2015年04月04日

赤青シートと流れる景色

昔、松本電鉄・川中島バス・諏訪バスが導入していた三菱ふそう車(ニューエアロシリーズ)は
座席が赤青の交互配列というなかなか奇抜な配色になっていました。
これがメーカー標準仕様の範囲内なのか、それともアルピコグループの指定なのかは
私には分からないのですが、気が付けば赤青シート車は風前の灯となっています。

10292、アルピコ、エアロバス

高速バスでこんな景色が見られるのもあと僅かかもしれません。
この写真は松本―長野線で10292号車に乗車した時の風景です。

40000番台(旧・川バス社番)=全滅
10000番台(旧・松電社番)=10290・10291・10292号車の3台
30000番台(旧・諏訪バス社番)=30634・30635号車の2台

実は高速バスで乗れる赤青シート車はもう5台しか残っていません。
ちなみにファニーな配色、という意味では川バス導入の独立3列シート車40458・04056号車もあります。
こちらは赤青と緑の3色ですが、列ごとに決められており交互のような奇抜さはありません。

それから、30636号車については唯一赤青シートではないようです。
逆にどうしてこの車だけ違ったのかが気になるところですね。


同じカテゴリー(・2015年(MD))の記事画像
県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了
今冬も貸出
松電エアロバス、久々の来長キャッチ
松本山雅FCラッピング
こてきたいラッピング
松本にも新社番化車両が登場!
同じカテゴリー(・2015年(MD))の記事
 県内高速バスの中央通り走行は本日をもって終了 (2015-12-15 09:00)
 今冬も貸出 (2015-12-07 09:00)
 特急バス松本―白馬線運行開始 (2015-11-25 09:00)
 松電エアロバス、久々の来長キャッチ (2015-10-18 09:00)
 松本山雅FCラッピング (2015-10-14 09:00)
 こてきたいラッピング (2015-10-12 09:00)
この記事へのコメント
こんばんは。
赤青シートと流れる景色。
きれいな写真ですねえ。
私もこんな写真を撮ってみたいものです。

こういうきれいな配色をした内装のバスって良いですね。
Posted by ナトリフミノリ at 2015年04月04日 18:58
どもです~。
今はメーカー標準仕様が基本になっているので事業者ごとの差がつきにくいんですよね。
プライムやSクラス、独3列など、アッパークラスのシートはまだ割と種類がありますけど、
これらもいずれ画一的になってしまうのかなと思うと少々寂しいです。
Posted by 湯 at 2015年04月05日 07:56
こんばんはです

昨日(4月11日)大阪梅田8:00発アルペン松本号に
この赤青シート車装備の10290号車が入っていました。
あと何回大阪梅田でこの赤青シートで見ることができるやら・・・

亀レス申し訳ありません
Posted by 88-2173@大阪在住 at 2015年04月12日 18:01
コメントありがとうございます♪

エアロバスがアルペン松本号に入ったんですか!!
今だと本務車>予備車>予備の予備まで使えない状況にならないと
大阪に行く事は無い車両だと思われるので、本当に貴重ですね。
Posted by 湯 at 2015年04月14日 08:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。