されております。
富士重工のバスの件について素人ながら書き込みをしてしまい申し訳ありません。そんな経緯があったのですか…。白馬に所属していたというのは全く知りませんでした。
松電の情報を…と思ったのですが、私の無知ゆえ貴ブログに泥を塗ってしまったようですみません。
ご迷惑おかけしますが、混乱防止や貴ブログの円滑な運営のため、今回の一連の書き込み全てを削除して頂きたく存じます。
Posted by ね羊 at 2009年03月11日 01:53
>ね羊さん
アルピコ自工に居たのですね!!!
ここしばらく松電には中古の導入が無かったのでそろそろなのかな?と思っていましたがまさか横浜市交だったとは(滝汗
これはアルピコファンだけでなく横浜市交ファンの方々にとっても大事件かもしれません。
ここ数年、横浜市交の引退車が国内にまとまって流通したという話は聞いていないんですよ(汗

富士重工の件は補足させて頂いただけなので全然問題ありませんw
白馬に居たのもごく数年という短い期間なんです。あっという間に西工が上高地を追い出されてしまったので・・・・

今回の情報、少なくとも私を含むたくさんのアルピコファンにとって物凄く貴重な情報です!!!!
運用を開始してしまうと全容が分からなくなってしまう恐れのある今回の転入をいち早く教えて頂けて感謝しています。
当サイトはどうしても北信の情報が中心となってしまうので、松本情報はかなり遅れているのが現状です・・・・
久々の超最新情報に私もちょっとガッついてしまいました(汗
すみませんでしたorz
もし宜しければで構わないのですが、これからも是非よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by at 2009年03月11日 09:19
こんばんは。

>> これはアルピコファンだけでなく横浜市交ファンの方々にとっても大事件かもしれません。

お呼びでせうか?(汗
…っていかびっくりしたのは、ね羊さんのブログを拝見して、譲渡されたのが「新型エアロスター」だったということです。
松電や川バスにゴロゴロいたエアロスターKのタイプが、いつ頃から「新型~」にモデルチェンジされたのかは記憶していないのですが、「比較的新しい型」という認識でいたのにそれが中古市場に出回るようになったとは…
10100や10101とも並べてみたいところです。

ところで…余計な茶々入れですが(爆)
松本のアルピコ自工では、諏訪バスの整備も行なっているので、社番・社名が車体に貼られるまでは、万が一にも諏訪バス行き…という可能性も否定できないと思います。
松電は、このところの中古譲受車をほぼいすゞ車で統一(一部変形エアロスター?なんかもいますが)しているのに対し、諏訪バスは三菱車の導入比率が相変わらず高いので…
(川バスにいる元阪急車の40423・40512の同型車?もいすゞ車ではなく三菱車ですし)

いずれにしても、運用開始がすごく楽しみです!!
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年03月12日 01:50
前のカキコに一つ補足です。

普段見ている横浜市営バスに詳しい方のサイトの情報によると、1997年式の新型エアロスターが10台ほど今年度廃車されているようです。すぐに松本にやってきたとすると、この車両のどれかに該当しそうです。
そして、これらの車両は、前中扉仕様で、中扉は4枚折り戸です。

ふと考えたのですが、この仕様ですと諏訪バスが最近導入している車両の仕様(中型もしくは前後扉仕様の大型)に反するな…と。(大昔は、前中扉の赤バスなんかもいましたが)
中4枚折り戸ですと、どちらかといえば松電の方が濃厚だなと思い、前の内容は非常に可能性が低い(ほぼゼロ?)話だということを補足させていただきます。
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年03月12日 02:05
私もまさか新型が流通してるとは思いもしませんでしたよ(汗
でも実際は結構FMCから時間経ってるんですよね・・・・
横浜市交の車両サイクルからいっても、もう出てくる時期なんですね、新型。

川バスの40371号車なんかを見てると旧型エアロスターもまだまだ新しいと思っていたので、
私としても全然実感が沸きませんww

中扉4枚というのも特徴的な仕様ですね~。さすが初期というか・・・・
この仕様なら松電ですね。意外に川バスにも後で入ったりして(笑
いずれにしても、車両大変革が始まっていますね。今の車両を記録しないと。
Posted by at 2009年03月12日 18:15
こんばんは。

ここ数年、横浜市営の中古車両が国内に出回らなかったのは、オートマチック車だったからでしょうか。

排出ガス規制記号『U』の、平成2年度~7年度導入の車両の、ほとんどの車両が、オートマチック車だったので…

川中島バスも元・都営の40290~40293号車で懲りているのでしょうか(爆)

ちなみに、排出ガス規制記号『KC』でも平成8年度購入車両からは(平成7年度購入車両など、中にはオートマチック車もありますが)マニュアル車の購入も復活したので、中古車両も国内に出回り始めたと思われます。

…松本のアルピコ自工に横浜市営ですか!
以前、私は松本のアルピコ自工にある元・山陽電鉄バスのCQA軍団や、その後年には元・神戸市営のMP軍団を目撃した事があります。
もちろん電車の中からの目撃や、国道19号で、しかも先頭での信号待ちの時に目撃したりしましたよ。
やっぱり今回も松電でしょうね。

ところで、ここ数年、川中島バスの中古車両導入は4月や5月に大量にありましたが…
今年も期待したいですね。
Posted by 丹波島橋南 at 2009年03月12日 21:47
どもです~w

特に地方の事業者はM/T車を好む傾向にありますもんね~。
しかも中古のA/T車なんて、状態のバラツキも結構ありそうですし・・・・

川バスも未だに新車もM/T車ですもんね。あの4台の事を否が応でも想像しちゃいます(苦笑

KC-代からM/Tが復活したんですか。それはかなり影響ありそうですねw
是非川バスにも来て欲しいものです、横浜市交の中古車♪

去年は異例で夏に数台入っただけですが、07年までの流れが復活するといいですねw
特に今年は御開帳ですしね、びんずる号が置き換えられちゃったりして・・・・(汗
Posted by at 2009年03月13日 13:04
こんばんは。
もうKでもMでもないエアロスターが出回る時代なんですね~

実は新型エアロスターついでで思い出した事が……
先週の土曜に飯山へラッセルを見に行った帰りに木島に寄ったのですが(正確には回り道ですね)
道沿いに新型エアロスターが2台居まして、
1台は前から居る神奈中仕様で、もう一台は前中戸で4枚折戸、セイフティーウインドウ付き……
以前から居ましたっけ?
暗かったのでブル&シティーと見間違えた可能性もあるのですが……
最近のでは4枚折戸は珍しいので他から来たとも思えるので
ナンバー見とけば良かった(orz
脱線失礼しました。
Posted by sakura-ns at 2009年03月14日 00:53
どもです~w
時代は変わりましたよね・・・・

飯山に行った某お方も新エアロスターを見たとおっしゃってましたw

これまでセーフティ窓+中4折戸という仕様の車両は居なかったはずです・・・・
私の記憶では全て中引戸です。
ひょっとすると既に横浜市交から中古で入っていたのかも!?と思える車両ですが、いずれにせよナンバー次第ですね~(汗

木島のブルーリボンシティは中引戸なので、246号車ではないと思いますよw
Posted by at 2009年03月14日 10:09
こんばんは。

> 丹波島橋南さん
そういえば、一時横浜市交はAT車の構成比がほぼ100%を占める(あるいは完璧に100%?)というトンデモナイ状態になっていましたね。
ちょうど横浜を離れた時期でもあるので、そんなことすっかり頭の中から抜けていました。
でも横浜って、結構山坂が多かったり、地方の狭隘路線顔負けの路線があったりするんですけどね。「○○坂上」なんていうバス停が多かったり、バス用の交互通行用の信号がある区間があったり、狭隘路での誘導確認用に車掌が乗っている路線があったり…(^^;
閑話休題。おっしゃるとおり、このところ横浜市交からの中古車の供給が止まっていたのは、AT車を嫌う事業者が多いことが原因だと思って間違いないでしょう。

> sakura-nsさん、湯さん
信州バス改め長電バス飯山営業所にいる既存の新型エアロスターは、長野22あ22-81、長野200か・326の2台です。326の方が、sakura-nsさんがご覧になった神奈中仕様のサンプル車で、2281の方はセーフティウィンドウ付きですが、いずれも中“引き戸”なんですよね。
新しく、新エアロスターが入ったという可能性が、非常に高いですね!

都営のブルーリボンの中古車の供給が止まった後、大型車は臨港のワンステを中心に推移していたので、また新たな車種の登場に楽しみが膨らみます(^^;
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年03月14日 23:10
どもです~ww

やはり2台だけでしたか。私もその2台だけ把握していたので、4折戸には驚きました!!
4折戸自体、今ではなかなか無い仕様ですもんね。きっと新たな中古車ですねw
これは是非この目で見てみたいものです♪♪
Posted by at 2009年03月15日 14:10
こんばんは

あいまいな記憶もいけませんので、昨日確かめに行ってきました。
早計かも知れませんがおそらく、間違えたと思います。
2281の横にぴったりと250が寝てましたので、暗かったのも重なりこれと間違えたのかと……
湯さんをはじめ皆さんに、度々誤報を流し申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。では失礼します。
Posted by sakura-ns at 2009年03月17日 02:03
どもです~。

250号車でしたか。了解しました~w
それにしても、木島の車両は殆ど撮影した事が無いので、一度行ってみたいな~と思います。
また何かあったら連絡くださいね。
Posted by at 2009年03月17日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。