2015年06月05日

セレガーラのドア脇

現行セレガーラのドア脇の黒い部分はガラス製な訳ですが、
よほど近くで見ないとガラス製とは分からないんですよね。
(廉価版等で鉄板製があるかは不明です。)

13016号車に乗車する時に撮ってみました♪

13016、アルピコ、セレガ、善光寺大門

まずは横から。開いたドアのガラス越しでの撮影ではありますが、
風景の反射が鉄板+黒塗装ではありえないほどの度合いなのが分かります。
たしかにワックスしまくったらビカビカに反射しますが、長野支社の車両なので(苦笑

13016、アルピコ、セレガ、善光寺大門

今度は扉が開いていないと見れない断面部分です。
prime seatのロゴステッカーが貼ってあるのは客室窓ガラスですが、
それと断面部分が全く同じ処理になっているのでその下もガラス製だと分かります。

HINO S'ELEGAの立体エンブレムもガラスに貼ってあるのでリッチ感がありますね♪


同じカテゴリー(・2015年(KW))の記事画像
2015年最大のニュース、市場線廃止
松代での金井山線
LEDヘッドランプ
野沢温泉スキー場ラッピング!
02381号車登場
県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了
同じカテゴリー(・2015年(KW))の記事
 2015年最大のニュース、市場線廃止 (2015-12-31 09:00)
 松代での金井山線 (2015-12-29 09:00)
 LEDヘッドランプ (2015-12-27 09:00)
 野沢温泉スキー場ラッピング! (2015-12-23 09:00)
 02381号車登場 (2015-12-17 09:00)
 県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了 (2015-12-15 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。