2008年10月09日

なかなか狙えない車両

今日は久々にカメラを持って市街地に。

ちょっと善光寺近くの某所に用事があったので、早めに家を出てちょっとだけ撮影してました。

そして用事を終えてからBTを見に行き、少し撮ってすぐ帰りました。

なかなか狙えない車両

手前から2台目は最新導入車の40873号車です。

ただ、この位置からではHPの車両詳細ページに使えるアングルにはならずorz

隣番の40872号車と同車は戸隠線に入っているため、なかなか見れません・・・・

また時間を作らないといけないんですが、最近ちょっと忙しいんですよね~(汗


同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事画像
7Eと新7E
めいぷるスカイが長野で運行開始しました
リフトバスが去って早何年
長野バスターミナルで休憩するポンチョ
国内3メーカーの隊列走行
謹賀新年~2021~
同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事
 7Eと新7E (2022-06-27 09:00)
 めいぷるスカイが長野で運行開始しました (2022-05-16 09:00)
 リフトバスが去って早何年 (2022-02-22 09:00)
 長野バスターミナルで休憩するポンチョ (2022-02-08 09:00)
 国内3メーカーの隊列走行 (2022-01-23 09:00)
 謹賀新年~2021~ (2022-01-01 09:00)
この記事へのコメント
キュービック、カッコエー。

このデザイン、本当に素晴らしいです。左下方の安全窓(いすゞではOKウィンドウと言います)をデザインに取り込みつつ、割れやすい正面ガラスを平面にして修理代を安く。しかも直前下方もよく見えて、ボディデザインとしても個性的。

でもやっぱりルノーにオリジナルがあるデザインなんですよね。
内装までトータルで考えるといすゞオリジナルなんですが。

ライトケース、1台だけ黒いですね。1台だけ樹脂ケースなんでしょうか?

エルガになって「塗り」のケースは無くなりましたが、キュービックの頃は塗るかどうか選んでいたと思いますので。

当地(神奈川)ではキュービックが急速に減少中で、結構さびしいです。
Posted by とくめい at 2008年10月10日 00:03
キュービックは史上最高傑作でしょうね~ww
私も大好きなんですよ、キュービック。
ピラーが細いですから、曲面ガラスにも匹敵する視界も確保出来てますよね♪

このライトケースが黒いのは最新導入車です。今年入った3台は全て黒くなってます。
ブルーリボンでも黒や白の違いがあるんですが、川バスの方に聞いたら「そこまでは仕様を指定していない」という事でした。
元事業者が黒のケースなんですが、そのまま持ってきた可能性もあります。
07年度導入車までは白なんですが、おそらく白も黒も塗装だと思います。

各地で減少の一途を辿っていますよね・・・・
ま、川バスでは中古導入の主力車両なので完全に逆行してますね(笑
どの車両も導入から最低10年は走るので、2018年まではキュービックが見られる事が確定してます♪

首都圏から完全にキュービックが居なくなったら信州へどうぞ♪♪
松電もまだまだキュービックが転入してますので、長野も松本もキュービック天国ですw
Posted by at 2008年10月10日 07:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。