2016年03月27日
長野―佐久線 減便&土休日運休へ
春のダイヤ改正に更に追加がありましたが、
佐久線の減便&土休日運休が結構衝撃でした。
平日4.5往復化されて、昼は1往復しか走りません。
○2016年3月31日まで(平日)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 12:00→13:50
長野4 15:10→17:00
長野5 18:10→20:00
長野6 19:10→21:00
長野7 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 10:10→11:59
佐久4 13:30→15:19
佐久5 16:10→17:59
佐久6 18:00→19:49
○2016年3月31日まで(土休日)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 13:30→15:20
長野4 18:10→20:00
長野5 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 12:00→13:49
佐久4 17:10→18:59
○2016年4月1日から(土休日運休)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 15:10→17:00
長野4 18:10→20:00
長野5 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 13:30→15:19
佐久4 18:00→19:49
こうして見てみると現行土休日ダイヤと本数が似ていますが、
時刻は平日ダイヤの抜粋になったニコイチのような感じです。
現行ダイヤでは3台で賄える運用となっています。
それは改正後でも変わりません。
佐久1便の前に回送が1本飛んでいるのも変わりません。
つまり、平日については利用の実態に合わせた結果の減便なんでしょうね。
回送→長野1、佐久1→長野2、佐久2→長野3という3運用で、
その後長野1か長野2が佐久3に、長野2か長野3が佐久4に。
これで3台運用となります。4台在籍ですので布陣は変わらないかもしれません。

928号車 PKG-RU1ESAJ 2009年式 千曲バス 小諸営業所
気になるのは、土休日運休の間に専用車はどうするのか。
アルピコ交通が松本線を土休日運休にした時は、
松本―新宿線・長野―新宿線という県外路線の増車や
長野―白馬線の増車待機などに車両を振り分ける目的がありました。
千曲バスの場合、県外路線の増車に長野線の車両が入る事は基本的に無いような。
しかも最近では専用ラッピングが施してあるので、余計に入れにくいような・・・・
今後の動向が気になるダイヤ改正になりますね。
佐久線の減便&土休日運休が結構衝撃でした。
平日4.5往復化されて、昼は1往復しか走りません。
○2016年3月31日まで(平日)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 12:00→13:50
長野4 15:10→17:00
長野5 18:10→20:00
長野6 19:10→21:00
長野7 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 10:10→11:59
佐久4 13:30→15:19
佐久5 16:10→17:59
佐久6 18:00→19:49
○2016年3月31日まで(土休日)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 13:30→15:20
長野4 18:10→20:00
長野5 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 12:00→13:49
佐久4 17:10→18:59
○2016年4月1日から(土休日運休)
便 昭和通り 佐久総合病院
長野1 06:15→08:05
長野2 08:50→10:40
長野3 15:10→17:00
長野4 18:10→20:00
長野5 20:20→佐久平駅21:40
便 佐久総合病院 県庁
佐久1 06:05→07:54
佐久2 07:45→09:34
佐久3 13:30→15:19
佐久4 18:00→19:49
こうして見てみると現行土休日ダイヤと本数が似ていますが、
時刻は平日ダイヤの抜粋になったニコイチのような感じです。
現行ダイヤでは3台で賄える運用となっています。
それは改正後でも変わりません。
佐久1便の前に回送が1本飛んでいるのも変わりません。
つまり、平日については利用の実態に合わせた結果の減便なんでしょうね。
回送→長野1、佐久1→長野2、佐久2→長野3という3運用で、
その後長野1か長野2が佐久3に、長野2か長野3が佐久4に。
これで3台運用となります。4台在籍ですので布陣は変わらないかもしれません。
928号車 PKG-RU1ESAJ 2009年式 千曲バス 小諸営業所
気になるのは、土休日運休の間に専用車はどうするのか。
アルピコ交通が松本線を土休日運休にした時は、
松本―新宿線・長野―新宿線という県外路線の増車や
長野―白馬線の増車待機などに車両を振り分ける目的がありました。
千曲バスの場合、県外路線の増車に長野線の車両が入る事は基本的に無いような。
しかも最近では専用ラッピングが施してあるので、余計に入れにくいような・・・・
今後の動向が気になるダイヤ改正になりますね。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(8)
│・千曲バス
この記事へのコメント
待機の為というよりは、利用者が減ったための減便なんでしょうね。空き車両の使い道どうなるか楽しみですね。
Posted by キングカズ at 2016年03月27日 12:09
長野-佐久線まで土休日運休ですか!
私の仕事みたいに休みがカレンダー通りで
平日仕事の人は乗りバスできないじゃないですか・・・
残念です。
何年か前に長野-佐久線乗せて頂いたの、楽しかったです。
私の仕事みたいに休みがカレンダー通りで
平日仕事の人は乗りバスできないじゃないですか・・・
残念です。
何年か前に長野-佐久線乗せて頂いたの、楽しかったです。
Posted by 畑の犬小屋 at 2016年03月27日 15:24
こんばんは。ご無沙汰しております。
一時は通学でお世話になった長野~佐久線も、減便の次は土休日運休
ですか・・・。松本線もそうでしたが、何だか県内高速がなかなか厳しい
ですね。平日の朝のような乗車率が続けば良いのですが、あまりにも
需要の差が激しいのでしょうね。
ちなみに千曲バスHPに、先日運行を開始した松本~上田線について
4月2日からの運行がアナウンス(=ダイヤ改正?)されているのですが、
今度は上田を朝出る便からスタートし、1日2往復・来年3月下旬の土休日
まで運行されるようです。となると、運行担当がもしかしたら千曲バスに
変わり、この長野~佐久線の車両が使われるのかも?しれませんね(^^;
一時は通学でお世話になった長野~佐久線も、減便の次は土休日運休
ですか・・・。松本線もそうでしたが、何だか県内高速がなかなか厳しい
ですね。平日の朝のような乗車率が続けば良いのですが、あまりにも
需要の差が激しいのでしょうね。
ちなみに千曲バスHPに、先日運行を開始した松本~上田線について
4月2日からの運行がアナウンス(=ダイヤ改正?)されているのですが、
今度は上田を朝出る便からスタートし、1日2往復・来年3月下旬の土休日
まで運行されるようです。となると、運行担当がもしかしたら千曲バスに
変わり、この長野~佐久線の車両が使われるのかも?しれませんね(^^;
Posted by 新田川公園 at 2016年03月27日 22:52
>キングカズさん
仕業数が減っていないので利用者減少だと思われます。今後に要注目ですね。
>畑の犬小屋さん
これで土休日の県内高速路線はみすずハイウェイバスのみという事態に・・・・
ここまでの事態になるのはちょっと想像していなかったです。
松本線も佐久線も相手となる在来線がそれほど強くないだけに不思議です。
私も佐久線乗った事が何度かありますが、乗車機会が遠のくと思うと淋しいです。
>新田川公園さん
お久しぶりです~♪
たしかに土日に見ると乗客全然乗ってないんですよねーorz
平日の朝晩ぐらいでしょうか、今マトモに需要があるのは。
松本上田線、千曲バスから告知が出たという事はそういう事かもしれませんね!
1仕業で全部賄えそうではありますが、上田営業所の路線車が行くとかでなければ
今回の長野特急線(←この呼び方を今回初めて知りました・汗)の車両が走りそうですね。
そうなると路線ステッカーはそのままという訳にはいきませんよねえ・・・・
松本BTに千曲バスが出入りするとかちょっと胸熱です♪
仕業数が減っていないので利用者減少だと思われます。今後に要注目ですね。
>畑の犬小屋さん
これで土休日の県内高速路線はみすずハイウェイバスのみという事態に・・・・
ここまでの事態になるのはちょっと想像していなかったです。
松本線も佐久線も相手となる在来線がそれほど強くないだけに不思議です。
私も佐久線乗った事が何度かありますが、乗車機会が遠のくと思うと淋しいです。
>新田川公園さん
お久しぶりです~♪
たしかに土日に見ると乗客全然乗ってないんですよねーorz
平日の朝晩ぐらいでしょうか、今マトモに需要があるのは。
松本上田線、千曲バスから告知が出たという事はそういう事かもしれませんね!
1仕業で全部賄えそうではありますが、上田営業所の路線車が行くとかでなければ
今回の長野特急線(←この呼び方を今回初めて知りました・汗)の車両が走りそうですね。
そうなると路線ステッカーはそのままという訳にはいきませんよねえ・・・・
松本BTに千曲バスが出入りするとかちょっと胸熱です♪
Posted by 湯
at 2016年03月28日 23:56

上田市内で長野200か14-80の上田バスのエアロスターを目撃しました。
このエアロスターですが長野市内でアルピコ交通や長電バスでよく見かけるニューエアロスターとは顔つきが全く違いディスチャージヘッドライトを付けたフロントチェンジをした現行仕様のワンステップ車です。
自社発注車のようです。
このエアロスターですが長野市内でアルピコ交通や長電バスでよく見かけるニューエアロスターとは顔つきが全く違いディスチャージヘッドライトを付けたフロントチェンジをした現行仕様のワンステップ車です。
自社発注車のようです。
Posted by カレーパン at 2016年04月02日 20:57
先月末頃から各所で話題になっていましたね、上田バスの現行エアロスター。
ついに登録されて走り始めましたか。
まさか現行エアロスターを県内で最初に導入するのが上田バスが最初とは思いませんでした。
ついに登録されて走り始めましたか。
まさか現行エアロスターを県内で最初に導入するのが上田バスが最初とは思いませんでした。
Posted by 湯
at 2016年04月03日 08:33

こんにちは(^^)/
長野~佐久線もあまり芳しい成績ではないのでしょうか…
最近は高速も路線も減便改正が多いですね。
1つ気になるのが、佐久2便~長野3便の折り返しが約5時間半の間があることです。みすずハイウェイバスでも、このくらいの折り返しはありますが、佐久1便が
片道回送なのを考えると、この2便も片道回送にして、車両と乗務員を差し替える可能性もありますね。
(往復の運行時間より、折り返しの待機時間の方が長いのは、あまりにも非効率のような気がするのですが…)
また、コメント内で話題になっている、上田~松本の直行バスですが、中日新聞のウェブサイトに、運行委託先をアルピコ交通から千曲バスに変更する旨、記載がありました。
長野~佐久線もあまり芳しい成績ではないのでしょうか…
最近は高速も路線も減便改正が多いですね。
1つ気になるのが、佐久2便~長野3便の折り返しが約5時間半の間があることです。みすずハイウェイバスでも、このくらいの折り返しはありますが、佐久1便が
片道回送なのを考えると、この2便も片道回送にして、車両と乗務員を差し替える可能性もありますね。
(往復の運行時間より、折り返しの待機時間の方が長いのは、あまりにも非効率のような気がするのですが…)
また、コメント内で話題になっている、上田~松本の直行バスですが、中日新聞のウェブサイトに、運行委託先をアルピコ交通から千曲バスに変更する旨、記載がありました。
Posted by ホリデー横浜@携帯 at 2016年04月03日 16:38
どもです~♪
この長野―佐久線の減便改正には色々と含みがありそうですよね。
1日に複数回往復する運用なのを考えると拘束時間はたしかに長過ぎます・・・・
中日新聞のウェブサイトに出ていたんですね!
3/31に見た927号車には側面窓内ラッピングシールが剥がされていました。
この路線のための措置だろうなとは思っていました。
小諸営業所の車両ですし、どうせなら佐久平駅or小諸駅~上田駅~松本BTみたいな路線にしたら面白そうな気がします(笑
松本で佐久、佐久で松本の行先が出るなんて通常ではありえない事なのでw
この長野―佐久線の減便改正には色々と含みがありそうですよね。
1日に複数回往復する運用なのを考えると拘束時間はたしかに長過ぎます・・・・
中日新聞のウェブサイトに出ていたんですね!
3/31に見た927号車には側面窓内ラッピングシールが剥がされていました。
この路線のための措置だろうなとは思っていました。
小諸営業所の車両ですし、どうせなら佐久平駅or小諸駅~上田駅~松本BTみたいな路線にしたら面白そうな気がします(笑
松本で佐久、佐久で松本の行先が出るなんて通常ではありえない事なのでw
Posted by 湯
at 2016年04月04日 23:45
