2017年12月17日
長電バス1612号車は2台目となる昼行専用独立3列シート車
告知が出ていなかったため気付くのが遅れてしまった
長電バス/西武バスの長野―池袋線全便独立3列シート化。
以前は長電担当便の1往復に4列シート便がありましたが、
秋からは全便独立3列シートになっています。
しかも普通の平日なら2,600円なので、超お得です。
そのために導入されたのが1612号車です。
扉脇にオーナメントが無い事から、QTG-代最終グループかと思われます。

1612号車 QTG-MS96VP 2017年式 長電バス 長野営業所
今年初旬から運用を開始した2016年式の1558号車と同様、床下仮眠室無しで後方床上WC仕様の昼行専用車です。
夜行仕様車のほうが運用の柔軟性も走行距離の調整もやり易いと思うんですが、
床下仮眠室や中央床下WCはコストアップ仕様ですからねえ、
折衷案のようなこの仕様で2台目も入れたという事でしょうか。
今の所1558号車が2便~7便、1612号車が6便~11便を担当しています。
間の4便~9便が1036号車か1039号車が来る夜行仕様便。
乗りたい仕様に合わせて便を選んでみるのも良いかもしれませんね♪
長電バス/西武バスの長野―池袋線全便独立3列シート化。
以前は長電担当便の1往復に4列シート便がありましたが、
秋からは全便独立3列シートになっています。
しかも普通の平日なら2,600円なので、超お得です。
そのために導入されたのが1612号車です。
扉脇にオーナメントが無い事から、QTG-代最終グループかと思われます。

1612号車 QTG-MS96VP 2017年式 長電バス 長野営業所
今年初旬から運用を開始した2016年式の1558号車と同様、床下仮眠室無しで後方床上WC仕様の昼行専用車です。
夜行仕様車のほうが運用の柔軟性も走行距離の調整もやり易いと思うんですが、
床下仮眠室や中央床下WCはコストアップ仕様ですからねえ、
折衷案のようなこの仕様で2台目も入れたという事でしょうか。
今の所1558号車が2便~7便、1612号車が6便~11便を担当しています。
間の4便~9便が1036号車か1039号車が来る夜行仕様便。
乗りたい仕様に合わせて便を選んでみるのも良いかもしれませんね♪
Posted by 湯 at 09:00│Comments(3)
│・2017年(ND)
この記事へのコメント
初めまして。
いつも楽しみに拝見させていただいています。
ついに1612が登場ですね。
運用2日目に池袋→長野便に乗車しました。記録用に撮影していたら乗務員の方に「撮って撮って!」と快諾いただきました。
エアロエースのMC直後だったので、少し期待していたのですが、記事の通りMC前のようですね…
これからも楽しみに拝見させていただきます。
いつも楽しみに拝見させていただいています。
ついに1612が登場ですね。
運用2日目に池袋→長野便に乗車しました。記録用に撮影していたら乗務員の方に「撮って撮って!」と快諾いただきました。
エアロエースのMC直後だったので、少し期待していたのですが、記事の通りMC前のようですね…
これからも楽しみに拝見させていただきます。
Posted by 長池の人 at 2017年12月18日 00:06
はじめまして、コメントありがとうございます♪
運用2日目にご乗車されたんですね。
時期的にはMS06の最初のロットの車両が納車された後とかですよね。
MS06を北信で最初に導入するのはアルピコ(長野以外ですが・・・・)か長電かその他か、今から楽しみです。
これからもよろしくお願い致します!
運用2日目にご乗車されたんですね。
時期的にはMS06の最初のロットの車両が納車された後とかですよね。
MS06を北信で最初に導入するのはアルピコ(長野以外ですが・・・・)か長電かその他か、今から楽しみです。
これからもよろしくお願い致します!
Posted by 湯
at 2017年12月19日 07:18

MS06の新車は高速バスではWILLERでした。1636というナンバーが試運転中を目撃しました。フロント面にもイルミネーションランプとベッドライトガーニッシュにもLEDランプが装備されて凄くカッコいい車両です。
Posted by あかぎはるな at 2017年12月31日 04:46